但馬・豊岡のスーパーマーケット
今日も朝から神鍋へ
日高 いや 世界でもココでしか見られない
炭焼きの「窯」をお持ちの
神鍋白炭工房さんへお邪魔しました
いま
スーパーライトがおすすめ(高品質で売れています)の
ロハスな田沼さん
初めての出会いは5年前くらいに遡る
「農」に対して「有機的な考え」「地産地消」など
今 考えなければ いけないコトに
ことごとく話が合った
「優秀な方だな」と直感的に感じたコトを
鮮明に覚えている
嬉しい「出会い」であった
そして「大きな決意」を持って三代目を襲名
つくり出される「白炭」
木材から「炭」になる
木材は知っての通り「電気を通さない」
「白炭」になると なんと「電気を通す」
これは
木いわゆる 木材では炭素以外の不純物が多いが
炭素の純度をあげる為に
「高度な技術」で変化させているのだ
煙(不純物があると炭でも発生する)も出ない
「白炭」はこれからの新しいエネルギー源です
現環境の改善へ
大きな貢献が期待される
エネルギーです
今年の冬は
カセットコンロをやめて
神鍋白炭工房の「白炭」で
お鍋をしませんか?
「心」も「体」も温まり
環境のコトも考えた「お鍋」を
ご提案していきます
神鍋白炭工房 田沼さんのHPです
yahooブログランキングで上位を維持!!
皆さんで応援して下さい
http://hakutan.net/
これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます
花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣
神鍋白炭工房さんの二代目と三代目 電気を通し環境を考える「白炭」
昨日は気が付いたら夢の中・・・でして・・・
もう起きる気力もなくって
そのまま布団に入って「おやすみ~」しました。
待っててくださった方、ごめんなさい!
お風呂入って速攻寝てしまってたようなので
朝、頭は大爆発でした!!
今日は乳製品売場で人気の高い
(マーガリンシリーズ 金谷マーガリンに続く第2弾)
創建社さんの「べに花ハイプラスマーガリン」です。
まろやかでクリーミー、それでいてコクがある。
そのヒミツは・・・
1) 発酵乳を加える事でコクとクリーミーさが増しました。
2) 高オレイン産タイプのべに花油を使用 なのでしっとり。
3) 塩にもこだわり 伊豆大島で黒潮が運んで来た海水が原料。
固結防止のための添加物は一切使用してない国産海塩使用。
4) 悪玉コレステロールのもととも言われている‘トランス脂肪酸’が
非常に少ない体に嬉しいマーガリン。
5) まろやかであっさりしてるのでお菓子つくりに、お料理に
バターの変わりに使ってもOK!
マーガリンの利点は柔らかくパンに塗りやすいこと
なかでもこのマーガリンは冷蔵庫から出したらすぐ、トーストしてない
パンにでも塗れますよ。
しかもクッキー作りにはマーガリンのほうが風味もついていいって
聞いた事あります。
冷蔵庫に1つあったら何かと重宝しますよ!
どうせ食べるなら美味しいマーガリンを・・・・
リピーターの多い商品です!!
先日から生産者コーナーに「四角豆」が出ていたので、絶対食べてみようと思い、
やっといただきました。
出石の田中はじめさんの商品ですよ。
子供って、竹輪とか蒲鉾などの練り製品が好きですよねぇ~
でも、練り製品にはたくさんの添加物が含まれています。
子供達が食べる物だから、安全な物を
この前の休みに、家の裏口を開けると
小さな花が沢山咲いているのに気づき
天気も良かったので、足を外へほりだして少しの間眺めていると・・・
秋のお楽しみのひとつにボジョレヌーボですね。
只今、穀物倉庫ではボジョレヌーボのご予約を承ってます。
今年はぶどうの出来が良いそうですよ!
11月15日迄にご予約いただくと5%の割引と抽選でグラスのプレゼントです。
解禁日は11月19日です。
毎年全国で話題となります。
ご家庭で又プレゼントにいかがでしょうか?
そして、ワインと言えばナチュラルチーズがおすすめです。
担当の朝尾さんは全然チーズがだめだと言ってますが、
よつ葉のカマンベールチーズはクセがなく、まろやかで美味しいですよ。
食べる30分前ぐらいには冷蔵庫から出しておくと、中がとろ~りとして
一層美味しいですよ(^^)
おいしいボジョレとチーズで楽しみんせ~
今日は仕事が昼までだったので
開業医さんの整形外科に行ってました
最近、インフルエンザの予防接種もしてて
丹後ジャージーアイスミルクを家族3人で、食べました。
2人とも旨いの連発 7ヶ月のことこは、笑顔で、喜んでました。
ある「お願い事」を持って
朝のお忙しい時間に お邪魔させていただきました
以前から
ガンピー穀物倉庫に
この間(金曜日10/16)に、アジの開きを、どっちにしようかまよわれている
お客様が、おられたので、「こちらの方が美味しいですよ」と言って、
加藤和彦さんが旅立たれました。
ザ・フォーク・クルセダーズは父親が大好きだったので物心がついた頃から
聞いていました。
心からご冥福をお祈りいたします。
※たぶん西垣家3兄弟は全員小学生の頃からこの辺の曲が歌えました。
大好きだったなぁ~~
object width="425" height="344">