調味料屋さん

ミユー・ママズの千鶴子さん

 

郁ちゃんベーカリーの郁子さん

 

店長が正金、小西副店長が旭なら

私は「ひろた」で勝負!!

なぁ~んて・・・

実は先日お客様から

「このポン酢が一番!!まぁ食べてみんせ~」

と言われてまして・・・。今日はなんだかとっても寒くて、

湯豆腐気分!だったので少し値が張りますが

頑張って買っちゃいました。

(しかし、曲がりなりにもグロッサリーの担当者なのに

 お客様から紹介されるなんて・・・。)

 

シンプルに昆布だしにお豆腐と春雨のみの湯豆腐にしました。

(でもやっぱり水菜かきく菜がほしかったかなぁ~。)

ポン酢をたっぷりかけて『フーフー』しながらハフハフ食べました。

ひろたのポン酢はすだちなので酸味がゆずよりまろやかに感じました。

でも豆腐にしっかりすだち風味がつき、ほどよい酸味が食欲をそそって

たくさん食べられました。私はあまり酸味がきついのが苦手なので

このくらいがベストでした(^。^)v

私は湯豆腐でご飯が食べられる人なのですが、

お茶碗いっぱいのご飯を2杯食べてしまいました。

 

 

このポン酢はひろたの社長がてっちりに合うぽん酢をと

開発されたそうです。

他にも和え物、焼き物、煮物の隠し味にもいいみたいです。

今度使ってみよ~っと♪

 

今回は今までよりもちょっと手の込んだレシピをチョイス

レシピ名は『本気でトマトソース』

 

どうやら前回作った『かんたんすぎるトマトソース』 の

本気モードみたいです、でも・・・、レシピを見てみると超簡単

にんじん、セロリ、玉ねぎは縦に切ってオリーブオイルで炒めて

後は同じようにホールトマトを入れて煮込むだけ

煮込み終われば、にんじん・セロリ・玉ねぎは取り出して

はい、出来上がり・・・・・・。

 

こんなのでええのやろか???

と疑念を残しつつも、いざ味見!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・!?

以前の『かんたんすぎるトマトソース』とあまり変わらないではないですか!!

・・・・私のやり方がやり方が悪いのか・・・?

 

取り合えづ半分はタッパで冷凍行き

もう半分を夕飯へ行きたいとこだけど・・・・

よし!!急遽このままミートソースに切り替えです

ミンチを炒めて、煮込んだにんじん・セロリ・玉ねぎは捨てずに刻んで具に

最後に塩で整えて何とか完成。

 

美味しく出来上がった・・・・様ですが少し薄味に

かっこよくネーミングしたのなら!!

『ナチュラルなミートソース』ってな感じです

何はともあれ美味しくいただきました。

 

また今度、成功するまで再チャレンジしたいと思います

 

 

極めの道は遥か遠き道かな・・・

 

 

 過去のナンバー

パスタを極めよう!!No.004

パスタを極めよう!!No.003

パスタを極めよう!!No.002

パスタを極めよう!!No.001

パスタを極めよう!!

今回は、『日高町さんしょうみそ』でご存知の

マロニエ加工グループさんの加工所へお邪魔しました

 

加工所に入るとまず出迎えてくれたのは

そう、山椒の香りです。なんとも言えないいい香りが鼻を通ります

私が入った時にはすでに作業が始まっており

3箇所で作業が同時進行で進んでいました

1つは胡麻と山椒を炒る作業

山椒は大きなボールに中盛りほど・・・

しかしこの山椒が問題で、山へ採りに行き10kgほど採った山椒からごみを取る作業がものすごく大変で、夜なべをして取ってらっしゃるそうです。

そして大変な苦労で山椒のごみ取が終わると、何と!!最後にはたったの2kgほどしか残らないそうです。気の遠くなる作業ですね。

もう1箇所は炒った胡麻と山椒をミキサーにかける作業

最後の1箇所は

大~~~きな鍋にベースになる日高みそを入れて煮込んでいきます、酒やみりん、砂糖、そして山椒を順番に入れていきます

その間も焦がすことの無いように、常に大~~きな木ベラでかき混ぜていきます

この作業が何と1時間もの時間続きます

段々煮詰まってくるとこのおみそが飛び跳ねて火傷もしょっちゅうするそうです

中身はみそですので結構重たいみたいです

最後に胡麻を入れて完成です。

 

作業の途中に小坂さんからお話をお伺いすることが出来ました

はじめの写真は今から、8年前に頂いた賞状で

何と、農林水産省総合食料局長から頂いたもので

しかも、全国から選ばれた食生活推進コンクールで受賞したものです

この賞状も事情があり今まで日の目を見ず今日に至るそうです

今回私が取材に行くと伝えた時から「やっと日の目を見る時がきた」

っと思い加工所までわざわざ持ってきていただきました。

今まで色々な苦難があり大変なことも乗り越え今のマロニエ加工グループが

あるのです、当初からはメンバーも変わらず同じメンバーで続いています。

 

最後に小坂さんが

『私たちは人から見たら割に合わない仕事をしてるように見えるかもしれないけど、この私たちが造ったさんしょうみそをうれしそうに買ってくれる人がおる、このさんしょうみそやないとアカンって言ってくれる人がおる。

だから私たちは昔から造り方を変えず、添加物にも頼らず、ただ皆がおいしいって言ってもらえる物を造り続けたいと思っている』と熱い想いをお聞きしました

 

是非この熱い思いのこもった『マロニエ加工グループのさんしょうみそ』を1度食べてください、きっとお気に召すと思います。

 

小西副店長も絶賛&おすすめ中

 

 

これからも、こだわりを持って食を考えるスーパーでありつづけるよう頑張ります

                       ガンピー穀物倉庫店長 野勢

今日はお好み焼きにしました。

他にはこの間田沼さんがブログにUPしてた

大学芋と(すごく美味しかったです。田沼さん、ありがとう!)

マカロニサラダとお味噌汁・・・お腹いっぱいです。

お好み焼きは野菜がたくさん食べられて大好きです。

しかもお店で食べるより美味しいって言われます。

(自慢かよ~!)

ソースは田沼さんおすすめのものか、店長おすすめのものか

迷いましたが、お好み焼きということで

センナリさんの「お好みソース」にしました。

野菜も果物も国産で科学調味料、保存料、着色料

香料は無添加です。

だから安心してお召し上がりいただけます。

トマトとりんごの酸味が某社のお好み焼きソースより

きつく感じますが、お好み焼きにケチャップを

少し混ぜて食べてるようで新感覚でした。

TVでも取り上げられるほどの美味しさで

お好み焼きだけに限らず、焼きそばやハンバーグにも

とっても合いそうです。

当分ソースはこれにします!!

 

 

お好み焼きの画像もあるのですが、かなりのピンボケでして

とってもお見せ出来ません。

それでもよければUPしますけど・・・。

この前の休みに、家の裏口を開けると

小さな花が沢山咲いているのに気づき

天気も良かったので、足を外へほりだして少しの間眺めていると・・・

今回も引き続き、釜揚げパスタシリーズです

とってもシンプルその名も

『玉ねぎ入り釜揚げパスタ』です

 

大胆にザックリと輪切りにした玉ねぎをオリーブオイルで炒めるだけ

・・・・のはずが!!

 

分厚く切すぎてなかなか火が通らず、思ったより時間がかかりました

大胆もほどほどにした方がいいみたいですね。

お味の方は、玉ねぎの甘味がいい感じです

 

ポイントはじっくりと中まで火を通してキツネ色にしてから

表面を焼くって感じですね、そうすることで甘味がしっかりと出て

香ばしさも楽しめる一品に仕上がります。

 

一言感想・・・・・「玉ねぎだけでも、こんなにおいし~んや♪」

 

このレシピは、時間も無く買い物も行けないときには超おすすめかも!です

 

過去のナンバー

パスタを極めよう!!No.003

パスタを極めよう!!No.002

パスタを極めよう!!No.001

パスタを極めよう!!

今日は朝、寒くてx2吐き気がしました。

お昼からは勉強会・・・

今度は緊張しすぎて暑くてx2・・・

冷や汗です。

まったく忙しいです私の体は・・・・。

 

今日は鍋焼きうどんをしました。

うどんにほうれん草、焼き豆腐、もやし、糸こんにゃく・・・

冷蔵庫にあるもので作りました。

そこで・・・

今日買った七味の登場です。

(ってか七味が食べたくておうどんにしたのですが・・・)

一休堂さんの「京七味」です。

以前店長が紹介してた「ごま塩」の姉妹品です。

この七味、青海苔やみかんの皮が入ってるんですよ!

見た目がキレイ!!

辛さは・・・他のものとは比べ物にならないくらい

パンチが効いてます。

ほんの少しでお汁まで七味の風味が広がります。

山椒の香りが鼻からぬけて・・・最高!!

そしてみかんの皮の香りが最後にふんわりお口に残ります。

この香り達がたまらなくておうどん、たくさん食べてしまいました。

もうお腹いっぱいです。

七味でこれなら一味っていったいどんなんなんだろう?!

焼き鳥でもするときに一緒に買ってTRYしてみます!!

ワクワクします♪

 

おうどんの写真を撮るのを忘れてしまいました。

あちゃぁ~~(++;)