お客様係り

ガンピーの巨峰の収穫祭も終わり、ぶどうもなくなったと思っていたら、

まだありました!

デラウエアがありました。

 

先日お買い物をしていて「くろうどん」を見つけました。

それは出石町で無農薬野菜を作っていらっしゃる中務さんの商品だったので、

すぐに気になり、

「店長、これなんでくろうどんって言うの?」って聞きに行きました。

 

小麦の殻まで混ぜ込んだおうどんなので、普通のおうどんより黒いそうです。

と、いうことは、栄養がいっぱいということですよね。

しかも、無農薬で作られているといことはうれしい!

 

さっそく買って帰り、さっそくいただきました。

ゆで時間は12分です。

 

冷やしうどんでいただきました。

なつかしい味がしました。

 

子供の頃実家で食べたなつかしい味でした。

もちもちとして、こしがあり、味わい深い味です。

これこそ、昔からのおうどん!という思いがしました。

そして、無農薬で作っていただいた小麦でうれしいです。

 

中務さんに感謝です。

今度又お話をお聞きしてお伝えしたいです。

 

みなさん一度食べてみんせ~

 

 

 

 

本当に一年を通しておすすめしたいジュースです。

みなさんよくご存知かもしれませんが、

「青研の 葉とらずりんご」 りんご100ジュース

 

いつ飲んでも、あ~美味しい!っと幸せ気分です。

 

普通のりんごは葉を取り、りんごをまんべんなく赤くするのですが、

この葉とらずりんごは葉をとらないで育てるので、

葉からの養分がりんごに行き届くために、とっても甘くておいしいりんごになるのです。

 

だしけ~に、おいしいジュースになるのです。

 

私はプレゼントにする時はいつもこのジュースを使います。

相手の家庭のことを考えて、大きなパックにしたり、小さいパックにしたりします。

オリジナルギフトを作りますので、是非ご注文下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

白なす食べたことあります?

お恥ずかしいのですが、私は今日初めていただきました。

 

子供たちが小さい頃はよくぎょうざを作りました。

私のぎょうざはなかなか人気があったのですが、

今は家族が二人になってしまい、ほとんど作ることがなくなってしまいました。

 

そんな時に出会ったのが

  

  自然の味    国産にこだわった餃子

これはとっても美味しいですよ!

 

クセがなく、ジューシーで又女性が気になるにんにくの匂いも気にならない。

皮はもっちりとしていて又それが良い!

 

餃子の皮に使用する小麦粉は国産。

豚肉は静岡産。

野菜(きゃべつ、玉ねぎ、にら、にんにく、生姜)は国産。

塩は駿河湾深層水の塩100%。

食品添加物は使用なし。

 

どーですか!これは食べてみてください。

先日、油で素揚げして「揚げ餃子」にしてみました。

さめても美味しく、簡単でおすすめです。

 

   ※ 写真は後日掲載しなおします。今回は失敗・・・

 

 

 

金曜日にきくゑお母さんが私の所にきて、「これをマイク放送して」と原稿を渡されました。

原稿を読んでみたのですが(私には放送できない)、これはきくゑお母さんが自分の声で言うべきだと思ってマイクを持って行き、放送していただきました。

 

では、その内容を

 

 ご来店中のお客様いつもありがとうございます。

おいしい、安全、新鮮で名を売っていますガンピーの惣菜を

今日もいっぱいカゴにお買い上げ下さいませ。

食欲も増して、身体も喜び、お元気になられます。

 

どうぞ、ガンピーの惣菜をお買い上げくださ~い!

惣菜のメンバーは一生懸命がんばり、輝いています。

 

                     きくゑお母さんのメッセージでした。

 

良いメッセージでしょ?

ガンピーのお惣菜でお客様がお元気になられることを

本当に心から思って、お母さんは惣菜を作っておられます。

お母さんのパワーはいつもすごい!

 

ガンピーの皆さん、お客様の笑顔を忘れないようにガンピーの役割を再確認しましょう!!

私のお気に入り

田沼 に投稿

みなさんのお家では、ケチャップはよく使いますか?

私は子供向けの料理の時ケチャップをよく使うので、

「有機トマトケチャップ」を使用します。

 

これは、原材料が全てオーガニック材料を使って

作られたケチャップなので、

安心して食べられます。

 

そして、フルーティな味わいなので、とっても美味しいですよ。

イタリア料理講習会

小西 に投稿

            イタリア料理教室のお知らせ

 

北村光世先生とイタリア料理を楽しみましょう!

   日  時     9月26日(土曜日)

   時  間     11:00~14:00

   場  所     日高農村環境改善センター

   参加費用    3,000円

   募集人数    先着30名様

             (定員になり次第締め切らせていただきます)

 

    ※ お申し込みはガンピー穀物倉庫 ℡  0796-42-5195

      皆様のご参加をお待ちしております。 

     

北村光世先生(食文化研究家)のプロフィール

  北村先生は京都のご出身で、青山学院大学でスペイン語の教授として長年教鞭をとられました。現在は鎌倉のご自宅の庭でハーブを育てながら、アメリカ留学時代に出会ったハーブとオリーブオイルを実践的に生活に取り入れ「言葉も食べ物もハーブも全て文化である」という見地から、書籍や講演を通じてその魅力を提案し続けておられます。

雑誌やNHKの「今日の料理」でもご活躍中で、ハーブやオリーブオイルを活かしたシンプルはレシピ、」身体にやさいい料理は世代を超えて人気が高く、バランス感覚あふれる豊な味には定評があります。

 著書には ハーブクッキング/柴田書店

        ハーブさえあれば/文化出版局

        オリーブオイルのごちそう/文化出版局

        トマトブック/マガジンハウス

                              (等)

     

 

 

 

日付

 皆さんはじめまして木下です。

第一回は自己紹介ということで・・・・・(かなりどきどきっ

穀物倉庫ではレジを担当で頑張ってます!\^^/

初めましてーっ!!

暑いっ!!

毎日暑すぎますねぇ(@・¥;@)

皆さんは夏といえば何ですか??

夏はそうーーーー!!!