私のお気に入り

田中のおすすめ

本田商店の新そばができました。

新そばなので、香りがたまりません。

今の時期しか味わえない食感です。     只今販売中

先日食べた「油ラーメン」はなかなか美味しかった。

次にヒット商品はないか?と麺の売り場で「とまとらーめん」を

見つけました。

ちょっと気になるでしょ?

きくゑお母さんのおはぎ

小西 に投稿

今日はお彼岸の入りです。お墓参りはなさいましたか?

これから行かれる方は、ガンピーのお花を準備してどうぞ・・・

さて、今日はきくゑお母さんのお惣菜、なんと言ってもおはぎ

以前にきくゑお母さんのおはぎを食べたら、痴呆症で息子さんの顔すらわからなかったおばあちゃんが、一瞬息子さんの顔を思い出されたという、すばらしいお話があります。

きくゑお母さんのおはぎの持つ力ですよね。

おはぎのレシピ

(材料)

もち米 1升
小豆 5合
砂糖 1kg
少々

(作り方)

  1. もち米は炊く一時間前に洗っておき、炊く時にお塩を半にぎりほど入れ炊く。
  2. 小豆はアクが沢山あるので水から入れて、沸騰したら5~10分ゆで、湯がいたお湯を捨てます。
  3. 再度、鍋に水を入れ炊きます。沸騰して豆が浮き上がったら、何回かびっくり水を差します。指でつまんで柔らかくなったら砂糖を加えます。
  4. 最後に塩を少々入れて仕上げます。
  5. あんが冷めたら一個分づつまとめます。
  6. もち米は炊き上がったらすりこぎで少しつぶします。これも、一個ぶんづつまとめます。

さあ!これで準備完了!ふきんを使ってあんを置き、ご飯を包み込みましょう!

注)小豆を早く煮るために重曹を使うことがありますが、ビタミンを壊してしまうので、一晩じっくり浸けてから使いましょう。

きくゑお母さんから伝えてたい伝統の味です。

きくゑお母さんの酢ずいき

小西 に投稿

きくゑお母さんの愛情いっぱい惣菜の紹介です。

今の季節で私が楽しみにしているのは「酢ずいき」です。

酢ずいきは私が出産後に「産後に良いんだよ」と言って母が作ってくれた思い出の味です。

以前、きくゑお母さんの料理教室でも作りました。ごまの香りもとってもおいしいですよ。

レシピです。

(材料)

ずいき1㎏
1カップ
調味料A 
味噌中さじ1
砂糖大さじ1
中さじ1
すりごま大さじ1

(作り方)

  1. 調味料Aの味噌、砂糖、酢、すりごまを合わせます。
  2. ずいきの皮をむきます。日にちが経つほどよくむけます。
  3. ずいきを2cmくらいに切り、鍋にいれます。酢を1カップほど入れ、炒めゆがきにします。
  4. 色がきれいに紅色になり柔らかくなったらザルにあげ、水気を切ります。
  5. ずいきが熱いうちに1.のたれに浸けます。

注)ずいきのゆがきが少ないと舌を刺すような刺激を受けます。

添加物は愛情だけ!きくゑお母さんからのメッセージです。

伝えたい伝統の味です。

新米の季節うれしいですよね。

お米の香りがとってもおいしく、色んな新米を食べたくなりますよね。

 

そんな貴方におすすめ!

しばはらさんの「ミルキークイーン

 

もちもちとした食感が特徴です。

冷めても堅くならないし、もちもち感も残っているし、

お弁当やおにぎりにもおすすめです。

 

私はいつもルキークイーンに決めています。

 

この頃、思います。

白いご飯は一番のごちそうです。

農家のみなさんに一年間の感謝を込めて

「いただきま~す!」

先日お買い物をしていて「くろうどん」を見つけました。

それは出石町で無農薬野菜を作っていらっしゃる中務さんの商品だったので、

すぐに気になり、

「店長、これなんでくろうどんって言うの?」って聞きに行きました。

 

小麦の殻まで混ぜ込んだおうどんなので、普通のおうどんより黒いそうです。

と、いうことは、栄養がいっぱいということですよね。

しかも、無農薬で作られているといことはうれしい!

 

さっそく買って帰り、さっそくいただきました。

ゆで時間は12分です。

 

冷やしうどんでいただきました。

なつかしい味がしました。

 

子供の頃実家で食べたなつかしい味でした。

もちもちとして、こしがあり、味わい深い味です。

これこそ、昔からのおうどん!という思いがしました。

そして、無農薬で作っていただいた小麦でうれしいです。

 

中務さんに感謝です。

今度又お話をお聞きしてお伝えしたいです。

 

みなさん一度食べてみんせ~

 

 

 

 

本当に一年を通しておすすめしたいジュースです。

みなさんよくご存知かもしれませんが、

「青研の 葉とらずりんご」 りんご100ジュース

 

いつ飲んでも、あ~美味しい!っと幸せ気分です。

 

普通のりんごは葉を取り、りんごをまんべんなく赤くするのですが、

この葉とらずりんごは葉をとらないで育てるので、

葉からの養分がりんごに行き届くために、とっても甘くておいしいりんごになるのです。

 

だしけ~に、おいしいジュースになるのです。

 

私はプレゼントにする時はいつもこのジュースを使います。

相手の家庭のことを考えて、大きなパックにしたり、小さいパックにしたりします。

オリジナルギフトを作りますので、是非ご注文下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

白なす食べたことあります?

お恥ずかしいのですが、私は今日初めていただきました。

 

子供たちが小さい頃はよくぎょうざを作りました。

私のぎょうざはなかなか人気があったのですが、

今は家族が二人になってしまい、ほとんど作ることがなくなってしまいました。

 

そんな時に出会ったのが

  

  自然の味    国産にこだわった餃子

これはとっても美味しいですよ!

 

クセがなく、ジューシーで又女性が気になるにんにくの匂いも気にならない。

皮はもっちりとしていて又それが良い!

 

餃子の皮に使用する小麦粉は国産。

豚肉は静岡産。

野菜(きゃべつ、玉ねぎ、にら、にんにく、生姜)は国産。

塩は駿河湾深層水の塩100%。

食品添加物は使用なし。

 

どーですか!これは食べてみてください。

先日、油で素揚げして「揚げ餃子」にしてみました。

さめても美味しく、簡単でおすすめです。

 

   ※ 写真は後日掲載しなおします。今回は失敗・・・

 

 

 

大好きないちじくが店頭に並ぶようになりましたが、

なかなか高価なものですよね・・・