店長

この前の休みに、家の裏口を開けると

小さな花が沢山咲いているのに気づき

天気も良かったので、足を外へほりだして少しの間眺めていると・・・

加藤和彦さんが旅立たれました。

ザ・フォーク・クルセダーズは父親が大好きだったので物心がついた頃から

聞いていました。

心からご冥福をお祈りいたします。

 

※たぶん西垣家3兄弟は全員小学生の頃からこの辺の曲が歌えました。

 大好きだったなぁ~~

 

object width="425" height="344">

今回も引き続き、釜揚げパスタシリーズです

とってもシンプルその名も

『玉ねぎ入り釜揚げパスタ』です

 

大胆にザックリと輪切りにした玉ねぎをオリーブオイルで炒めるだけ

・・・・のはずが!!

 

分厚く切すぎてなかなか火が通らず、思ったより時間がかかりました

大胆もほどほどにした方がいいみたいですね。

お味の方は、玉ねぎの甘味がいい感じです

 

ポイントはじっくりと中まで火を通してキツネ色にしてから

表面を焼くって感じですね、そうすることで甘味がしっかりと出て

香ばしさも楽しめる一品に仕上がります。

 

一言感想・・・・・「玉ねぎだけでも、こんなにおいし~んや♪」

 

このレシピは、時間も無く買い物も行けないときには超おすすめかも!です

 

過去のナンバー

パスタを極めよう!!No.003

パスタを極めよう!!No.002

パスタを極めよう!!No.001

パスタを極めよう!!

今日はお祭り!!朝から大忙し!!

副店長とレジリーダーを兼務の小西副店長も

お惣菜の応援に大忙し

元惣菜バイヤーの血がさわぐ!?勢いで

お客様からの問い合わせで

自然に近いお醤油は無いですか?との電話があり

もちろん私は、ガンピーが一番おすすめする「正金醤油」

を紹介いたしました、するとお客様は次に

りんごジュースで濃縮還元じゃないものは?と、聞かれました

この質問にも、即「葉とらずりんごジュース」を紹介しました

ふと、何故そんなに色々と捜し求めているのかと疑問に思い聞くと

実は今本を読んでいてその本は、

「新型インフルエンザウイルスは食べんもので分解できるという内容の本で、

すごくすばらしい本ですよ」とかなり熱意のある方でした。

 

食に対しての意識が非常に高く、それを実践しようという姿勢、

なんてガンピーのお客様は志が高いのだろうと、ただただ感心するばかりです。

 

私はその熱意に触発され、お客様にその本を紹介していただきました。

まだまだ半分も読んでいませんが、なかなか面白い内容です。

新型インフルエンザウイルスに興味のある方や、食に興味のある方にはお勧めできると思います。是非エヴァネットワークにお問い合わせください。

 

結局そのお客様とは20分もの長電話になりました

そのお客様は私と同じ“訛り”・・・・そうバリバリの関西弁!!

そのせいもあってか、ものすごく私は親しみを感じ

友達とでもしゃべっているかのようでした

この本で得た知識を少しでも売り場に出せればと思っています

 

これでまた一つ勉強が出来ます、感謝、感謝。

 

 

本の詳細

出版社:鳥影社  タイトル:『ウイルスは恐くない』  著者:國清拡史

 

   これからも、こだわりを持って食を考えるスーパーでありつづけるよう頑張ります

                            ガンピー穀物倉庫店長 野勢

今回は釜揚げパスタ、です

釜揚げパスタの基本は“素パスタ”

ポイントはパスタをちゃんと茹でること

そしてちゃんと水を切ること

シンプルだけにオリーブオイルはいいものを選ぶ

 

釜揚げパスタの中から今回は『パン粉がけ釜揚げパスタ』

その名の通りパン粉をから煎りして、かけるだけ

非常にシンプル。

ただ・・・・・、予想通り水気がないのでかなりパサパサした感じの

ちょっと食べにくいパスタでした。味は・・・・ちょいと微妙。

 

仕方なく、上からオリーブオイルをちょっとかけると、少しはましに!!

ちょっとのどの乾くパスタでした。

 

作り方がだめなのか?

残念ながら次回もチャレンジ!!とはあまり思えないレシピでした。

 

 

過去のナンバー

パスタを極めよう!!No.002

パスタを極めよう!!No.001

パスタを極めよう!!

今回は、今まで作った事の無いメニューをチャレンジしました

 実は・・・餃子、初めてなんです。

材料は分かるものの、味付けがよく分からない・・・。

早速インターネットで検索!

クックパッドや餃子職人のページで勉強、ふむふむ。

 

味付けは・・・、酒・醤油・オイスターソース・ごま油

焼き方は「餃子」で検索した餃子職人さんのページを参考

焼き上がりはバッチリ、皮はパリパリ

味付けの方もそこそこやけど・・・、野菜より肉の方が多く

肉肉した餃子になってしまいました

 

そして、今日の隠れた主役・・・、『石垣島のラー油』

これがまた美味しいのよね~♪

そこそこの味の餃子も、これでとびきり美味しく大変身!!

 

残念ながらこの『石垣島のラー油』は入荷予定が未定です

すいませんです。

引き合いが多く思うように仕入れれないのが現状です。

お待ちの方は根気よくお待ち頂くよう、お願い致します。

 

 

    これからも、こだわりを持って食を考えるスーパーでありつづけるよう頑張ります

                    ガンピー穀物倉庫店長 野勢

お待たせいたしました。

No.001の初のチャレンジ『アーリオオーリオペペロンチーノ』です

何故ペペロンチーノが最初か?といいますと

以前にレシピを見ながら作ったところ・・・・

全っくといって良いほど美味しくなくて、どないもこないも出来ず

仕方なくクレイジーソルトとドレッシングをかけて無理やり食べた・・・

そんな苦い思い出があり、今度こそは!!と思い最初はこれに決めました

ちなみに、、、、

アーリオ・オーリオの意味は

アーリオ・・・・にんにく

オーリオ・・・・オリーブオイル

要は、ガーリックオイルってことですかね?

ペペロンチーノは唐辛子です

このアーリオオーリオが基本になるそうですよ

 

では材料です(2人分)

オリーブオイル      大さじ4

にんにく           4~5片

赤唐辛子          1本

スパゲッティのゆで汁   大さじ3~4

お好みでイタリアンパセリ

パスタ            160g

 

この本ではにんにくはスライスではなく包丁の腹で潰すだけです

火をつける前にオリーブオイルとにんにくを入れてから弱火にかける

にんにくからプツプツと泡が出てきたら、焦がさないようにごく弱火

3~4分かけて油に香りを移す、赤唐辛子を加え辛さを移す

パスタのゆで汁を数回に分けて加えてはゆすり混ぜる

ソースがとろんとしてきたらOK

茹で上がったパスタを加えあえる。

はい、出来上がり。

 

ポイントは最後にゆで汁を加えたときにフライパンをゆすりながら

混ぜ合わせることだそうです。

 

私個人はにんにくを1片しか使わず、10~15分かけてガーリックオイルを作りました

しかし、このゆすり混ぜるが難しいです。

はじめはうまいこと言ったのですが、ブログ用で作った今回はいまいちでした

パスタも家にあるリングイネを使いましたが、やっぱり普通の

スパゲッティかスパゲッティーニ方が合うように思いました。

 

   これからも、こだわりを持って食を考えるスーパーでありつづけるよう頑張ります

                        ガンピー穀物倉庫店長 野勢

 

前後しましたが

パスタを極めよう!!No.002

パスタを極めよう!!