但馬・豊岡のスーパーマーケット
きのうは仕事から帰ってすぐに寝てしまい・・・・・
きのうは・・・・初めてロブスターをさばきました
まえから一度さばいてみたくて
先月の話ですが、久しぶりに実家に帰りました
私の実家は、明石大橋がよく見える海岸沿いです
商品開発の原点は
やっぱり
「お客様に食べて欲しい」ですね
売場はお客様との
「コミュニケーションの場」ですね
今日の
プランナー会議で
田中喜久雄部長がお子様に
離乳食を食べさせているシーンで
「ああ~ん~~ ほら このほうれんそうは 神鍋のお爺ちゃんが作ったんだよ」
と言って 家内が食べさせています
安心して 子供が食べています
という話をしていました
すごく 微笑ましいお話でした
そう 「食卓」が「食育」の大切な「場」なんですね
やっぱり 実践している人の話は説得力がありますね
私も子供が小さい頃の事を思い出しました
「食」は大切です
「食卓」は温もりが加わります
いい「食材を提供していかなくては」
食べる事は とっても楽しいですよね
これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます
花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣
今日は 「 おとなのししゃも」 のことです。
週に何回か豊岡からきていただく
お客様から「このししゃも美味しいから
いつも来たら買ってるよ」と
いっていただきました。
先月デビューした商品ですが、
人気があります。
買って頂いたのは、最後の 1 個 でした。
お客様に、そういってお買い求め
頂いた時とてもうれしいです。
このお仕事をしていて良かった・・・・・
お客さまに喜ばれる商品を
見つけなくては・・・・・
と 元気をもらいます。
このししゃも ネーミング もいいのかも・・・・・
薩摩の芋焼酎風味ですが
お子様も食べていただけますので・・・・・
大きくて塩加減もよく
卵が、「プチュ」と口の中いっぱいに
広がりますよ。
一度御賞味ください。
.
そろそろ白菜の美味しい季節になってきました。
白菜はいろいろお料理用途がありますが、
今日はおかずの一品として、白菜と厚揚げの煮浸しを作りました。
今朝、出勤しようとしたら車のフロントガラスが真っ白!
そう、霜が降りてました
屋根も白くなっていましたよ
我が家が山の麓だから?
着々と進行中の企画があります。
まだ試作段階ですが稲垣プランナーが
走り回って進めてくださってます。
私は試作品を試食して感想や意見を言うだけの
簡単な役目を担ってます・・・。
その企画に協力してくださっている
おかしの家の木下さん、ピーターパンの塩見さん
ムリもお願いすることもあろうかと思いますが
実現にはもう少し掛かりそうです
お母さんの夢のお手伝い・・・実現に向けて頑張りましょう!
楽しみです。
今日はおかしの家の木下さんが新作を持ってきて
下さったので紹介します。
「ブラウニー」です。
ブラウニーとはチョコレートまたはココアパウダーを使用した焼き菓子
クッキーよりもソフトで厚みがあり濃厚な洋菓子のこと
木下さんのブラウニーはビターチョコ味で大人なお菓子
くるみが入っていてビターでソフトな生地とコリコリくるみが
とっても合うんです。美味しい☆
3つも入って190円!!
買いです♪
個人的にくるみもいいのですが
(木下さんの作るくるみのお菓子、とっても人気があるんですよ!)
チョコチップの入ったブラウニーも食べてみたいなぁ~
と思うのですが、欲張りでしょうか?
少しづつ種類が増えていってます。
楽しいです。
順番に紹介していきますね!
お楽しみに~~~~!
お味噌汁、毎日作ってます?
だめだよ!毎日作って毎日飲みましょう・・・っと私反省しています。
お出汁は天然だしパックを使ってます。
今日はなんと、気球に乗って来ました!!神鍋観光協会主催の気球体験です今年初めての試みだそうです!友人の旦那様が中心となって企画されていて夏頃から聞いていたので楽しみにしていました
昨日・今日と2日間の日程でしたが、昨日はあいにくの天気で駄目・・・今日も怪しいなぁ~と思っていた所友人から電話で「今からすぐ来て~」コール急いで駆けつけるとテスト中!目の前で気球が膨らんでいくのはなかなか面白かったですよ
それからすぐに飛べたかというと風が出てきたり、小雨が降ったりで一時間程待ちましたようやく晴れ間も見えて再開!20m程浮かんで空の散歩(?)を体験しました実は高所恐怖症なんです・・・けど、滅多にできない体験なので恐怖心を捨てて来ましたよ子供たちも大喜びで良い一日を過ごせました
今日のオススメコミックはさとう ふみやさん&天樹征丸さんコンビの「金田一少年の事件簿」です久々の新作は上下巻同時発売で問題編・謎解き編に分かれていますあっと驚く結末・・・あなたは犯人がわかるかな?
今日は子供の用事があって、朝いつもより1時間早く
出勤して、開店前には品だし等もろもろ全て終了させて
帰らせてもらいました。
なるべくご迷惑をお掛けしないようにとは
思ってましたが、それでもいっぱい助けてもらいました。
ありがとうございました。
用事というのも、豊岡市の美術展で推薦を
受賞して、表彰式に出席させるための送迎です。
勉強に運動はてんでダメ男くんなのに
なぜか絵だけは他の教科より少しはマシなようで
今年2度目の表彰式です。
その後マロニエ祭りに行き、w吉谷さんの雄姿を拝見に
行こうと豊岡から日高まで帰ってきたところで
郁ちゃんベーカリーの郁子さんからメールが入り
「完売しました。くたくたです」と・・・
えぇ~もう?!
まだ昼過ぎだよ~~~~~~~
なんだか早々の完売に嬉しいような、雄姿を拝見できず
悲しいような・・・。複雑な気持ちがもう祭りに行く気分を
取り去ってしまって・・・そのままお家に帰りました・・・(・。・:)
あぁ~w吉谷さんにマロニエ祭りで会いたかったです。
誰か、w吉谷さんに会えた方いらっしゃいますか?
千鶴子さん、郁子さん・・・
どうでしたか?
楽しめましたか?
大変でしたか?
進化できましたか?
勉強になりましたか?
昨日
兵庫県民局の参集による
「食品のトレーサビリティー」講習会に参加してきました
O-157・メタミドホス農薬残留餃子・うなぎの産地偽装等
食品に関わる問題が発生し
商品の回収を早急に行わなければ ならないケースが
多くなったからである
今回の「トレーサビリティー」は
「追跡可能」という意味でとらえます
農産物の「生産履歴」とは違います
我々食品の
小売・流通・製造・生産業はすべて対象になるコトです
①いつ
②どこから
③何を
④どれだけ
仕入て
②どこへ
出荷したかの記録を残し
問題が発生した時に迅速に対応できる
システムを構築しておくコトが大切ですという
お話でした
そう
問題が起こってからでは
「もう 遅いんです」
「信頼」できる仕入先(生産者)から
「信頼」できる商品を
我々がきちんと「吟味」して納品して頂く
お客様の「命」と「生活」をお預かりしているのです
責任を持った仕事をしていかなければなりません
あらためて「痛感」いしました
だからこそ
生産している人を知るコト
本当の「地産地消」の大切さを再認識する
食材を 吟味できる知識と経験を積み重ねると共に
正確な「情報」の収集力が必要になってきている
そんなことを感じながら 仕事していると
今日は「神鍋高原 道の駅」のイベントで
吉谷千鶴子さんの「シフォンケーキ」
吉谷郁子さんの「ふたごちゃんパン」達が
午前中で完売しました!!
というメールが届く
無添加・手づくりで美味しくて・・・
ママが子供の為につくった「ケーキ」と「パン」が
いかに「安全で安心」な食品なのかを
感じさせて頂きました
シフォンケーキ&パンは
毎週土曜日 夕方4時30分 焼きたてを
ガンピー穀物倉庫で販売いたします
お子様の為に
忙しくてなかなか「無添加手づくり」で
作ることができない
ママの為に
作っている
シフォンケーキ&パンです
愛情がこもっていて 美味しいですよ
今日の朝は寒かったですね~。
朝起きて外を見ると、屋根の上に白いものが・・・雪です・・・
山の上の方も白く・・・う~寒い!
今日はお休みだったので、
午後から神鍋道の駅の「マロニエまつり」に行き、
熱気球を体験してきました。
ゆっくり、ゆっくり上がっていき、上空でしばらく周りの景色をみて
降りていきました。
普段できない体験ができて、楽しかったです。
その後豊岡へ。
前日、穀物倉庫にも ぶどうを出されている、
岡本吉丸さんから、「ぶどうがもう最後だから取りにおいで~」
と連絡があり、家族みんなでいただきに行ってきました。
岡本さんのぶどうは穀物でもとても人気があり、
農薬も通常の回数より少なくされているので、
安心して食べられます。
そしてなにより、甘さが濃いくて美味しいです!
(補足は稲垣プランナーよろしくお願いしま~す)
そして今日の晩ご飯のあとのデザートにいただきました。
秋の味覚もいよいよ終わりです。
次は冬の美味しいものがたくさん出てきますね・・・