ガンピーブログ

今、テレビでものまねしてます。

皆さんものまね出来ますか?

私は・・・・・・全くムリ!!

ものまね出来る人ってすごい観察力に優れているんでしょうね!

よ~し!古畑任三郎くらいから練習しよっかなぁ~なんてね(^^;)

 

朝尾の明日からのおすすめ商品の紹介に入ります!!

本村製菓さんの「佐賀ぼうろ」

 

約四百年前、ポルトガルより伝来した日本初の洋菓子、まるぼうろ。

今では、九州佐賀を代表する銘菓の一つです。
そんな伝統に培われた、確かな技と真心で造り出した素朴なお菓子です。

本村製菓さん独自の製法で、従来のソフトな食感とはちがう表面が少し堅めのまるぼうろ。

穀物倉庫の玄関先に日に日に色付くぶどう。

しかし、最近ちょっと気になってることがありました。

 

ぶどうの皮がいっぱい下に落ちているのです。

お客様がどんどん食べていらっしゃるのかと思っていました。

田中プランナーが「ゴミ箱がいるよ(^・^)」っと・・・

 

その話を休憩室でしていたら、社長が「それはカラスだ」と言われました。

カラスが早朝に食べているんだとか?

上手に皮を捨てるなんて!参っちゃうわ~!

 

午後さっそく店長は対策を。仕事が速い!

ネットをぶどう全体に掛けられました。

今日もほんと~に暑かったですね。

昨日のキックベースの応援以来体のだるみがとれず、

今日は一日調子が悪かったです。

 

そんな時は、野勢プランナーと私の行き当たりばったりチームがおすすめする、

お酢を使った料理で元気ハツラツ~

おすすめメニューは、「鶏唐揚げの南蛮漬け」

一般的には魚の南蛮漬けが多いですが、

子供向けには鶏の方が断然おすすめ!

 

そしておすすめのお酢は、飯尾醸造さんの「富士酢」です。

私は長年富士酢を使っています。

富士酢の一番好きなところは、しっかり酸っぱいのに、

ツンツンせず、まろやかなところ。

    「 きょうは立秋です 」

    こんなに暑い暑い日が続いているのに・・・・・・・ね

 

    秋の気配は?  風は?  稲の穂は?

今日は色んなお店巡りをしてました。

それは食品売場だけでなく、色んなお店を見て来ました。

接客って難しいですね。

特にレジは絶対最後に通過する接客場所。目に付くと言うより嫌でも見えてしまいます。

私はこんな仕事をしてるから余計にそういう目で見てしまうのかも知れないですがメリハリが必要かと感じました。

あるお店ではとっても丁寧なレジ応対で挨拶も気持ちいい!!

でもいちいち手を止めて、深々と挨拶し、一品一品ゆっくりゆっくりレジを通す接客は

「遅いなぁ~もういいから早くレジ打って」と思いました。

次の店は挨拶は?みたいな感じでしたがレジはテキパキしてて早い、でも商品の扱いが雑!!

気分が悪い応対にちょっとイラっとしてしまいました。

今日は大阪に嫁いだむすめの家族が様子を見に

きてくれました

夕方には帰りましたが小6と中2の孫ふたりが

中務さんの有機野菜売り場で見つけた「そばの若葉」

みなさん食べたことあります?

いつも売り場に立ち寄るのに「モロヘイヤ」かと思っていたら、そばの若葉だと気が付きました。

 

中務さん色んなもの出されるな~

食べたことがないので食べなくては~

 

湯がくとちょっとヌル~っとして、私にはちょっとクセのあるお野菜です。

お浸しでいただいたのですが、お味噌汁に入れるのが良いと思います。

 

おそばで食べるより栄養価は高いそうですよ。

 

今回ご紹介するのは8月10日発売。

山下達郎6年ぶりのアルバム「Ray of Hope」です。

 

昔から変わらない透き通るような歌声と、美しいメロディー。

記憶に残る名曲を生み出している山下達郎です。

 

 

中身を少~し紹介しますと

 

「愛してるって言えなくたって」(TBS系ドラマ 日曜劇場「冬のサクラ」主題歌)

「街物語(まちものがたり)」(TBS系ドラマ 日曜劇場「新参者」主題歌)

「ずっと一緒さ」(フジテレビ系ドラマ「薔薇のない花屋」主題歌)

「希望という名の光」(映画「てぃだかんかん~海とサンゴと小さな奇跡~」主題歌)

 

こんにちは!エヴァの西垣です!

 

 

今週発売された加藤ミリヤ「M BEST」が絶好調の売れ行きです。

こんにちわ

お蔭さまで痛みが超少しずつ治まっています

 

なので 少し気分も前むきになり 田原社長から本を貸して

いただいたので まず一冊読み上げました

「しあわせの居場所」   著者 川上与志夫

ーいい顔・いい夢・いい祈りー

 

2章の13 ご紹介

「居場所」を飛躍させたすごい人

一人の男性が超一流の大阪ロイヤルホテルにドアマンとして・・・・・

来る日も 来る日も同じことの繰り返し

あげくの果辞表を・・・・・

部長「君の仕事はホテルにとって大事な仕事だよ 君でなくては

ロイヤルホテルの表玄関が成り立たないような 君らしい土俵を」

やっと産まれました。

毎年恒例となっている塩津地区の「納涼大会」が行われました。

みんながとても楽しみにしている行事なのです。

 

生ビールは飲み放題。

その他、焼きそば、たこ焼き、フランクフルト、フライドポテト、カキ氷、ヨーヨーつり、福引

そしてカラオケ・・・

いっぱいあるでしょ!

 

遊園地に設置された会場はいっぱいの人。

久しぶりに地域のみなさんにお会いできる楽しいひと時です。

 

今晩は孫もご機嫌でいてくれました。

毎年お手伝いをしているのですが、今年はゆっくりさせていただきました。

しかし、孫から目を離すことができません。