但馬・豊岡のスーパーマーケット
秋の美味しいもの色々ありますが、「柿」はお好きですか?
先日ガンピーの社長が「ひゃくめ柿」を持って来られました。
甘くておいしい柿ですよ。
早速、それを使ってきくゑお母さんは「柿サラダ」を作られました。
たまたま、柿サラダが新聞に掲載されていたので、ちょっとアレンジされたそうです。
皆さんも、旬の香りを食卓へ・・・
材料
柿 1個
(調味料A)
酢 大さじ3
はちみつ 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/2
水菜 1束
フレンチドレッシング 適量
作り方
1.柿は半分に切り、へたをとって皮をむき端から薄切りにします。
2.ボウルに調味料Aを混ぜ合わせ、柿を入れてあえます。
3.水菜は水に浸けておき、パッリッとしたら食べやすい大きさに切ります。
4.後はマリネにしておいた柿と水菜をあえるだけ。
5.好みでフレンチドレッシングをかけましょう。
簡単でしょ!
柿の甘みがとっても美味しくておすすめです。
きくゑお母さんの逸品です。
生産者さんの手作りキムチが、デビュー
原材料の白菜が、すごいです。
落ち葉で作られたふかふかの軟らかい土でEM栽培なんです。
僕は魚は焼いて食べるのが一番好きなんです
魚ってお刺身 塩焼き 煮付け から揚げ などなどいろいろ料理用途がありますが
今日の夕飯は「春巻き」を作りました
娘も「手伝いたい!」と具を巻く所から参加
いつも見ているので、なかなか上手に巻けました!
今日は雨風の強い一日でしたね。
この風でイチョウの葉もたくさん落ちて、
木のまわりが黄色の絨毯のようになっていました。
私は胡麻和えが好きで、
一年中その時の旬のお野菜で胡麻和えを作ります。
今日は白菜の胡麻和えを作りました。
使う胡麻は、小西副店長がきくゑお母さんの白和えでもご紹介されている、
オニザキの「すりごま 香味厳選 白」です。
このすりごまは、ごまをじっくりとすることで、
ごまの旨味引き出したごまです。
このすりごまと他のすりごまの違いはやはり香りだと思います。
封を開けた瞬間、胡麻の香りが広がります。
開封後は、冷蔵庫で保管してください、と書いてあり、
胡麻和えはよく作るので、
ウチでは必ず、冷蔵庫に常備しています。
胡麻には、
カルシウムや鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。
また、
ビタミンB群やビタミンEも多く含んだ、
美容と健康にとっても良い食品です。
小さい頃は、使う分だけ胡麻を煎り、
すり鉢で胡麻をするのを手伝った覚えがあります。
その時から胡麻和え好きが始まったのかも・・・
今日はお休みでした。
なのにこの天気・・・。
お日様が恋しいです・・・。
今夜の夕飯は「味噌豚」なるものを作ってみました。
お花を担当している大谷です
谷芳農園のオリエンタルのゆりすてきでしょ
軸が太いし 蕾はかならず咲くし
香りもいいし
今日は(と言ってもまた日付は変わって 昨日)
田中部長と
八鹿町へ足を運びました
先日
「キムチを作っています 食べてみてください」と
試食を持ってきていただきました
拝見させて頂いて びっくり!
本格的なんです
食べてみて びっくり!!
本格的な「味」なんです
お話をお聞きすると
始めは 講師先生のオムニに教わり
3年ほど試行錯誤を繰り返し
作りあげた 逸品です
何より
食材から自家製の「本格派」
なんです
私が目についたのは
「畑」の土の すばらしいコト
川原の葦と山の落ち葉でつくった
「土」です
フカフカの「土」です
生きています
お母さんと一緒に作っているとのコトでした
すばらしい お野菜です
原材料にこだわり キムチ作りにこだわる
川見さんのライフスタイルも
「田舎の良さ」を満喫しながら
「人に喜んでもらえる 安全で美味しいモノを作りたい」
という シンプルな考え方で
「共感」できるんです
明日 11月12日(木曜日)デビューです
心のこもったお野菜でつくった
本格的「キムチ」です
和日配の「お漬物」のコーナーで
デビューいたします
おすすめです!!
この物語はこれからも
ぞくぞくと 続きそうです
これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます
花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣
川見さんの本物の土で育つ白菜達 本格派キムチの川見さん
今日のオススメコミックは
篠原 千絵さん「刻だまりの姫」です
午前0時、合わせ鏡をすると現れる異空間、
今日は初めての夜間業務でした
副店長に丁寧に教えてもらって・・・・・
レジはなんとか打てるんですが
精算とか・・・・大変ですね
今日もお客さまの方からたくさんお声を
掛けていただきました。
「こんにちわ」の響きがとっても心地良いです!
以前紹介したつもりが、私の勘違いで紹介しきれてなかったようで・・・
人気のある商品なのになんてことを!!
と、いうことで美味しいかすてらの紹介です。
さかえ屋さんの「ざらめかすてら」です。
この商品は常に置いてあるわけではないのですが
扱うようになってからもう3~4年になるでしょうか?
お値段も良いですが、味はなぁ~るほど!!
と納得させられる美味しさです。だから毎回よくお嫁に行ってくれます。
さかえ屋は、カステラ一筋に材料へのこだわりを持ち続け無添加、
天然はちみつ、オリゴ糖を使用して作られています。
天然はちみつがたっぷり添加してあって、あまりにたっぷりすぎて
生地から染み出すほどしっとりしています!!
そのしっとりかすてらに荒く刻んだざらめが惜しげもなく
表面にたっぷり散りばめられています。
カリカリした歯ごたえがたまりません!!
手土産に、プレゼントに最適です!!
ラッピング包装承ります。
またまたあの2号レジ前に陳列してあります。
これも数に限りがございます。
お早めにどうぞ!!
姉妹品のプレーンかすてらも宜しく♪
先日(11/6)に、エテカレイ と上干しカレイを
岐阜の方へ送 らせていただきました。
以前からお聞きしていて