ガンピーブログ

私がよくブログでも名前を出しています

谷口部長が紹介してくれました

 

森山農園さんの「温州みかん」

どんな 作況の中でも

「味」が安定している「みかん」です

 

人柄から出る「信念」なんでしょうね

奥さんも 娘さんも 森山家で一生懸命育ててられます

「心のこもりようが違うんですね」

 

森山さんの園地は

和歌山県 上秋津です

地域の仲間と「きてら」というグループで

直売所も運営されてます

「きてら」とは紀州弁で「お越しになってください」「来てください」という方言です

小西副店長の「きてみんせ~」と同じです

 

「きてら」のジュースも販売しています

1個づつ 丁寧につくるジュースです

 

「梅」がおすすめです!!

 

これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます

                              花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

「きてら」HPです

http://www.kiteraga.com

 きてらは『地産地消費』
 今日の日本の食卓が荒らされてきている現実があります。ここ秋津野の里の子ども達さえ、コンビニ通いしている現実があります。農産物の産地偽証にはじまり、輸入農産物の残留農薬問題、そして食品添加物表示を、強く求めねばならない程の工業製品化された食品の台頭。
 毎日食する、野菜、肉類、果実までもが、輸入洪水に押し流されそうな現実があります。 「身土不二」が人々に次第に認知・支持されてきたのは、そこに理由があると思います。
 『きてら』は、地域内の農産物流通と、都市と田舎の出合い交流を、地域産物を通してすすめてまいりたいと考えています。

 

前列中央が森山さん 前列左端が奥様です

 

 お客様より電話。 でてみるとかなりご高齢のおばあちゃまから・・・

「春巻きの皮 ありますか?」から始まって[何枚はいってますか?大きさは?」に続き

只今の只今おすすめ中は

縦にドカ~ンと陳列中の

伊藤ハムのピッツァです。

これからの季節ピッツァは冷蔵庫に

保管しておくと便利な

なんとなく   山茶花の木を見上げたら

もう  咲いてた

いち にい さん   いつつも咲いてた

見過ごすところだった

今年も森山農園さんの温州みかんが早生に変わり、美味しくなって入荷してきました。

 ゆば甚様より新商品のご案内

 第1弾は、豆乳ゆばで、大好評で喜ばれています。

 第2弾は、ゆば入り豆腐がでました。

本日2度目の書き込みです!

なぜかと言うと、お菓子作ったので!

あさっては旦那様の3〇歳目のお誕生日

久々にケーキ&クッキーを焼いてみました

娘の通う小学校では、食育だよりが毎月出されていて、

今月の給食目標が、「感謝して食べよう」です。

 

「いただきます」という言葉は、

食べ物を「どうぞめしあがれ」といってくれるまでの、

たくさんの自然と人との関わりへの、

感謝と思いやりの心を表すものと言われています。

 

食べ物は、太陽と水とおいしい空気のもとで、生育していたもの、

私たちはその命をいただいて、

健康な体をつくらせていただいています。

 

そして、「ごちそうさま」という感謝の言葉とともに、

人として生きる原点が食事の中にあります。

 

大人が食卓を大切にすることは、

子供に食事への関心を感謝の心を育て、

心豊かに生きていく力をつけることになります。

 

みなさんのご家庭でも、

「いただきます」「ごちそうさま」の感謝の言葉は

きちんと言えてますか?

 

我家は、夏の間は主人と義父は遅くまで仕事をしているので、

なかなか一緒に食事ができませんが、

最近は暗くなるのが早いので、仕事も早く終わり、

家族6人一緒に晩ご飯を食べています。

その中で、「いただきます」「ごちそうさま」の

感謝の言葉は忘れずにしています・・・

 

あーぁ   気持ちいいなー

今は歌えた充実感に   よいしれています

この気持ち分かりますか

ごめんね     歌った人にしかわからないでしょうね

本日は子供の習い事のバーベキュー大会!

湯の原温泉のオートキャンプ場をお借りしました

 

解散後は家族で温泉に・・・

第12回「おかあさんコーラス」が終わり、

           コーヒーを飲みながらホットしています。

 

今日は11団体の参加でした。