ガンピーブログ

今日、レジにお客様が袋入りのレモンを3袋持ってこられました。

ふと見ると、生産者のレモンではありませんか。

 

今日は日高の運動会のおかげで売上達成しました。明日も頑張るぞ

井上さんとネタがかぶりますが、

私も朝から、PTAのリサイクル活動、その後地区内のクリーン作戦と

すませ、そのままブルーベリー畑とブラックベリーの

今日は午前中は小学校の廃品回収でした

さくっと済ませて田沼さんと子供達と但馬ドームにフリマ見物へ

1時間半程見て周り、帰宅・・・

(ほとんど子供の為の日用品で終わりました)

午後からは豊岡へ!

古書店の一角に生産者さんの野菜を販売している店舗があるので敵情視察(?)

穀物とは違い、コンセプトもはっきりしておらず、

生産者さんの顔もわからずで、購入意欲は起きないものでした

 

店内のお客様のマナーも悪過ぎでびっくり!!

通路に座り込みも当たり前、ジュースを横に置いて、本を積み上げて漫喫状態でした

やはり売る側も買う側もマナーは大切だと思いました

 

今日のオススメコミックは野間 美由紀さん「パズルゲーム☆はいすくーるX」です

このシリーズ、私が学生の頃から愛読しているシリーズなのですが

なんと未だ連載中です!!

作者は「日本推理作家協会会員」となかなかの本格派です

一冊単位で読みきれる話ばかりなので、

お手軽に試していただけます!

 

ちなみに画像のお菓子はスイートポテトですが、

片方はココア生地で巻いて焼いた「焼き芋みたいなスイートポテト」です

可愛いでしょ!?

 

 

 

           「ながいき村の漬物の入荷」

    ・ 寒ぼしうめ風味たくあんと天日ぼしたくあんです。

      試食してみました。

今年の春から醸造を心待ちにしていたキモト 純米大吟醸(香住鶴)がようやく入荷したよ。

「有機」って難しい言葉

でも

お米の減反政策で莫大な税の予算

 

「有機的」に考えると

稲の中で食べるのは「胚乳」のみ

副産物の「藁(わら)」「籾(もみ)」「米糠(こめぬか)」等は

すべて(研ぎ汁も)「田んぼに返す」

持ち出した量の「お米」は反当たり約230kg程度

その分だけを また「有機物(堆肥)で田んぼにお返しする」

これで「田んぼ」が再生産してくれる

 

 

土を痛めつけ 

微生物の住処をなくし

過剰窒素で病気や害虫を増やす

「化学肥料」「農薬」なんていらないでしょ

 

 

そんなもので

お米ができるか!!

 

いえ

私は3反作ってました

バインダーでコトコト

時間をかけて

それを 集めて

稲木にかけて 稲木干

自然乾燥の美味しいお米を

頂いていました

 

 

反当たりの収量は確かに少なかった

でも

経費は「化学肥料」なんて使わなかったから

土曜日の食育メニューは     大根のそぼろ煮と菜果なます

   おいしーいの    連発を浴びたけど

大根百本の目標に対して売れたのは    62本

昨日は

赤崎 浅間 畑中 大屋 加陽 猪爪と

1日中 「畑訪問」

 

それぞれの

昨日はブログをお休みしてしまいました・・・

書く気はあったんですよ!

昨日はおもしろいコミックがたくさん発売されて

読むのに夢中になって、気づいたら寝てしまってました・・・

 

中でもイチオシのオススメコミックは

高橋 留美子先生の「境界のRINNE」

1・2巻同時発売です!

幼い頃から幽霊が見える女の子・桜が出会ったのは

死神みたいな仕事をしている不思議な少年・りんね

この世に未練を残しさまよう幽霊達を輪廻の輪へと送る為

2人の奇想天外な放課後が始まる!

・・・と、あらすじだけを読んでいるとホラー?と思うのですが

なんとコメディーです!

読んでて何度も吹き出してしまいました

「うる星」「らんま」好きだった人なら絶対読むべきです!

 

話は変わって、今日は久々に新メニューに挑戦!

「さつまいもとりんごのレモン煮」です

サツマイモを1センチ厚さ位に切って鍋に入れ、

同様に切った切ったりんごを上に並べ、

イモがひたひたにかぶるくらいの水をいれ

砂糖・レモン汁を加え煮るだけ!

甘さも酸味もお好みで!

おやつにも、おかずにもオススメです

 

 

 

 

今日はいろいろ引きずってしまって

ブルーで始まりました。

こんなときはいつもの倍疲れます。

分かってるならスパァ~っと忘れて

心機一転・・・で過ごせればいいけど・・・

損な性格です。

お昼からはお休みでした。

良いことありました!!

これでプラスマイナス‘0’

いやプラス‘10’くらいでしょうか!

(単純~~~)

 

今日は去年、どうしても売場に置きたくて、

お客様が望んでおられるだろうと思って

メーカーさんに尋ねてx2

やっと見つけた商品の紹介です。

丸成商事さんの「むき和栗」です。

どこのお店も、もちろんうちの店にも

国内産のむき栗(甘栗)ってなかったんですよねぇ~

私自身がどうしても国内産のむき栗が食べたっくて

店長と探して、やっと見つけて手に入ったときは

嬉しかったです。

もちろんみるみる売れていきました。

やっぱりお客様も望んでおられたんです!

 

すこし渋皮が残してあります。

これは国内産の栗は中国産より水分が多いから

皮を全てむいて蒸すと全てくっついてしまうから・・・

甘みがきついですが、朝尾はレンジで10秒ほど‘チン’

して食べたらホクホク感もまして、甘みも抑えられたように

感じました。試してみてください。

(なぜ甘くしてあるかはPOPを貼付してありますので

どうぞごらんくださ~い!!)

昨夜はブログを書き込みしようと思ったのに、つながらなくて残念!

くやしかったので「やけ酒」を飲んでしまいました。

 

な~んて・・・

飲んだのは甘酒でした。

 

先日から入荷してきた「ヤマクの甘酒」。もう、飲みました?

冷やしても温めても良しですが、この時期やはり温めて飲みましょう。

私は温めながらほんの少しのお塩を入れて、味をしめて飲みます。

 

子供の頃はいつも母が作ってくれました。コタツの中に入れてたかな?

その頃は、ドロドロして甘すぎてあまり美味しいとは思わなかったけれど、

今はごちそうです。

 

甘酒は昔からある飲み物で、江戸時代は夏の飲み物だったとか。

栄養価も高く点滴の成分に匹敵するそうですよ。

 

疲れた時ちょっと飲んで元気だしんせ~