但馬・豊岡のスーパーマーケット
12月5日 土曜日メニュー提案は
豚モモ肉の紅茶煮
豚モモ肉 水 紅茶をなべにいれて
ことこと煮ます
最近お菓子の食べすぎです・・・
手作りだったり、こだわりだったり、もちろん定番のお菓子も!
でも、見てるとつい手に取ってしまいます・・・
年末の大掃除そろそろ始めてます?
毎年本当にサボりの私です。
今日は午前中とっても良いお天気でした。
風邪をひいてしまいエヴァの皆さんに
ご迷惑をおかけしています
なんとか出勤はしているものの
普段ほど早くは仕事が進まず・・・
職場や友達そして家庭で 一年のお楽しみ会
忘年会が行われています
金曜日食育メニュー提案は
オードブルにいかがですか二品紹介します
今日は夕食後、お風呂に入って
用事をしようと座った途端
うたた寝をしてしまいました
「洗濯物をたたまなきゃ」と
思いつつ目が開けられない・・・
一時間くらいうとうとしていると
娘がせっせと片付けてくれていました!!
昨日に続いて今日もお手伝い
ありがたいやら申し訳ないやら・・・
普段は頼まないとやってくれないのですが
(料理の手伝いは進んでするんですが)
最近忙しそうにしているのを
気にかけてくれたようです
明日はきちんとやろうと思います・・・
今日のオススメコミックは
浅田 弘之さん「テガミバチ」
夜が明けることのない星に
「アンバーグラウンド」という名の地がある
首都を照らす人工太陽の光が届かない
暗く危険な地域を旅する国家公務があった
彼らの仕事はその地で生きる人々の「こころ」が
込められた「テガミ」を届けること
命を賭して「こころ」を届ける彼らを
人々は「テガミバチ」と呼んだ
内容も良いのですが
ジャケ買いしたくなる作品です!
今日は香住で今日水揚げされたブリと、サワラ、ツバスが
入荷しました!
どれも凄く新鮮で魚の光沢が違いました
今日は久しぶりに「いかめし」が登場しました。
お母さんの自慢の逸品です。
以前の料理教室では中にお野菜も入れましたが、今日はもち米だけでした。
それも美味しいですよ。
今日のレシピはお野菜入りです。
「いかめし」の作り方
(材 料) もち米 2カップ
イカ 6パイ
ごぼう 1/2本
人参 1/2本
土しょうが 1片
濃い口しょうゆ
砂糖
みりん
(作り方)
1.もち米は洗ってザルに上げておく。
2.イカはわたを抜き足も抜く。
3.ごぼう、人参は細かく刻んで薄味で煮る。
少し冷めたらもち米と合わせ、しょうゆ大さじ1をからめる。
4.イカに3.を8分目ほど詰め、口を楊枝で止める。
5.鍋にイカをひと並べして、かぶる程度の水を加え半量まで煮詰める。
6.調味料を入れます。 しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ2
みりん 少々
土しょうがの千切り
7.中火で50~60分煮ます。
これで完成ですよ~!
◎お母さんから一言
イカに米を詰めるときは8分目以上入れないでね。
お米がふっくら伸びないから・・・
やっと今日になって
神鍋白炭工房さんの炭で
ご飯を炊きました!!
炊き上がりから全然違いました。
お米はピンと立ってるんです。
クッキーは普段あまり食べない方なのですが、
創健社さんからこだわりのクッキーが出ましたよ・・・と
聞いたからには是非食べてみないと。
研修会食育の目標のつづきです
3 食文化の継承
生きる知恵を伝えていくことが大切である
先人の知恵を役立たせる
4 健康に生きる知恵
健康の土台は食べ物
正しい食べ物をとおして食べ方をしっかり伝える
5 環境の大切さを学ぶ
食の安全は環境の安全に配慮することが大切です
6 食料自給力を守ること
日本の食料自給率は41パーセント
もし輸入がとまったとしたら41パーセントの人の分しか
食べ物がなくなる
危機感をもってこれからはとりくまないといけない
働いている人の年齢 たんぼの面積 などなど
地域の力が必要になる
以上6つの目標を視野にいれて取り組んでいくことが
食育です
そして最終目標は
子供達がしあわせにくらしていけるかどうかです
うまくまとめられませんでしたが 何か一つでも
参考になればと思ってお伝えしました
今日の夕飯はハヤシライス!
しか~し、私が作ったのではありません
義母と娘が最近忙しそうな私を助けようと
2人で作ってくれました!!