最新情報

初夏目前! 続! 肝臓・胆のうを労る食習慣!

タイトル『食用油を理解する 』です。

●油と脂!肪は有りすぎも無さすぎも、体に負担なる 油と脂!

【丁寧で軽やかな暮らし方】食と健康講座<まゆ先生の続!肝臓・胆のうを労わる 食習慣>

稲垣 に投稿

初夏目前! 続! 肝臓・胆のうを労る食習慣!

タイトル『食用油を理解する 』です。

●油と脂!肪は有りすぎも無さすぎも、体に負担なる 油と脂!

●危険 なトランス脂肪酸!  植物 の顔した牛脂: パーム油!

●日本 の油は遺伝子組み換え品種の栽培先進国から輸入に頼っている

●コレステロール を排泄させる胆汁酸 !肝臓で作られ胆のうで凝縮される

●カラダ をつくる脂質選びについて

 

脂質は三大栄養素のひとつであり、ヒトが生命を維持するために欠かせない存在です。
脳組織の多くが脂質から成りますし、細胞膜の主要な構成成分は脂質です。また、脂質は脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・K)やカロテノイドの吸収を助けます。

食と健康講座<からだに優しいのはどっち?|管理栄養士 松田佳苗様>>

稲垣 に投稿

良かれと思って子供や孫に買ってあげるお菓子やジャンクフード
見えないところに隠れた糖分があるので、無意識のうちに糖質過多になってしまう傾向にあります。
白い砂糖をつかっていないとしても血糖値が急上昇してしまうようなお菓子も

 

添加物は極力避けたいものですね。
「からだに優しいのはどっち」大切な子育て、小さなこどもとご一緒に学びたいと思います。

 

 

今日の講師は管理栄養士松田佳苗様をお招きしての
「小さなこどもと楽しく学ぼう からだに優しいのはどっち」というタイトル
今回は栄養士という立場からで講座を開いて頂きます。

今月も行います!4月28日(土)「お肉のおどろき市」&「コストコフェア」

3月17日に開催された食と健康講座「目覚めの春!解毒フル回転の肝臓・胆のうを労わる食習慣!」の講師、坂本まゆみ先生によるレポートです。

NPO法人兵庫農漁村社会研究所理事長の保田茂様をお迎えしました。

【食と健康講座のお知らせ】

健康でいたい!おいしい物を食べる幸せ。会話がはずむ楽しい食卓…。

2月22日に開催された食と健康講座「インフルエンザもノロウイルスも食べ物に予防策あり!」の講師、坂本まゆみ先生によるレポートです。

今月のイベントのお知らせです!

3月24日(土)は、「お肉のおどろき市」を開催いたします!

“おじいちゃん・おばあちゃんありがとう”

只今、ガンピーではシニアカード会員様を大募集しております。

~ガンピー食と健康講座一周年記念講演~
【春休み企画】
 食べものと子どものいのち

農学博士、神戸大学名誉教授

目覚めの春!解毒フル回転の肝臓・胆のうを労わる食習慣