ガンピーブログ

ガンピーの従業員駐車場はいちょう並木になってます。

毎日黄色く色づいた葉が落ちてきれい!

出勤するのが楽しみです。

 

今日は地区の文化祭でした。

が、欠席させていただいて、娘の用事へ・・・

小学4年の娘がピアノのコンクールの出場するため、

養父のビバホールへ行ってきました。

 

ピアノコンクールは今回が初めてです。

8月頃から課題曲を練習し始め、今日の本番にのぞみました。

本人は結構落ち着いていましたが、

親の方が昨晩から、「大丈夫かしら、ちゃんと弾けるかなぁ・・・」と

心配と緊張でした。

なんとか終わりほっとしています。

結果の方は・・・・・・まあ予想通りですが・・・

でも、良い経験ができたことと思います。

 

そして、午後6時からは、文化祭の慰労会へ行ってきました。

いろいろお野菜など持ち寄って、お鍋です。

お肉はイノシシ、黒豚、そして三元豚の三種類です。

イノシシは味噌仕立て。

あとの豚肉はぽん酢でいただきました。

とっても美味しかったです。

うどんが入り、最後にラーメンまで入れて、

食べ過ぎでお腹がはちきれそうです・・・

 

大勢で食べるお鍋は本当に美味しいですね!

 

 

今日、午前中は学校行きでした。

おじいちゃん、おばあちゃんに

昔のおやつ作りや、遊びを教わって

触れ合いを楽しんでる風景を

親は見てました。

その後は一番のお楽しみ

全校生徒による八代太鼓です。

八代小学校は太鼓と一輪車に力を入れて

取り組んでます。

八代太鼓は有名です。

皆、むちゃくちゃかっこいいんです。

感動します。

今学期は今日でもう見納めです。

とっても残念です。

ぜひ皆さんにも見てほしいです。

大屋の「綺羅星」さんに

負けず劣らずの迫力ですよ!!

 

 

午後からは友達3人で養父神社の紅葉を

見に行ってました。

まだ早かったのか、赤らみがゆるかったけど

なかなか綺麗でしたよ!!

「紅葉を見に行こう」とそれ目的で行ったのは

初めてだったのでシーンとした所で

紅葉だけ眺めてるのはなんとも穏やかな

優雅な気持ちになりました。

帰りにお茶してたくさんお喋りして帰りました。

とっても充実した1日でした。

楽しかったなぁ~~♪

きのうは仕事が昼までだったので

大阪まで友達とドライブに行ってました

夜に、阪神高速の環状線から見る景色は

最高でした!

 

 何でしたっけ 紅葉狩り高気圧?   いいお天気ですね・・・

お休みなのにかなり ひどい風邪ひいてしまって お家で薬飲んで静かにしています

最近

原木の椎茸が並び出す

長い髪を束ねた農家さんが・・・

 

そうなんです

日高町の谷口さんです

谷口さんは 風景を撮影する写真家です

元は 山を大切にするお仕事をされていました

 

お家にお邪魔すると 玄関に

実に見事な「写真が・・・」

思わず 見とれてしまう「風景写真」です

見た事もない 本当に 本当に見事な写真です

残念ながら 門外不出の写真です

 

山を大切にするお仕事をされていただけあって

「きのこ」を こよなく愛されている方です

原木椎茸のプロ農家でも「知らない」ことを

知っておられます

このコトも 門外不出でお教えできません

環境を考えているからこそ 知っておられるのです

 

どうしても気になる方は

「コメント ご連絡ください」

 

環境を考えて栽培されている

谷口さんは「原木しい椎茸」のコトを

こよなく 愛されています

「椎茸菌」は特別なものではないですが

さすがに「美味しい」ですね

 

これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます

花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

昨日 ガンピー穀物倉庫に

ご来店頂きました

但東町奥赤 小西護さんです

 

小西さんは あの有名な

「香住の梨」の産地化に ご尽力された

元 農業改良普及員さんです

 

私が温泉町で

JAS認定 有機栽培農家をしていた頃にも

お世話になりました

 

再会は

小西副店長の「但東の美味しい 葡萄」の

話からでした

「但東町奥赤に美味しい葡萄を作っとんなる

生産者がおんなるで」という

但馬弁バリバリの話からでした

但東町奥赤?

聞いた事があるが 行った事がない

色々調べて

いざ 奥赤へ

但東町にはいり 奥へ奥へ奥へ・・・・

空気が澄んでいて 時間が止まる

癒される風景の奥赤へ到着

こんなところで作られた農産物は

「旨いで!!」と直感で感じる!!

 

だからこそ

「安心で 美味しい果物 野菜をつくりたい 食べて欲しい」

と語られる 小西さん

 

「うち家の畑は元気だで」の売場で

ひときわ目立つ「ひょうたんかぼちゃ」は

黒皮南瓜よりも 美味しい日本かぼちゃです

 

まあ 奥赤の「ひょうたんかぼちゃ」

 

まぁ  たべてみんせぇ~

これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます

花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

ひょうたんかぼちゃと小西さん            但東町奥赤の小西護さん

昨日は色々忙しくブログは勝手にお休みしました。

変わりに日曜日の早朝です。

子供は学校なので早起きしたんです。

今は一人です(優雅~♪)

 

昨日はw吉谷さんのシフォンケーキとパンの

納品日でした。

なのに私は先約があってお昼からお休みさせて

いただいてました。

w吉谷さんごめんなさいね・・・。

ちょっと難所があったようですが、無事に

納品、陳列が済んだようです。

郁子さんからメールが届きました。

いつもマメに報告ありがとうございます。

 

 

千鶴子さんのお子さんは保育園に通っておられ

平日はお仕事されてます。

とってもお忙しい中、貴重なお休みの土曜日を

使ってガンピーのお客様にとシフォンを焼いて下さってます。

頭が下がります。

 

郁子さんは、子育て中でお家におられます・・・んが・・・

彼女はすごい!!

子育てしながらも新作パンの研究に勤しんでおられます。

毎晩毎晩生地とオーブンとにらめっこです。

美味しく出来たら試作品として「食べてみて~」

と持ってきてくださいます。

私達の素人意見を真剣に聞き入れてくださって

また次の進化をされます。

ドンドンドンドン美味しくなっていってます。

今、私の大好きなあのパンの試作品に

奮闘してくださってます。

なんなのかはまだ秘密にしておきましょうか(笑)

順調にいったらまた店頭に並ぶ予定です!

それも含め今新商品の候補が3種類あります。

早く皆様にお見せしたいです。

可愛いパンちゃん達です。

ホントに愛おしいです。

お楽しみに!!

 

大谷さんのブログに出てきた「優ちゃん」は腹話術のお人形さんです。

とっても可愛いですよ。

私が持っているお人形は「たっちゃん」です。

今日の午前中は秋晴れの良いお天気でした。

(午後から少し曇ってましたが・・・)

掃除、洗濯と家の仕事がたくさん片付きました。

 

今、家の周りがとても騒がしいです。

というのも、丁度ウチの前の道が駅伝のコースになっていまして、

来週の大会に向け、中学生の駅伝ランナーが大勢練習に来られています。

しかし、道いっぱいに走っているので、

車が通るのに結構迷惑です。

大会の時は仕方がありませんが、

練習の時はもう少し、マナーをきちんとしていただきたいなぁ・・・

と感じます。

 

今日の晩ご飯はハンバーグです。

以前朝尾さんは煮込みハンバーグを作っていましたが、

私は普通に、フライパンで焼き目をいれて、オーブンで焼きました。

添えの野菜は、先日井上さん家からいただいたレタスと鬼のとまと。

鬼のとまと、今とても気に入っています。

 

そしてレタスを今日はマヨネーズで食べました。

私が好きなマヨネーズは、創健社の「有精卵 マヨネーズ」です。

このマヨネーズは、

大分県の久住高原で放し飼いされた、

元気な鶏の有精卵を100%使用しています。

鶏の餌には、抗生物質などの薬品類を一切使用していないものが与えられています。

圧搾一番絞りのなたね油とべに花油を使用しているので、

遺伝子組み換えの心配もありません。

食塩は自然塩、砂糖はビートを使用しています。

アミノ酸などの調味料も一切使用されていない、

安心して食べられるマヨネーズです。

 

卵黄タイプなので、色は少し黄色がかっていますが、

あっさりまろやかに仕立てられています。

 

サラダにはドレッシングよりマヨネーズという方は是非どうぞ・・・

          国産の旨い奈良漬をやつと見つけました

    味醂仕込み瓜奈良漬  徳島県産の瓜を合成添加物、化学調味料などを一切

金曜日 久しぶりにまりちゃんが

ガンピーにきてくれた

相変わらず ガンピーのおばちゃんごっこをして

遊んでいるそうで