ガンピーブログ

明日10/24(土曜日)に

ママ生産者の「夢」の実現です

 

「手づくりパン」吉谷郁子さんと

「手づくりシフォンケーキ」吉谷千鶴子さんが

洋日配のコーナーからデビューいたします

 

無添加なのは当たり前です

 

自分達の子供さんに

安全で手づくりのパンとシフォンケーキを

食べさせてあげたい

おすそわけさせてもらいたい

 

同じ想いの ママさんとお子様に

「心のこもった」 とても美味しいパン&シフォンケーキです

 

お二人とも「洋菓子&パンづくり」の経験者で

「味と質」はとてもシッカリしています

 

何回も何回もテストを繰り返し

やっと出来上がりました

 

週に1回しか 

しかも4時間しか時間のない中の

デビューです

週1回 毎週木曜日のお昼からしか作れませんが

よかったら

食べてあげてくださいな

 

「味」の方は共同開発してもらった

朝尾さん・野勢店長からブログで紹介!!

 

本当に沢山の方のご協力により出来上がった商品です

改めてこの場をお借りして お礼を申し上げます

ありがとうございました

 

また

このように一緒に「夢」の実現をしてみませんか 

このような生産者の方を募集しています

 

これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます

                       花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

 

今日は(日付は変わって昨日)に

出石町・但東町から京丹後へ

 

目的は「美味しい」をつくる為に

有機JAS認定の農家さん中務さんと

京丹後の谷口さんのところへ同行してもらった

 

ご存知のみなさんも多いと思うが

当店の青果・看板お二人です

 

谷口さんは「オリエンタルの百合」「とまと」

そして

今年 秋 デビューの「ミニトマト」でおなじみの

篤農家さん

農業に関する考え方や姿勢は

特筆するものを持ってられる

「農家は3食の内1食を抜いてでも 土にお金と労力をかける」

この姿勢に「共感」!!

「とまと」の取引から 現在 入荷中の「ミニトマト」を作付け依頼

想った通りの完成度

やっぱり 旨い!!(心の中で してやったり)

 

中務さんに同行してもらったのは

「この土作り」の情報を実際に目で見てもらう為

中務さんも7年目の有機栽培の農家さん

苦労して「土作り」から始められている

今年の中務さんの「やさい」そして「小麦」は

実に「美味しく」育てられている

 

「もっともっと美味しいモノ」をお客様に届けたい

「土作り」の大切さ 「農」の大切さを理解して欲しい

この専業農家さんお二人に

理解してもらい

お付合いしてもらっている

ありがたさに感謝です

 

農業で「モノづくり」の結果を出すのに

早くて早くて1年後です

 

帰る 途中に

谷口部長からTELが入る

 

「お客様がご来店されています」と

 

私にとって とても 大切なお客様です

(今はお名前をご紹介できませんが)

 

「味覚の確か」なお客様です

これから

進めようとしている

「あるコト」にもご協力いただく方です

 

お願いしていた

「あるモノ」を持ってきていただきました

「すごいぞ」

誰が見てもなんともないものですが

私には「宝」に見えます

よし!!

結果が出るのは 何年後かもわかりませんが・・・

 

そのお客様が

中務さんの「有機野菜やさい」をゆび指して

この人のやさいは「旨いわ」と言ってくださいました

 

「美味しさをつくる」構図が出来上がった

 

本当に「美味しさをつくる」すべてが繋がった 

珍しい1日でした

 

すいません 解り辛いブログで

簡単に言えば

「つくる人」の地域内循環が確立可能になってきた

という報告です

 

これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます

                      花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

 中務さん                            谷口さん

平井堅は・・・・結構好きです。

ってかこの人のミーハーなところ(好きな芸能人は松田聖子ってとことか)は

妙に好感がもてます。

そんな堅さんは

映画「僕の初恋をキミに捧ぐ」

※原作はコミックなので紹介は井上さんに任せます~~

の主題歌を担当してます。

ど・ストレートのラヴソングです。

今年の年末はこの歌をカラオケで熱唱する男子中高生が続出すると思われます(笑)

 

今日は二位君が かつおのたたきに奮闘してくれたみたいでしたね

そのころ僕は昼から休みで歯医者さんへ 30分ほどで終わりました 今回で終わり

さっきからみなさんのブログを読んでいると目が痛い?

なんだか涙がボロボロ出てきます

 

昨日もマラソン大会を見ているだけで涙が・・・

インフルエンザが但馬でも猛威をふるってるようです。

ワクチンの接種も難しいようです。

○○さんの変わりはほかに誰も出来ません。

今は基本的な対処法しかないですが

それが一番大事!!です。

もしかかっても日ごろから強い体を作っておけば

完治も早いはずです!

どんな病でも、周りに迷惑が掛かります。

病気になるな!なんて絶対ムリですが

自己管理は怠らないようにしたいです。

 

 

今日はガンピーで’ラグノウ‘さんといえば

アップルパイ・・・逆に言えば

アップルパイで有名になった’ラグノウさん‘

「パティシエのりんごスティックパイ」の紹介です。

りんごがとても生かされたあまり甘くないお菓子で、

シャキシャキしたりんごの食感がとてもGOOD!

ジューシーでシャキシャキのりんごは、存在感がたっぷり・・・。

モンドセレクション金賞を受賞している、プロも認める洋菓子です。

りんごも青森県産を使用!

りんごパイが少々苦手な私でも、これなら美味しく

食べられました。

甘すぎないのがいいんです。

ガンピーでは良く登場しますので、従業員さんは

一度は必ず食べたことがあるんじゃないかなぁ~

リピーターの多い商品です!

本日久しぶりに戻りかつおの入荷がありました

 

「こりは今日はカツオ売るで」と思いつつ

夕方はもちろんカツオたたきをドーーンっと

造ってお客様においしさを知っていただきました

もちろん、試食も出して(^^

戻りガツオはよく脂ののってるものであれば

中トロに匹敵するほどよく脂がのってるんですよ

生の状態で柵取りをすると一目瞭然

皮辺に近いとこの身がトロみたいに白いピンクなんですよ(写真参照)

今日のは特にものが良かった

 

あぶってる最中、バチバチーーーーパッーーーンっと

脂が弾けました!!!(顔まで飛んできて火傷しそうでした)

これは美味そう(^^

カツオは刺身にしても、もちおいしいですが

なんでたたきにして、僕がおススメしているかっていうと

カツオにはイノシン酸っていう成分が含まれてて

この成分は動脈硬化や貧血を予防する効果があるって

言われてるんです

たたきにすることによってこの成分が倍増して

健康にも良いんです

もちろん、カツオ自体の味もgood!

炙ることによって脂が引き出されるんですよ

 

・・・・・・っと、たたきにしている過程で

出来上がったら氷水に入れて身を引き締めるって

やり方をずっと続けていたのですが・・・・

 

谷口部長に・・・・もっとよりおいしくできる

方法を教えていただきました

やり方は企業秘密ってことで(笑)

っというわけで、今度からよりおいしい

カツオたたきが出せると思います

 

のでよろしくお願いします

 

谷口部長、いろいろ教えていただき

いつもいつも感謝しています

昨日は、午後からだんだんノドが痛くなり、

夜には寒気もしてきて、ブログをUPせず早々に寝ました。

そのおかげで、今日は、ノドの痛みもやわらぎ、

今日出勤時に鮮魚コーナーを見ると「あれ!」

そうなんです、正社員になった二位さんが黒い制服に衣替えをしていたのです。

 

今回は、『日高町さんしょうみそ』でご存知の

マロニエ加工グループさんの加工所へお邪魔しました

 

加工所に入るとまず出迎えてくれたのは

そう、山椒の香りです。なんとも言えないいい香りが鼻を通ります

私が入った時にはすでに作業が始まっており

3箇所で作業が同時進行で進んでいました

1つは胡麻と山椒を炒る作業

山椒は大きなボールに中盛りほど・・・

しかしこの山椒が問題で、山へ採りに行き10kgほど採った山椒からごみを取る作業がものすごく大変で、夜なべをして取ってらっしゃるそうです。

そして大変な苦労で山椒のごみ取が終わると、何と!!最後にはたったの2kgほどしか残らないそうです。気の遠くなる作業ですね。

もう1箇所は炒った胡麻と山椒をミキサーにかける作業

最後の1箇所は

大~~~きな鍋にベースになる日高みそを入れて煮込んでいきます、酒やみりん、砂糖、そして山椒を順番に入れていきます

その間も焦がすことの無いように、常に大~~きな木ベラでかき混ぜていきます

この作業が何と1時間もの時間続きます

段々煮詰まってくるとこのおみそが飛び跳ねて火傷もしょっちゅうするそうです

中身はみそですので結構重たいみたいです

最後に胡麻を入れて完成です。

 

作業の途中に小坂さんからお話をお伺いすることが出来ました

はじめの写真は今から、8年前に頂いた賞状で

何と、農林水産省総合食料局長から頂いたもので

しかも、全国から選ばれた食生活推進コンクールで受賞したものです

この賞状も事情があり今まで日の目を見ず今日に至るそうです

今回私が取材に行くと伝えた時から「やっと日の目を見る時がきた」

っと思い加工所までわざわざ持ってきていただきました。

今まで色々な苦難があり大変なことも乗り越え今のマロニエ加工グループが

あるのです、当初からはメンバーも変わらず同じメンバーで続いています。

 

最後に小坂さんが

『私たちは人から見たら割に合わない仕事をしてるように見えるかもしれないけど、この私たちが造ったさんしょうみそをうれしそうに買ってくれる人がおる、このさんしょうみそやないとアカンって言ってくれる人がおる。

だから私たちは昔から造り方を変えず、添加物にも頼らず、ただ皆がおいしいって言ってもらえる物を造り続けたいと思っている』と熱い想いをお聞きしました

 

是非この熱い思いのこもった『マロニエ加工グループのさんしょうみそ』を1度食べてください、きっとお気に召すと思います。

 

小西副店長も絶賛&おすすめ中

 

 

これからも、こだわりを持って食を考えるスーパーでありつづけるよう頑張ります

                       ガンピー穀物倉庫店長 野勢

    元気ドリンク  甘酒   はいりました。

    ホリウチ   甘酒の素

    砂糖・甘味料は一切使用せず、国産米と天然水でつくりました。

前日のブログ・・ブロガーを間違えて投稿してしまいすいいません、・・