最新情報

今日は皆さんも良くご存知の

「ダノン ビオ」のご紹介!!

なんで今さら?・・・とお思いでしょうが

今日夕方にお客様から

「テレビで良いってやってたのを

急いでメモとって、ガンピーさんにもあるかなぁ~

って探したらあったから4つも買っちゃった!

ここは種類がたくさんあるからいいね~

メモ置いて来ちゃったからなんて名前だったか

忘れたけど・・・。」

二人であ~でもない、こ~でもないといいながら

行き着いたのが「ダノン ビオ」でした。

お客様曰く

「土曜日に買ってお客様コールセンターに電話して

1日に何個食べたらいいのか、どのタイミングで食べたらいいのか

を聞いたら、お薬ではないので何個でも構いません、

でも朝と、夜お風呂上がりに1個づつ食べるのが効果的って

言っとんなったで試してみたら、朝にいいう○ちが

出てて体も軽いし調子もいいんで!」

とのこと。

「違うヨーグルトを毎日食べとったけど、なんも変わらんし

なんか体重が増えてきてしまったから、ちょっとこのヨーグルト

続けてみるわ、ここは種類もいろいろあるし」

私は便秘で悩んだことがないので『へぇ~』って

世界ですが、便秘でお悩みの方、

ぜひこのお客様と一緒にチャレンジしてみませんか?

効能、効果はコトPOPをご覧ください。

本日はお休みなので、エヴァで展開中の

「自宅居酒屋・レストランコーナー」用のPOP&試食を兼ねて

新メニューにチャレンジしてみました!

 

家にある材料で作れるもの・・・

「オクラ」と「ズッキーニ」がたくさんある!

というわけで、「竹輪とオクラのマヨいため」

「ズッキーニカップのツナ詰めチーズ焼き」に決定!

「竹輪・・・」はなかなか好評!

「ズッキーニ・・・」は、今ひとつ人気がなかったです(T-T*)

味付けにアクセントが足りないかな~?

分量より、塩コショウを利かせてみた方がおいしいかも

詳しいレシピはエヴァ店頭にてチェックしてみてくださいm(_ _)m

 

今日のコミックは、紹介し忘れてました

小畑 健・大場つぐみさん「バクマン 4」です

簡単に説明すると、漫画家を目指す少年達のお話・・・

なんですが、奥が深い!!

ジャンプ編集部内等身内ネタ暴露的な部分もたくさんあって

読めば読むほどはまってしまいます

 

・・・最初は買う気なかったのに、いつの間にやら

発売日を心待ちにしています

恐るべし「バクマン」!!

 

 

 

子供たちが小さい頃はよくぎょうざを作りました。

私のぎょうざはなかなか人気があったのですが、

今は家族が二人になってしまい、ほとんど作ることがなくなってしまいました。

 

そんな時に出会ったのが

  

  自然の味    国産にこだわった餃子

これはとっても美味しいですよ!

 

クセがなく、ジューシーで又女性が気になるにんにくの匂いも気にならない。

皮はもっちりとしていて又それが良い!

 

餃子の皮に使用する小麦粉は国産。

豚肉は静岡産。

野菜(きゃべつ、玉ねぎ、にら、にんにく、生姜)は国産。

塩は駿河湾深層水の塩100%。

食品添加物は使用なし。

 

どーですか!これは食べてみてください。

先日、油で素揚げして「揚げ餃子」にしてみました。

さめても美味しく、簡単でおすすめです。

 

   ※ 写真は後日掲載しなおします。今回は失敗・・・

 

 

 

今日は、久しぶりにお菓子を作りました。

と言っても、私は井上さんほどのレパートリーも腕もありませんから、

いつものカップケーキです。

中身は、フルーツ入りとアーモンドダイス入り。

 

午後のお菓子タイムに家族みんなで食べました。

子供達も買ったカップケーキはほとんど食べませんが、

家で作ったものは食べてくれます・・・ありがとう。

 

夕方は、村の婦人会の水やり当番だったので、

花に水をやりに行ってきました。

 

水やりも終わり、ふと見ると目の前には

「ブラックベリー畑」が・・・

ちょっと見ていこう。

 

あります、ありますブラックベリーの実が!

黒くなってきている実もありました。

おいしそうです。

 

横には「食用ほうずき」も!

ブルーベリーファームのほうずきよりも大きな木なんですね。

こちらもたくさん実がなっていました。

 

また2週間後に水やり当番なので、

見に行かせていただきます。

 

 

今日は休みでした。

久しぶりに朝、指定時間に起きなくてもいい

休みだったので、目が覚めるまでねるぞ~~!!

と前夜からウキウキでお布団に入りました♪

今日はお休みでしたが、長男の病院で朝から和田山へ
終わったらお昼前で「ポムの樹に行きたい!」と
せがまれ、ジ〇スコへ!

金曜日にきくゑお母さんが私の所にきて、「これをマイク放送して」と原稿を渡されました。

原稿を読んでみたのですが(私には放送できない)、これはきくゑお母さんが自分の声で言うべきだと思ってマイクを持って行き、放送していただきました。

 

では、その内容を

 

 ご来店中のお客様いつもありがとうございます。

おいしい、安全、新鮮で名を売っていますガンピーの惣菜を

今日もいっぱいカゴにお買い上げ下さいませ。

食欲も増して、身体も喜び、お元気になられます。

 

どうぞ、ガンピーの惣菜をお買い上げくださ~い!

惣菜のメンバーは一生懸命がんばり、輝いています。

 

                     きくゑお母さんのメッセージでした。

 

良いメッセージでしょ?

ガンピーのお惣菜でお客様がお元気になられることを

本当に心から思って、お母さんは惣菜を作っておられます。

お母さんのパワーはいつもすごい!

 

ガンピーの皆さん、お客様の笑顔を忘れないようにガンピーの役割を再確認しましょう!!

今度の日曜日に地区の運動会が午後からあるのですが、

またリレーに出ることになりました。

これで3年連続です・・・。

他にいないのか?!

体型だけで決められてるのか?

それとも活躍してるのか?

まぁ、決まってしまったものは仕方ない・・・。

走ることは好きだから、いっそ楽しんでまいります!

と言う事で、今日夕方からバレーボール教室が

あったので「ダッシュ」をめ~いっぱい頑張って来ました。

頑張りすぎて吐きそうになりました。

いつまでも『ゼーゼーゼーぜー』回復も遅くなったなぁ(涙)

 

今日のおすすめ商品の紹介です。

おなじみ2号レジ前に展開してあります。

ラグノウさんの『トマトジュレ』『カマンベールチーズムース』です。

春に北海道フェアーをした時に展開してました。

それ以来入荷してなかったのですが、

お客様が「もう1度食べたい」とおっしゃって下さったので

ご要望にお答えしたくて入荷してみました。

『トマトジュレ』はトマトそのまんまに塩を少しかけて

食べているようです。

一昨年トマトゼリーってめちゃめちゃ流行ったんですよ!

『カマンベールチーズムース』は・・・・ごめんなさい!

まだ食べたことがないんです・・・。

でもチーズがムースって・・・気になりませんか?私だけ?

い~え  皆さん気になってるはずです。

ぜひ冷たく冷やして食べてみてください!!

トマトのように傷みが早くないので

焦って食べなくても好きな時に好きなだけ食べられる・・・。

最高です!!

 

今日は、娘のリクエストで、キムチスープを作りました。

娘はなぜかキムチ料理が好きで、

豚キムチ、キムチ鍋などよくリクエストされます。

 

9/4

新温泉町のブランド「梨」

夢千代を初出荷しました

 

この「梨」は私が有機農業をしていた頃からの仲間が育てた「梨」です

組合長は 重本静男さん

昔からのおつきあい 人の世話を一生懸命する人です

子供が同級生で私がPTA会長をしていた頃にも協力をしていただきました

 

でも今年は

雨が多く 「梨」の糖度があがらない

10.5度の糖度

甘味が薄い

天候のせい

といっても 言い訳でしかない

 

とかろが

今日「梨」を引き取りに言って

なんと11.4度の糖度

「甘い!!!」

「よし!!!」

1年間の苦労が やっと やっと 報われた

たった0.9度の糖度のUP

 

急傾斜地での草刈 1軒が50000もの「梨」の袋かけ

受粉作業 どれをとっても傾斜がきついので大変だ

 

高齢化で「梨」の樹は切られていく

後継者がいないからだ

30年の年月 今が一番 梨としてはいい時

なのに・・・・

 

いろいろな「想い」を感じながら

車で店に帰る

 

サービスカウンターに

わざと山積み

送り状を貼り出荷準備

 

お客様が

声をかけてくれる

「梨や 甘い?」

「うん 甘いよ!!11.5度になったよ」

「贈らなあかんな 申込用紙ちょうだい」

 

私は努力なんかひとつもしていないのに

甘く育ってくれた「梨」

甘く育ててくれた「生産者」

たった0.9度の糖度UP

365日に1度の成果が実った

 

本当によかった 涙が出てくる

 

 これからも こだわりをもって食を考えるスーパーであり続けます

                     花きゃべつ物語プランナー 稲垣

 

新温泉町     重本静男さん           二十世紀梨

先日、豊岡市民会館に来てました”倉木麻衣”が今度ベストアルバムを発売します。

商品説明は今度するとして・・・・店で流す用のDVD作っってたら

今日は金曜日、合唱の練習日でした。

秋のコンサートが近づきました。

 

10月25日(日曜日)

      おかあさんコーラス      但馬長寿の郷にて

11月15日(日曜日)

      但馬合唱祭           豊岡市民会館にて

 

大谷さんも私も出ますので、是非きてくださいね。

 

今度の曲は繊細でなかな難しいです。

指導の吉田先生は本当にステキな先生です。

歌う心をよく教えて下さいます。

 

「ひとつひとつの音に命があるので、大切に歌いなさい」

今日の心に残った先生の言葉です。

そして、今日はマイドレスが仕上がりました。

うれしいです!

頑張って練習します。応援してくださいね。