ガンピーブログ

今年も5年前に実家の母からもらった時計草の花が咲きました!

その時計草の花は実家から色んなお家に切花としてもらわれていって

各家で挿し木して大きく育ってるようです。

うちもその仲間♪

 

毎年きちんと咲いてくれるたびに

「あぁ~実家の帰らなきゃ・・・」って思います。

そういえばお正月以来帰ってないなぁ~。

早速実家にTELしたら

「明日は急がしい」って断られました。

お友達と遊ぶんですって!!

まぁ~元気な証拠だなってことで、お盆過ぎには絶対帰るからと伝えておきました。

天井の高い穀物倉庫ではいろいろなものが天井からぶら下がっています

 

そのほとんどが社長の直筆の特大ポスターです

 

麺っていいですよね~~

 

うどんにそうめん、ラーメンにパスタ、そばも美味しいし

 

麺って最高~~(^o^)/

 

ほんでもってその中でも私が1番好きな麺は・・・・・・・・・・!?

 

う・う・・・どれも捨てがたい(/_;)

 

しかし、今回紹介したいのはめんつゆです

 

つゆは大事ですよね~つゆは!!

 

今回はうどんと、そうめんには相性ピッタリなこのつゆです

 

今日は区の婦人会の花の水やり当番だったので、

夕方水やりをしていると、

花が植えてあるプランターのある場所からブラックベリー畑までは

すぐそこだし、社長

      おはようございます

      今日も気温がぐんぐん上がりそうですね

      朝からも~ぅ暑いー

 

今朝もガンピーのページを開けた瞬間一番に目に飛び込んで

きたのが おすすめ商品「あさ漬け塩」

あぁ~やっと入ってきたんだ 去年から気にいって使っていました

気に入っているのは私だけでなく 孫や私の妹家族も・・・・・・

 

今だったらとりたてキュウリをつけたら最高だね

原材料も  焼塩 芽かぶ 唐辛子 調味料<アミノ酸>

 

田沼さんもブログで紹介されていましたね

簡単で袋一つで美味しく漬かりますので 私からも

おすすめ

本日のおすすめは、伊根町産のさばのヘシコです。

レモン汁をかけて食べられることを、チラシに・・・・

 

ちょうど、試食をだしていると、

あるお客様が、「これ美味しいよね」と言って・・・・・

レモン汁をかけて、食べられるなんて知らなかったわと・・・・・

「これは、焼いたのですが」と言うと

「やっぱり、美味しい」といいながら試食して頂きました。

そしてお買い求めもして頂きました。

あっさりしていて、とても美味しいへしこです。

 

夕方も、試食をだしたところに、お客様が・・・・・

「美味しいねと言って頂きました。

お客様と、お話していると、

今日は、お昼からお休みをもらってました。

実は毎年8月第一金曜日に地区のお祭りがあるんです。

小さな地区のお祭りですが、各区の祭典部さんが屋台も出したり

朝から何回も通路を通り過ぎているのに・・・

11時ごろ「あれ!」とやっと気が付きました。

そうなんです。

大きなマグロが鮮魚の隅にいたのに、今日は通路でよく目立つ所にいるではありませんか!

 

ステキに輝いていますよ。

まるで水族館にいるお魚の様です(^。^)

小さいお子さんとか楽しんでいただけると嬉しいです。

 

そして、夜は私の一週間をリセットする「♪合唱♪」の練習でした。

最近の私は皆に楽しさが伝わるように”顔”を意識して歌っています。

我家は野菜はほとんど作っていないので、

ご近所の方などから色々野菜をいただく事がよくあります。

昨日もきゅうり、トマト、ピーマン、甘長とうがらし、

かぼちゃ、ズッキーニなどをいただきました。

本当に感謝fです。

その中のきゅうりが、3軒のお家からいただいたので、合計10本以上!

なので、今日は胡麻和えと浅漬けにして食べました。

 

その浅漬けですが、

こんなに簡単に美味しくできる浅漬けがあります。

昆布森の「あさ漬け塩」です。

田中のおすすめのもも

    山梨 白鳳大糖領 大玉がおすすめです

       50玉限定でなんとか少量ですが確保できました

       糖度が13

今回は静岡県の自然の味シリーズから1品

 

    おはようございます

    今朝は昨日よりも涼しくて ありがたいです

 

今一番の楽しみはガンピーのホームページを開いて

みんなのブログを読むことです

 

今朝はお~ぉ~~みんな書いてる書いてる!

一人一人ブログ読ませていただきました

みんなの想いが伝わってきます

どうぞ!たくさんのお客さまに伝わりますように!!

ガンピーのスマイルも楽しいで~す

 

朝の番組「はなまるマーケット」でおすすめのお料理やってました

今日は「夏こそ食べたい きのこパワー」

いろんな食べ方を紹介されてメモったんですが

超簡単一品  「