但馬・豊岡のスーパーマーケット
ガンピー穀物倉庫の花壇の前にリサイクル分別ボックスが
ならんでいます
今日はその当番で・・・・・
いゃ~~今年も大きな大きな冬瓜が
花きゃべつ村にでましたね
冬瓜ってあまり売れる野菜ではなかったのに
昨年花きゃべつ村でよく
神鍋高原の岡田さん
畑は神鍋高原の「UPかんなべ」ゲレンデの付近
とにかく、
次々と「岡田さんの野菜」をお客様が買っていかれます。
理由(わけ)は
「おいしい」から
キャベツ、スィートコーン、そしてトマト
リピート、リピートの連続です。
「がんこ」で「きっちり」
この人柄が「おいしい野菜」をつくるんですね。
それ以上に「研究熱心」で「匠の技術」をお持ちです。
稲垣
昨日はお盆のお花をお買い求めのお客様でいっぱい!
特に午前中はほとんどのお客様が花!花!花!
登録にも時間がかかりレジに行列が・・・
お客様ご迷惑おかけいたしました・・・
お盆のお花がいっぱいの中で素敵なお花を見つけました。❀
中山さんの黄色いお花(名前はわかりません)
田中さんの「われもこう」
「われもこう」は歌にも歌われていますが、「われもこうありたい」という思いが込められているとか・・・
どちらのお花もすぐに売り切れてしまいなかなか買えなかったのですが、
中山さんの黄色いお花が手に入り、そうする田中さんからはわれもこうをプレゼントしていただき
感激!
今朝仕事に行った時、自分専用のひきだしを開けると
一通のお手紙が入っていました
「ミートローフを教えてくれた先生へ」
6月30日に「食を楽しむ料理教室」でフライパンで作る
ミートローフをやった時に親子で参加してくれた
小学校三年生のお友達からの手紙でした
私は人に何かを伝える時、ケイタイのメールで済ましてしまい
今は手紙を書くということがほとんどありません
心を込めて書かれたお手紙と折り紙で動物をおったものが
一緒に入っていました
本当に嬉しかったし、幸せをいただきました
但馬の六次産業って?
一次産業×二次産業×三次産業=六次産業
最近、気になる「新語」です。
お盆には欠かせないお団子。
皆さんのご家庭でも作られることでしょうね。
先日お客様に教えていただいたことがあります。
団子の粉をこねる時にお水を入れますね。
お水の代わりにお豆腐を入れて作ると、何時までも柔らかくとっても美味しいそうです。
木綿豆腐が良いそうですよ。
実際に作ってからブログに載せようと思っていたのですが、お盆に間に合わなかったらと思い
ご紹介しておきますね。
ちなみに、そのお客様はいつも石川の「究極の絹」のお豆腐をお買い求めていただいています。
私は一年を通してその木綿豆腐を買っています。
お互いに「美味しいよね~!」と・・・
今テレビでは28年ぶりの五輪メダルをかけて
日本と韓国がバレーボールの試合をしています
がんばれ!日本!!
今日はぶどうの皮をすべて使っての丸ごとぶどうジャム作り
皮はフードプロセッサーにかけてから、ぶどうの実といっしょに
煮詰めました
食べた時にちょっと皮が・・・・でもでもぶどうの実がプルンと
残っているし、ぶどうの甘い香りもあっておいしい~よ
色も皮を入れた分濃くなりました
まぁ~いちど食べてみてください
アイスクリーム、ヨーグルトにかけて、もちろんパンにのせて!!