但馬・豊岡のスーパーマーケット
昨日は、 「姫路のセミナー 」へ行って食育の勉強をしてきました。
元気で長生きは、誰もが思うことです。
スタッフの皆さん
但馬地域の皆さん
貴重な時間をいただき ありがとうございます
ガンピーの「花きゃべつ物語」がスタートして
約1ヶ月が経ちました
「畑回り」や「生産者の方の話」を聞き「モノづくり」「絆づくり」をしています
ひとりひとりと話すコトで
今まで見えなかった・見えていなかったコトに気付かされています
ガンピーは
お客様に安心で安全な美味しい「食」を選んで頂け
「作ったヒトのコトを知り 想いを伝える」コトを基本に
こだわりの気持ちを持って スタッフが働いています
だから どこにでもあるNB(ナショナルブランド)でも
きちんと意味があって並んでいます
今
沢山の「生産者の方」が
手づくりで美味くて 想いのこもったパンと洋菓子を
ガンピーで「販売して欲しい」と持ってこられています
保健所の許可をとって作られている きちんとした「モノ」ばかりです
生産者の方のお話を聞くと
「ガンピーさんで 売りたいのです いや 売っていただきたいのです」と
「自分の想いを伝えることが出来るから 伝えてもらうことが出来るから」と
そんな風に見ていただいているんだ
それで 「心あるモノと心ある生産者の方」が集まって頂けるんだと感じています
洋日配担当の朝尾さんの
「売場への商品への」愛情と努力の成果を認めて頂けています
手書きPOPも見ごたえのある 楽しいものばかりです
生産者の吉谷さんも
「朝尾さん大好き!!」と言って頂いています
生産者の方々が
「食べる人のコトを想い 一生懸命作られた商品」をお預かりして
一生懸命 お客様に伝えていきます
元気に!!ドシドシ作ってください
ガンピーのスタッフに 逢いにきてください
きっと 笑顔になっていただけると思います
よろしく お願いいたします
ガンピー穀物倉庫
兵庫県豊岡市日高町国分寺字千田ヶ坪228-1
TEL 0796-42-5195 FAX0796-42-5196
店長・野勢 田中喜 谷口
花きゃべつ物語開発課プランナー 稲垣まで
これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます
今日は「愛のままで・・・」でおなじみの秋元 順子さんのコンサートへ!
と、言っても本の即売会で、です
声を嗄らしつつ呼び込み!
今日は姫路で食育セミナーがあり行って来ました。
ガンピーのお弁当を持ち込み、バスで35名でした。(お子さんを含む)
そして、私はバスの司会をさせていただきました。
腹話術を始めました。
私の可愛いいパートナーは「たっちゃん」です。
男の子で5歳です。
10月10日は「目の愛護デー」
みなさん、目を大切にしてますか?
私は視力は良い方なので、眼鏡をかけることも、
コンタクトレンズをはめることもなく生活できていますが、
視力が落ちると本当に不便だなぁと感じます。
そんなとき、食べ物で目をいたわるとすれば・・・
ビタミンA・・・・・牛乳・卵・レバー・うなぎ
たんぱく質・・・・・にんじん・ほうれん草・かぼちゃ・パセリ
などがいいそうです。
そして、疲れ目には‘ブルーベリー’
目の疲労回復・眼精疲労を予防や、視力改善したいなら、
ブルーベリーに豊富に含まれているアントシアニンが良いそうです。
そこで今日は、ブルーベリー畑の様子を見てきました。
前に来た時より木も大きくなり、葉もしっかりしてきたように思います。
新芽が伸びている木もありました。
また、所々葉っぱが赤く紅葉しているようですが、
ブルーベリーの葉も秋になって色づくのでしょうか?
写真が上手に撮れていないので、わかりづらくてすみません・・・
今日も生産者さんのコーナーから・・・。
朝尾が今めちゃめちゃはまってて
毎朝、ホントに毎朝、朝食にコーヒーと一緒に食べている
ピーターパンの塩見さんの米粉のパンです!
塩見さんはお子さんのアトピーをきっかけに
アレルギーでも安心して食べられる美味しいパンを
作るために、研究に研究を重ねて今のパンにたどりつたと
伺いました。
(私はこれ以上詳しくはお聞きしてないので
また稲垣プランナーからコメントいただけるんじゃないかなぁ~
と思ってます)
サンプルのパンを初めていただいたときに
パンの甘さに驚きました。
どうしてこんなに甘いのか、奥様に尋ねると
「米粉と豆乳をつかってるから」
そういえばお米って噛めば噛むほど甘いですよね。
大豆もマメの独特の甘みってありますもんね。
納得です!
アンパン、クリームパン、チョコパン、カレーパン、コッペパン
にシホンケーキ、チーズケーキおそらくもうすぐチョコケーキ・・・。
これら全てが米粉と豆乳(他)が原材料です。
毎週火曜、木曜、土曜の納品なんですが、もうお客様が
付いててすぐ売り切れてしまうんです・・・。
早いもの勝ち!売り切れごめん!!です。
このパンをさらに美味しく食べるには・・・
袋に指で穴を開け、そのままレンジで20秒‘チン’
すると家でフカフカの焼きたて気分が味わえちゃう♪
ホントに美味しくて絶対あなたもはまっちゃうこと
間違いなし!です。
ご主人も奥様もとっても気さくな良い方です!
え~、昨日は子供達と夜遊びをして、
ブログをお休みしてしまいました
子供たちの希望で家族揃ってカラオケに・・・
久し振りだったので、子供たちは大喜び!
帰りの車では、爆睡していました
日中はと言いますと、とても素敵なお話を聴きに会社へ・・・
笑顔の素敵な鎌田先生・食育コミュニケーターの皆様
みなさんとてもポジティブな考えを持っておられ、
自分自身もそうなれるようがんばらねば!!と思わされました
本日のオススメコミックは羽海野 チカさん「ハチミツとクローバー」です
えっ、今更!?と言われそうですが、
久々に読み返してハマリ中なんですよ~!!
透明感のあるキャラクター達・少女マンガ過ぎない話や笑いポイント
男性が読んでもGOODです!
(私自身、あまり少女マンガの王道は苦手なので・・・)
アニメ・映画・ドラマとあらゆるメディア化されていますが
個人的には映画が一番原作キャラに忠実な印象です
さぁ、今からお仕事に行って来ます!!
余力があれば、夜にもUPしま~す
私は生産者さんの担当ではないのですが、
いつも稲垣プランナーの計らいで洋菓子に関する
生産者さんと接する機会がたくさんあります。
「ガンピーさんにクッキーを置かせていただきたいのですが・・・」
からお話しを聞かせていただき
店頭に並ぶまでの生産者さんの想いまで関わることができ
(稲垣プランナーの何十分の一ですが・・・)
生産者さんの不安そうな顔から希望に満ちた顔、もちろん笑顔
にも出会うことが出来て、なんだか嬉しいです。
「朝尾さん」って声を掛けてくださると、ほんのほんの
少ししかお手伝いできないですが「良かったぁ~」
と思える瞬間です。
今日はそんな生産者さんの中から
「おかしの家」の木下さんのクッキー&パウンドケーキの紹介です。
国産小麦、ガンピーで販売中のよつ葉バターを使用し
お子様も喜ぶお菓子を作っておられます。
実は今もパウンドケーキを食べながらこのブログを
書いてますが、
「おいしい!」の一言につきます。
まず、卵の味がお口の中にフワーっと広がります。
それからグラニュー糖の甘みが来て最後にバターの風味が残ります。
クッキーも全部たべさせていただきました。
私的にはくるみクッキーがヒットです!!
近々ロールケーキもデビューされるそうです。
いつもご夫婦でお子さんも一緒に陳列に来られるのですが
とっても素敵なご家族です。
木下さん一家と木下さんが作られるお菓子・・・・
大好きです☆
これからも店長と相談しながら、
自分の業務に差し支えないようにお手伝い出来たらなぁ~
って思います。
今日はお休みだったので、旬の果物、りんごを使ってケーキ作り。
ケーキといってもいつものカップケーキなんですが・・・
そこで今日は、原材料のご紹介。
まずは小麦粉です。
今回使ったのは、宝笠の製菓用薄力小麦粉。
これは初めて使いましたが、普通の小麦粉よりサラサラしていて、
混ぜ合わせやすかったです。
りんごは、生産者さんのコーナーで販売されている、神鍋亭さんのりんご。
お砂糖は、ムソーのてんさい含蜜糖。
それらの材料で、1個当たりいくらになるか計算したところ、
1個約50円弱で作れます!
手作りってなんて経済的なんでしょう!
そして何より、美味しいかは別として、愛情一杯込めてます!
もちろん、添加物は一切入ってません。
(きくゑお母さんのお惣菜風に、添加物は一切なし。入っているのは愛情だけ)
子供達がおいしそうに食べている姿がとても嬉しいです。
そんな顔を見ていると、次は何を作ろうかなぁ~という気持ちになります。
それにはもっとレパートリーを増やさないと!
エヴァにあるお菓子の本が今気になってます・・・
今日は遠方からお客様が来られたので
神鍋のお蕎麦屋さん 『寿楽庵』さんへお伺いしました
ここは若いご夫婦が営んでいて
お出迎えは赤ちゃんを抱いた奥さんでした
店内は落ち着いた雰囲気でゆっくりと食事が出来き
おそばもとっても美味しく、アッという間に15皿を頂き、とっても満足
食事も会話も堪能できました・・・
しかし、今回は女性の方が多かったので
余分な皿そばがどんどん私のところへ送られてきて
気づけばさらに11皿 合計何と 26皿!!
おへそから蕎麦が出てきそう・・・。
ご主人に聞くと「20皿以上は通行手形を差し上げます」
とのことでしたが・・・・、何と通行手形が品切れ状態!!
やっぱり美味しい蕎麦屋さんだからこそ
通行手形もよく出るんですね
後日ガンピーに届けていただけるみたいです
途中ご主人にお茶を持ってきて頂いたとき
背中に赤ちゃんを背負っての登場にすごく驚きましたが
こんな家族もいいもんだなぁと思いました
とっても親切で仲むつまじいご夫婦でした
我が家も1週間前に、ようやく稲刈りが終わりました。
そう我が家は連休の頃が、稲刈りがたけなわだったのです。
連日連夜のもみすりからようやく 開放され、、、、、
昔と比べると今は30アールのもみすりが、2時間たらずで終わるのですから、、、、、
9月の10日頃は、肩甲骨のところが、痛かったのですが30kgの米袋を、たくさん持ったせいかいつのまにか痛みがなくなりました。
5kgのトロ箱はいつも仕事で持っているのですがそれでは、、、、、、?
みなさんも、痛くなったらためしてみてください。(100袋以上は、、、、、?)
今日は、新しい商品を、 「 おとなのししゃも 」 です。
薩摩の芋焼酎を使って仕上げてある ししゃも です。
ノルウエー産ですが、国内加工の商品です。
大人の味を一度ご賞味ください。
(お子様も安心してお召し上がりになれます。)
6Lの大きな ししゃも 新米 と一緒にどうぞ !!
秋は、いいですね、
お米、野菜、果物、いろいろと収穫の喜びが、味わえて、、、、、
我が家の、野菜たちも食卓をかざってくれるのも間じかです。