但馬・豊岡のスーパーマーケット
日付が変わってしまったので
いよいよ今日、息子が小学校卒業です
なんだか今ひとつ実感のないまま
当日を迎えようとしています
先週の土曜日に豊岡市民会館で行われた
「さだまさしアコースティックコンサート」に
店長と行って来ました!
今日は日高町十戸の北村わさびさんの
お母様がお買い物にお越しになり
わざわざご挨拶頂きました
いつも お買い物に来られてましたが初めてわかりました
真面目に「地域を興して行きます」
今 企画中です
但馬すぃーつ協会(自称)の 「但馬すぃーつ倶楽部」
ガンピー未来プロジェクト「地域コンテンツ」のスタッフには
企画書回しました
一部の生産者の方々にも お話を順次しています
店長と朝尾さんの茶碗蒸し?
いやいや プリンに後押しされました
「結」クッキング会員の方の「参加型」倶楽部です
まったく強制力のない倶楽部です
参加者が「元気になれる」 「楽しめる」 「美味しいすぃーつを食べる事」ができる
そんな企画を進めています
詳細は4月入るまでに 花きゃべつ村にて発表したいと思います
このブログを見ている方
是非是非 村長または小西副店長・大谷プランナーまで
声をかけてください
筍がそろそろ出始める季節となりました。
この地域ではもう少し早いかな?と思っていたら、
先週末、生産者で日高町の藤原さんが納品されました。(^。^)
わあ~!旬の香りだ~!
結構大きな筍でしたよ。
その筍は数時間で売り切れました。
何故かというと、お客様は実によく商品を見ていらっしゃいます。
「あ!筍が入ってる」と・・・
「根元が白いし、これは新鮮だわ」・・・
「もう、採れるのか。早いわ」・・・
などと、筍は沢山のお客様に春を感じていただいてました。
美味しく召し上がっていただいたことでしょう。
今日も藤原さんがいらっしゃって、先日の筍のことをお話すると
「小さいけどあげるわ」と言って私に筍を下さいました。(^。^)
遠慮なくいただいて、さっそくヌカを入れて茹でました。
何にしようかと楽しみにしてます。
筍ごはんと煮物とお味噌汁かな?
明日はいただきますね。
旬のご馳走にありがとう!です。
昨夜の話・・・
家内が雪降ってるよ・・・・・・
タイヤの交換したの?
明日出勤できるの?
毎週、実家へ両親のちょっとした世話に姉と交替で通っています。
昨日実家の掃除をしながら見つけた一枚の葉書き・・・
北村光世先生の「イタリア料理教室」が終了しました。
11名の参加者のもと楽しく教室が始まりました。
助手をしてくださったのは、毎回お願いしています
日高町の中田さん、そして大宮町「いととめ」の廣野社長です。
両名のお手伝いがないと本当にできない料理教室です。
感謝です!ありがとうございました。
北村先生の料理教室のすばらしさは、食に対する想いや考え方をキチンと教えてくださることです。
イタリアのスローフードを料理を通して分かりやすく説明して下さいました。
自分が食べたものは次の世代に出ます。
自分の生命だけではないということをよく考えて下さい。何を食べるかが大切です。
そして、食品を選ぶ力を自分で身につけましょう。
天然の物を摂りいれましょう。
有機のものは自然に身体の外に出ますが人工のものは出にくい。
薬に頼らない身体をつくりましょう。 ・・・等と
料理があって素材を決めるのではなく、素材があって料理を決めましょう(^。^)
色んな調味料で美味しいと感じるのではなく、材料のうまみを感じられる自分になりましょう!
北村先生は料理を楽しみながら、食の大切さをズキ~ンと感じさせていただけます。
次回は是非ともご参加くださいね。
昨夜作ったロールケーキを
少し味見してみました
クリームがちょっとゆるかったのですが
スポンジはバッチリ!
とってもふわふわでした
暑さ寒さも彼岸まで・・・って言いますが
今日は暖かい1日でしたね♪
外なんて『暑かった~』ってお客様がおっしゃってました。
今日ガンピー「結」pizzaがデビューしました
日高町久斗のレガーメさんがつくってくれた
ピザ生地で
久しぶりの快晴!
心も軽く仕事がはかどります。
来店のお客様も、みなさん ニコニコ顔で素敵。
初めて販売するピザの製作です。
久々にお菓子作り開始!
始めたのが晩御飯の後でした
パウンドケーキを焼いた後
ついつい調子に乗って
ロールケーキも作ってしまいました