ガンピーブログ

今日、生産者のお一人である「小西屋」さんから、

「生け花」をいただきました・・・

 

いいえ、違いました。サツマイモの水栽培です。

今日は保育園の参観日でした。

といっても今日の参観日は「ふれあい参観日」で

お父さんの都合のつくお家はお父さんの参加でお願いします・・・

ということだったので、主人に行ってもらいました。

 

園庭で親子で豚汁を作り、

運動遊び、新聞紙遊びをして親子で過ごしたようです。

そして、一緒に作った豚汁と、保育園で作ったさつまいもを使って

作った、さつまいもご飯をおにぎりにして食べて帰ってきました。

 

留守番の私は、お菓子作り・・・

以前保育園の手作りおやつにあった、「シェンケリー」を作りました。

このお菓子、ちょ~簡単に作れました!

誰でも作れます!材料をまぜて、丸めて、揚げるだけ!

 

見た目、ドーナツの小さいものと思いますが、

レモンのしぼり汁と、レモンの皮が入っているので、

酸味がきいています。

レモンはもちろん、国産レモンを選んで下さいね。

サイズも一口サイズなので、食べやすいです。

気をつけるのは、油の温度ですね。

低い温度でゆっくり揚げないと、すぐに黒くなってしまいます。

 

子供達も気に入ってくれました。

また作ってみようと思いま~す!

今日は昼から鮮魚の勉強会がありました

 

DVDを見るんではなく、利益のことについての

話し合い・・・・

金曜日メニュー    煮ぎすのチーズまき

大好評でした

小さな 小さな試食だったのに

おいしーいってたべていただいた:::::うれしいなー

もう、17日の朝です。

 

昨日、またある生産者さんとお会いして

お話ししてました。

最終段階の打ち合わせです。

お赤飯の準備に、栗のおに皮とって、しぶ皮とって・・・・・

たいへんだったけど、とりあえず Ok です。

昨日登場の、ウルメいわしデビュー戦かざる・・・・・

やっぱり、土佐の高知は坂本竜馬なんですね・・・・・

見ただけでお客様に、伝わったのか?・・・

だんじり祭り、終わりました。

え~~~~・・・・抜け殻と化しています。

今日の朝は声がガラガラでした。

※けっして呑み過ぎでなく叫び過ぎですのであしからず(笑)

今日、後片付けも半分は終わりました。

礼状、挨拶回りは他の方にお任せします、これ以上は仕事休めません(笑)

 

 

 

さて、それでは仕事に専念します!

 

PS 執頭についていい動画がありましたのでどうぞ。 

   この2日間、西垣はこんな事をしていました。

11月8日に、地区の文化祭が行われます。

歌あり、踊りあり、影絵ありと各区それぞれがバラエティにとんだ

出し物をされています。

 

私の区では、毎回恒例の「ブラックファンタジー」をします。

ブラックファンタジーとは、(ご存知の方も多いと思いますが)

蛍光塗料で絵に色を塗り、会場を真っ暗にして、ブラックライトという

特殊照明を絵に当てると、色を塗ったところだけが

浮かびあがって見えるというものです。

 

その準備が、今週の月曜日から始まり、

週3日公民館に集まり絵を描き、色を塗り、といった作業をしています。

 

そしてその日の作業が終わると

みんなでお茶タイムです。

コーヒーやお茶を飲んで、お菓子をつまむ・・・なかなか楽しい一時です。

今日はそんなお茶タイムの差し入れに、

「モンターナ」というビスケットを持って行きました。

 

このビスケット、なんと形が三角形なんです!

ビスケットって丸とか四角の形が普通ですが、

三角形というのは珍しいようです。

三角形だとどうしても角が割れてしまうので、

あまり作られない形だそうですが、あえて三角形にしたところを

おすすめしたいですね。

 

珍しい形のビスケット、是非食べてみて下さい・・・

 

 

 

 メイシーちゃんのおきにいりシリーズ20種類入荷しました。

 メイシーちゃんシリーズは、原材料のもつ自然なおいしさにこだわっています。

朝早いともう寒い時期がやってきました

 

これからの時期と言えば・・・・・

魚屋さんのおススメは、ブリです

 

鮮魚スタッフの二位君が、今日から正社員です。

      おめでとう!!         ございます。