但馬・豊岡のスーパーマーケット
土佐の高知っていえば・・・・ 坂本竜馬ですよね・・・・・
美味しいウルメいわしを・・・・・
やわらかくて朝食にぴったりあいますよ。
今日の夕食は久々にミンチのレタス包み!
なぜかと言うと・・・レタスが育ってしまい、早く食べないといけないからです
このメニュー、簡単なんですがなかなかいけます!
レタスもあっという間に1つ食べてしまいました!!
子供って包んだりすると楽しくって食べてくれるので、
食欲をそそるにはもってこいではないでしょうか?
(写真撮ってませんでした)
豚ひき肉
玉葱&たけのこ水煮みじん切り
ごま油で炒めて砂糖・醤油・酒で味付け(ちょっと濃い目に)
最後に水溶き片栗粉でとろみをつける
(包みやすくする為)
玉葱・たけのこ水煮はみじん切り
お好みで干ししいたけを加えても!
是非、お試しを~
今日のオススメコミックは清水 玲子さん「秘密 TOP・SECRET]です
犯罪被害者の脳に残された『記憶』から
生前の記憶映像を再現する「MRIスキャナー」の技術を駆使し、
難事件解決に挑む科学警察研究所・法医第九研究室、通称「第九」。
その第九の室長・薪と新人・青木が中心となって凶悪事件を解明していく。人は誰でも心の中に秘密を持っている。
しかし、秘密を知ることが最良なことなのだろうか…。
画力に定評のある作者が描くからこそ表現できた世界です
今日はなんだか朝からイライラ・・・
訳も分からずイライラ・・・
気を取り直して、
エンジンかけなおして
アクセル全開で突っ走りました。
疲れたけど、楽しかったです。
今日はまたまたおいしいおまんじゅうが
入りましたので紹介させてください。
ほんまさんの「月寒まんじゅう」です。
このまんじゅう、北海道加工食品コンクールで
優秀賞を受賞してるんですよ。
餡にはくるみを砕いたものを
皮には練乳が練りこんであります。
甘さは控えめ!見た目よりあっさりでした。
朝尾は毎回自分が気に入った本当におすすめしたい
おいしいものしか入れません!!
でも今回は中でもいち押し☆
1個また1個と3つはペロッと食べれてしまいました。
仕事柄甘いものを食べる機会が多くて
最近「にきび」がチラホラ・・・
可愛いお顔が台無しです!!
どうしてくれるのよ~。
皆さんくれぐれも甘いものの食べすぎには
注意しましょう。
でも(ここ肝心!)疲れた時は多少の甘いものも・・・
疲労回復に効果的!!
第12回
おかあさんコーラス大集合
今日は京丹後「創造工房」の早川さんが
ご来店されました
早川さんは農家さんが作った生産物の価格を保証
生活を守り 加工し販売をされています
モノづくりの原点は「農を守る」なのです
約40分程店内を視察されて
いざ プレゼンへ
今日のガンピーの特撰メンバーは
野勢店長・田中部長
美人精鋭スタッフの(注/穀物倉庫は全員が美人スタッフ!!)
食育p・大谷さん 鮮魚p・高木さん 惣菜・井上さん
青果・大本さん 洋日配・朝尾さん 販促・田沼さん
かなり 主張が出そうなメンバー
熱い 生産者であり代表の早川さんの「想い」を語って頂く
真剣にみんな聞き入る
試食を頂く
お客様として スタッフとしての
双方向から それぞれの感想・質問が飛び交う
それぞれの「立場を尊重」し「時間を大切にしながら共有」する
いい時間を過ごせたと思います
生産者の想いを直接聞いて 肌で感じて販売できる
皆様 貴重な時間を ありがとうございました
早川さん 遠方よりありがとうございました
精一杯 期待に沿えるよう 努力いたします
これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます
花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣
体も心もポカポカ 京丹後フルーツガーリック
http://www.fruit-garlic.com/
最近ちょっと甘い物を食べ過ぎています・・・
美味しいものがたくさんあって、誘惑に負けています。
生産者さんの美味しそうなクッキーやケーキ、
きのう、部長に
「16日から正社員だ」
っと言われました
突然だったからびっくりしたけど
鳥影社 タイトル:『ウイルスは恐くない』 著者:國清拡史
先日野勢店長が紹介されていた本です
来週中にはエヴァに入荷の予定です
漁師さんが、海の掃除をされることがあり入荷が少ないことがあります。
今日も、関東と関西方面に、送ってほしいと言われて・・・・・
朝からお客様に「アンドーナツ」をどんどんお買上いただいた。
そうなんです!
濱さんのとほほを読んで・・
私も今 歯医者に通っています。
以前、少し欠けてた前歯が1本全滅!
即、歯医者に行っていま仮歯が入っています。
「章姫苺」で絶対的な
信頼感を得ている
鳥取の西尾智也さんの紹介で
「わかば農法」の小林さんを
以前 訪問
その時に
お会いした「鬼のとまと」の村岡さんが
昨日 穀物倉庫に ご来店された
「鬼のとまと」の鬼が
①鬼が種を播種
②鬼が水をやる
③鬼が火を炊いて育てる
④鬼が収穫する
斬新なパッケージ
村岡さんに聞くと
「僕の顔を入れて私が作りましたより
子供たちは鬼のほうが
直ぐに覚えてくれるでしょ
僕は子供たちに
このとまとを食べて欲しいんです」
・・・・・・と語ってくれた
一度食べたら 記憶に残る「味」
美味しい!!
後々まで残る 甘味
手間を掛けた 集大成です
いや
まだまだ 進化していきます
猪ノ爪の吉岡さん 加陽の小西さんも
意気投合!!
「味」を極める若い力に期待が出来る
一生懸命 協力させていただきます
一緒に「味」を「本物」を追求していきましょう
恐るべき!!
鳥取県北栄町 村岡武士さん&ネオファームの
やさしい「鬼のとまと」
近々 ガンピー穀物倉庫でデビューいたします
そして 全国に発信いたします