但馬・豊岡のスーパーマーケット
今日は結クッキングで「魚のさばき方と花束すし」の
料理教室でした
当日仕入れた魚「鯵」のさばき方を教えていただきました
大名
今日から始まりました精肉コーナー週末の
「焼肉バイキング」はいかがでしょうか?
焼きそば美味しいですよね。
ちょっとご飯が足りなかったり、休日のお昼にとか作っちゃいますね。
今日は「伊達焼きそば」のご紹介です。
この焼きそばは宮城県で作られたものです。
東北では有名な焼きそばです。
コシのある香ばしい茶色い麺が特徴の蒸し焼きそばです。
旨味タップリのソースが決めてです。
ソースの味はインスタント焼きそばを思わせる感じでしょうか?
作り方としては白髪ねぎだけで作るので、ちょっとびっくりですが簡単に作れます。
今日はトウミョウも入れてみました。
忙しい貴方にはピッタリの焼きそばです。
山形県の郷土料理の「だしっ」
ご存知の方も多いと思います。
先日よりお豆腐売り場にて登場しております。
プレーン、キムチ味、納豆昆布味の「極」と3種類あります。
原材料は大根、ネギ、ししとう、なす、きゅうり、大葉みょうが・・・
たくさんのお野菜、しかも国産原料が嬉しいですね~
暑い日には、ご飯にかけて氷水をかけて食べると食欲アップするそうですよ(^・^)
もちろん、温かいご飯にかけてそのままお召し上がりいただいたり、
冷奴の上にトッピングしてお召し上がりいただくと美味しい!です。
今年の夏はこれ!だしっ!
「大谷さん、今日はね・・・・・」と田中さんから声をかけて
いただいたお宝ご飯(私が勝手につけています)は
これも私が勝手につけたご飯なんですが・・・・・
「春なごりおこわ」
黒豆の入ったおこわの上に白梅酢につけた
八重のさくらの花がのっていて、桜の香りが
ほのかに匂うおこわでした
春を惜しむような春にありがとうといっているような
おこわでした
商品名は「桜おこわ」
原材料はもち米(豊岡産)
黒豆(但馬産)
桜花(但馬産)
但馬が元気になるおこわです。
今日、ものすごく久しぶりに食品のエンドを作りました!!
用意されたものを空間に積み込むだけですが・・・。
おととの朝、全員玄関先に集合がかかりました。
全員でぶどうの棚を設置しました。
屋根より高いこいのぼり~♪
5月5日は「子供の日」
端午の節句といえば・・・「かしわ餅」!
今回、芸能プロダクションチームは
日高の山本地区では、月一回サロン会が行われています
今日はそのサロン会で是非「腹話術」をやってほしいと
ガンピーのお客様からの依頼をうけ、断りきれず
おじゃましてきました
「何をやっても、みんな笑わないんや」ということを
聞いていたので、ちょっと不安・・・・・・でした
ところがみなさん、手をたたいてくれたり、笑ってくれたり
おかげで、どんどん私ものってきてあっと言う間に・・・・・
どんな話をしたかって?昔ばなし「ももたろう」をアレンジして
初めて見た方もあり、「楽しかった!」「おもしろかった!」
「又来てなぁ
ゴールデンウィークが近づきましたね。
皆様ご予定はいかがでしょうか?
私は1日だけ孫の子守りです。
さて、ゴールデンウィークに
お出かけされる方、おもてなしをされる方におすすめの商品です。
静岡自然の味から販売されている
「味付け稲荷」と「ひじき煮」です。
稲荷は甘さがおさえてありジューシーです。
醤油、砂糖、みりん、海水天日塩のみで味付けしてあります。
いなり寿司を作りましょう!
以前、お客様がこの味付け稲荷でいなり寿司を作ったら、ご主人が「いつもよりとっても美味しい」
と誉めてくださったそうです。
今日は ひぼこホール開館18周年記念
「メモリアルコンサート」 でした。
参加したのは出石の合唱団7団体です。
私達カモミールは一番最後の出場でした。
昨年12月に結成15周年コンサートをした会場なので、いろいろ思い出があり・・・
ステージは緊張感や達成感、満足感がありとても楽しいですね。
どの団体も個性があり、楽しく聞かせていただきました♪
毎年、色んな聞き方や見方ができるようになり一層楽しくなりました(^・^)
会場のカメラマンは有機野菜の中務さんだったそうです。
(大谷さんから教えていただきました。)
今個人的にすごく欲しい本がありまして