最新情報

今日は午後から谷口部長(谷口工務店)が窯の扉付け作業を

完了させていましたので

私は途中参加で今日はドーム状にブロックを積む作業です

1週間程前から、

我家のパソコンを置いているテーブルの上に主人の読みかけの本が・・・

題名は、「なぜか『仕事がうまくいく人』の習慣」

どうやら久々に風邪を引いてしまったようです・・・(T_T)

鼻がズビズビで、クシャミの連発、左目からは涙がポロポロ・・・

一番うっとうしい症状です。

ものすごく久しぶりの更新です

 

今日は仕事がお昼までだったのでお昼からは

友達と遊んでました

久しぶりのブログです

バレンタインデーが近づいてきました

用意はオッケー?

お昼から 簡単なシリアルバーを作ります

 

筑前煮や、おでんなど和食に欠かせない食材、こんにゃく。

私は、こんにゃくを使用する前は、必ず下ゆでしていましたが・・・・・

あく抜きに下ゆでが必要・・・?

あるデータによると毎回している「51%」、料理によって「20%」

時間があれば「7%」、していない「22%」です。

下ゆでするのは、こんにゃくのえぐみを抜くため・・・?

現在の製造工程は、

1、こんにゃくいもを裁断し乾燥させて粉にする。

2、 粉を水にかき混ぜ練りあわせる。

3, 凝固剤を入れ加熱して、固める。

凝固剤はかって、木や、わらを燃やした灰を水に溶かして

布でこした「灰汁(あく)」をを使っていた。

でも、固めても日持ちしないため、現在は水酸化カルシウムの

水溶液を使うケースが多く、こんにゃくいもを加工した粉に約5%

の割合で混ぜられているとか・・・・・

原料のえぐみは、製造段階でほぼ抜けていて

調理前に下ゆでするのは、こんにゃく内の水分をとばし、

ぬめりやにおいのある水酸化カルシウムを抜くため

だそうです。

「あく抜き不要」とあるこんにゃくは、通常のこんにゃくに比べ

凝固剤の割合が低いそうです。

下ゆでしていないこんにゃくは、、こんにゃくの表面しか味がつかない。

下ゆですると、味が中までしみやすくなり、食感がよくなる。

こんにゃくが少量なら、下ゆでの代わりに、塩でよくもんで

水にさらして、ざるにあげるだけでもいいそうです。

こんにゃくを作って食べるのは、日本だけだそうですよ。

独特の食感を大切に・・・・・していきたいですね。

昨日は、いつものお客様が豊岡からこられました。

以前もお買い求めいただきましたが、今回も

香住からのさばみりん干しと静岡のさんまの開きを・・・・・

本来ならば本日完成予定のガンピー結クッキングの石窯ですが

設計の変更等で少々遅れているとのことで

急遽、私が谷口工務店に参加し応援することに

連日井上さんが書かれている、朝日放送のがんばれ元気ッズで

今週は西気の子供達の様子が放映されています。

今日は息子のいる保育園が出ました。

親知らずの為ご飯が噛めず、昨夜まで流動食でした。

毎日流動食を作っていらっしゃる方もあるのだと思うと「大変だな~」と・・・

 

白いお粥だけではなく、色んな食品から栄養を摂らないといけないですものね。

お粥もなかなかつぶれなくて、ミキサーを出してきました。

肉じゃがも、かぼちゃ煮もミキサーにかけて・・・

こんな時便利なのはフードプロセッサーかな?

                (我が家にはありませんが)

 

昨夜は洋風のスープらしき味にしようと考えたのが、

お粥の中にキャベツ、人参、水菜、豆腐を入れて作り、それとコーンスープを

合わせてミキサーにかけました。

 

お味は・・・う~ん・・・

優しい味に仕上がったのですが、もうひと工夫が足りなかったかな?

 

でも、お腹もゴロゴロせず空腹にもならず、今朝は無事に食事を摂る事ができました。

食品はやっぱり素材の味とか食感とかを楽しまないと、美味しく感じませんね。

今回は流動食のいい体験をしました。

とにかく健康!で行きましょう!

 

 

 

 

昨日、ご来店されるといつも必ず声を掛けてくださるお客さまが

「このヨーグルトにあの粉入れて食べるんよ」

「あの粉って?きな粉?」

「違う違う、あれだがねあれ・・・」

と言いながら粉もの売場に連れていかれ

手にとられたのが「小麦ふすま」

「これをヨーグルトにさじ1パイ入れて混ぜて食べると

お通じがよくなって便秘知らずになるんよ。

年取ったら野菜が食べにくくって・・・

でもこの粉で野菜の変わりにしてるんよ」って・・・

なんだか万能な粉なのか?

調べてみました

小麦ふすまとは小麦の表皮です。

日常の食生活では摂取しにくい穀物由来の食物繊維を

50%も含んでおり、他にもカルシウム・鉄・マグネシウム・亜鉛

などのミネラルもバランスよく含んでいます。
との事・・・。

そのお客様はご自分で実際使ってみられ、良かったと

実感してから他のお友達にも「ガンピーにあるから」と

勧めて下さってるようです。

売場には正直よく分からない商品がたくさんあります。

お客様とのコミニケーションで知識も得ることが出来ます。

そこから勉強させていただくこともできます。

繋がりってすごいなぁ~と感じた瞬間でした。

今日は小学校のスキー大会でした

順位は息子は中の下

娘は上の下といった感じです

でも年々上達してるんだなぁと

実感できた一日でした