最新情報

私は毎朝、おにぎりを食べて仕事に出ます。

子供達も、毎朝ではないですが、おにぎりをよく食べて行きます。

そこで、おにぎりの決め手といえば ‘塩’でしょう。

 

私がいつもおにぎりで使うのが、「浜御塩 焼塩」です。

この塩は、海水100%の自然海塩で、

サラサラしていてとても使いやすいし、

おにぎりが飽きずに毎日食べられます。

 

他にも塩はいろいろ取り揃えていて、

お肉が美味しくなる塩、お魚に合う塩、

パスタを茹でる塩、和食に合う塩、お野菜を茹でる塩など

お料理によって使い分けています。

 

そこで、色々ある塩を使いやすいようにと主人が作ってくれたのが、

ペットボトルを利用した塩の保存容器です。

これは、あるお料理屋さんが使われているのを見て

真似て作ったものです。

 

容器に塩を入れ、オリジナルのパッケージをラベルのように貼り付けます。

あたかもその容器でお店で売っているように見えます。

 

こうすれば、見た目もいいし、どれがどの塩か一目で判ります。

もしいろんな塩を揃えたいな・・・と思われたら、

こんな保存方法はいかがでしょうか?

いよいよ本格的に花粉がやって来たようです!

数週間くらい前から、チラホラ気配(?)を感じていましたが、

今日は本格的にやられています(TωT)

最近大谷さんがマイク放送で良く

『夜になると虫の声が・・・リーンリーン』

ってキレイな声でおっしゃってますが、うちの近辺では

スズムシより元気に

本当に一年を通しておすすめしたいジュースです。

みなさんよくご存知かもしれませんが、

「青研の 葉とらずりんご」 りんご100ジュース

 

いつ飲んでも、あ~美味しい!っと幸せ気分です。

 

普通のりんごは葉を取り、りんごをまんべんなく赤くするのですが、

この葉とらずりんごは葉をとらないで育てるので、

葉からの養分がりんごに行き届くために、とっても甘くておいしいりんごになるのです。

 

だしけ~に、おいしいジュースになるのです。

 

私はプレゼントにする時はいつもこのジュースを使います。

相手の家庭のことを考えて、大きなパックにしたり、小さいパックにしたりします。

オリジナルギフトを作りますので、是非ご注文下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

アラ還(アラウンド還暦)の星こと秋元純子さんの新譜が明日発売です。

豊岡市民会館にも10月に来られるのでぜひどうぞ!

 

ってかこの人60歳越えてからデビューして売れちゃったんですよ。

それまでは売れなくてもず~~っと小さなお店で歌ってこられたそうです。

つまりず~っと努力をされてたんですね。

何年も何年も・・・・・

人生努力を怠らなければ何があるかわかりません。

私もいつかデビューするかも知れませんよ?(笑)

 

 

 

久々に我家の愛犬モコをお風呂に入れました。
彼女はとてもお風呂好きで、自分のタオルを見ると
スタンバってしまう程です。

今日は、義妹の嫁ぎ先から新物さつまいもをいただきました。

美味しそうな紫色をしていました。

さつまいもは掘りたてより少しおいたほうが

白なす食べたことあります?

お恥ずかしいのですが、私は今日初めていただきました。

 

今日は皆さんも良くご存知の

「ダノン ビオ」のご紹介!!

なんで今さら?・・・とお思いでしょうが

今日夕方にお客様から

「テレビで良いってやってたのを

急いでメモとって、ガンピーさんにもあるかなぁ~

って探したらあったから4つも買っちゃった!

ここは種類がたくさんあるからいいね~

メモ置いて来ちゃったからなんて名前だったか

忘れたけど・・・。」

二人であ~でもない、こ~でもないといいながら

行き着いたのが「ダノン ビオ」でした。

お客様曰く

「土曜日に買ってお客様コールセンターに電話して

1日に何個食べたらいいのか、どのタイミングで食べたらいいのか

を聞いたら、お薬ではないので何個でも構いません、

でも朝と、夜お風呂上がりに1個づつ食べるのが効果的って

言っとんなったで試してみたら、朝にいいう○ちが

出てて体も軽いし調子もいいんで!」

とのこと。

「違うヨーグルトを毎日食べとったけど、なんも変わらんし

なんか体重が増えてきてしまったから、ちょっとこのヨーグルト

続けてみるわ、ここは種類もいろいろあるし」

私は便秘で悩んだことがないので『へぇ~』って

世界ですが、便秘でお悩みの方、

ぜひこのお客様と一緒にチャレンジしてみませんか?

効能、効果はコトPOPをご覧ください。

本日はお休みなので、エヴァで展開中の

「自宅居酒屋・レストランコーナー」用のPOP&試食を兼ねて

新メニューにチャレンジしてみました!

 

家にある材料で作れるもの・・・

「オクラ」と「ズッキーニ」がたくさんある!

というわけで、「竹輪とオクラのマヨいため」

「ズッキーニカップのツナ詰めチーズ焼き」に決定!

「竹輪・・・」はなかなか好評!

「ズッキーニ・・・」は、今ひとつ人気がなかったです(T-T*)

味付けにアクセントが足りないかな~?

分量より、塩コショウを利かせてみた方がおいしいかも

詳しいレシピはエヴァ店頭にてチェックしてみてくださいm(_ _)m

 

今日のコミックは、紹介し忘れてました

小畑 健・大場つぐみさん「バクマン 4」です

簡単に説明すると、漫画家を目指す少年達のお話・・・

なんですが、奥が深い!!

ジャンプ編集部内等身内ネタ暴露的な部分もたくさんあって

読めば読むほどはまってしまいます

 

・・・最初は買う気なかったのに、いつの間にやら

発売日を心待ちにしています

恐るべし「バクマン」!!

 

 

 

子供たちが小さい頃はよくぎょうざを作りました。

私のぎょうざはなかなか人気があったのですが、

今は家族が二人になってしまい、ほとんど作ることがなくなってしまいました。

 

そんな時に出会ったのが

  

  自然の味    国産にこだわった餃子

これはとっても美味しいですよ!

 

クセがなく、ジューシーで又女性が気になるにんにくの匂いも気にならない。

皮はもっちりとしていて又それが良い!

 

餃子の皮に使用する小麦粉は国産。

豚肉は静岡産。

野菜(きゃべつ、玉ねぎ、にら、にんにく、生姜)は国産。

塩は駿河湾深層水の塩100%。

食品添加物は使用なし。

 

どーですか!これは食べてみてください。

先日、油で素揚げして「揚げ餃子」にしてみました。

さめても美味しく、簡単でおすすめです。

 

   ※ 写真は後日掲載しなおします。今回は失敗・・・

 

 

 

今日は、久しぶりにお菓子を作りました。

と言っても、私は井上さんほどのレパートリーも腕もありませんから、

いつものカップケーキです。

中身は、フルーツ入りとアーモンドダイス入り。

 

午後のお菓子タイムに家族みんなで食べました。

子供達も買ったカップケーキはほとんど食べませんが、

家で作ったものは食べてくれます・・・ありがとう。

 

夕方は、村の婦人会の水やり当番だったので、

花に水をやりに行ってきました。

 

水やりも終わり、ふと見ると目の前には

「ブラックベリー畑」が・・・

ちょっと見ていこう。

 

あります、ありますブラックベリーの実が!

黒くなってきている実もありました。

おいしそうです。

 

横には「食用ほうずき」も!

ブルーベリーファームのほうずきよりも大きな木なんですね。

こちらもたくさん実がなっていました。

 

また2週間後に水やり当番なので、

見に行かせていただきます。