最新情報

今日はお休みでした。

午後、実家に社長と稲垣プランナーが古い道具を取りに来られました。

 

今日は、土曜日に出勤した代わりにお休みをいただいて、

一日買い物に出ていました。

今週から娘の通う小学校ではスキー教室が始まります。

今日はお休みでした。

やっとお正月恒例のお食事会が出来ました。

総勢10人・・・。

今年はカニ鍋です。

2月3日は節分ですね。

節分は立春の前日ですが、節分の寒波といって毎年寒くなりますね。今年はどうでしょうね。

 

明日、1月11日は成人の日。

成人の日は、新成人達が両親や周りの大人達に保護されてきた子供時代を終え、

昨日はTVを観ながら寝てしまいました

せっかく書きたい事があったのに…

というわけで一日遅れでご報告!

先日書いた小学校の「百人一首大会」

新年初のw吉谷さんの納品日でした!

なのに私は私用があって納品に立会い出来ませんでした。

きちんと顔を見て挨拶したかったけど、メールで

昨年の11月より塩干売り場に登場した

さば珍味(さば西京漬け、さば柚子味噌、)が、

「美味しいんだけど・・・?、こげちゃって」と

メニュウー提案のホワイトクリーム鍋を

アレンジしてみました。

あさり、えのきたけ、もやし、ウィンナを入れて、

ホワイトクリームスープ風にしてみました。

今日は合唱団「カモミール」の総会でした。

私は今年からソプラノのリーダーを受けました。

ステキな「カモミール」のお手伝いができて嬉しい!です。

今日息子達は隣の地区の保育園に交流会で行ってきたそうです。

行く時は雪も降っていなかったんですが、

帰りは雨が降っていたようです。

ここでも雨だったら上も雨かなぁ・・・と言いながらバスで帰ってきたそうですが、

バスを降りたら雪・・・

あまり変わらないと思っていましたが、

やっぱり違うんですね。

 

今日はかりんとうのご紹介です。

ゆかり堂さんのかりんとういろいろ。

「落葉かりんとう」・・・形は木の葉が地面に舞い落ちるところをあらわしています。

             1本1本手作業で、「ひねり」を加えており、形の美しいお菓子です。

「黒糖うす葉かりんとう」・・・木の葉の形が特徴的です。

                  うすいので、サクサクした食感です。

                  黒砂糖蜜とゴマの風味の豊かなかりんとうです。
「ピリ辛かりんとう」・・・ピリッと辛い唐辛子と白砂糖の蜜が絶妙のバランスです。     

              一度食べたらやみつきになることまちがいなし。

 

かりんとうっていろいろな形があるんですね。

是非みなさんもいろんなかりんとうを食べてみてくださいね・・・

今日はお昼から店長と新しい試みの

試作品作りをしたました。

初めてにしてはなかなかの出来で、

試食してくれた人も「美味しい」と