但馬・豊岡のスーパーマーケット
私もお惣菜部門に入れていただいて、水曜日と木曜日には
お弁当作りをしています
定番弁当、298円、398円の価格で
「さば弁当」「塩鯖弁当」「から揚げ弁当」「サケ弁当」
「イカ天弁当」「チキンカツ弁当」「行楽弁当」などなど・・・・
その中で、価格も500円~550円の少し豪華な
日替わり弁当に取り組んでいます
今日は550円の中華弁当を作ってみました
見た目も美味しそうに、食べてももちろん美味しく
召し上がっていただけるように、考えながら・・・・・
作っているところから、お客様が
お盆が近づきましたね。
どこのご家庭でもお墓や仏壇の掃除にお忙しいことでしょうね。
今日はお休みで実家のお墓掃除。
先週少ししたのですがなかなか進まず・・・今日は気合を入れて!
なんせ普段外の仕事を全くしていないので、女優にはキツイこと!
2時間を休み休みでなんとか済みました(^・^)
とっても綺麗!っと自己満足です。
本当に雑草は強く元気です。
そんな中に咲いているお花を見つけて、ほっと一息です。
帰りには奥小野のハスを見に寄ってきました。
もうお祭りも終わり見ごろではないのですが・・・
穀物倉庫店頭のぶどう「巨峰」が、いい色に
色付きました
味は? ほどよい酸味があって、爽やかさを感じる
美味しいぶどうです
今年は初挑戦で、ぶどうジャムを作ってみました
何が大変かというと、一粒一粒皮をむくこと、
タネをだすこと!
そういえば、ぶどうジャムってあまり見かけないですよね
今回は砂糖とレモン汁を使って、仕上がりは少し甘かったかな?
次はもう少し巨峰の味が主張できるように!
皮も何とか食べられるように工夫して、種は仕方がないけど
旬をまるごと食べられない
稲垣リーダーのブログ
「ハイブッシュ」が色付き「ラビットアイ」が大玉に成長しています
こりゃ~行って来なくっちゃ・・・・・と神鍋ブルーベリー園へ
雑草が大きくなって・・・・・
そうそう「はちの巣」してたなぁ~この木だったかな?と
ぼろうとしたら「チクッ」
「あぁ!ここだった」手袋の上からだったので
痛かったけど、なんとか腫れずに
470グラム収穫あり、ガンピーへ帰ってすぐジャムつくり
砂糖とレモン果汁だけで作り、ブルーベリーの粒々をしっかり
主張させての手作りジャムです
~ゆっくり散策~
「岡山の倉敷 ・美観地区を堪能する旅」
店内でもポスターでご案内していますが
今回腹話術の優ちゃ
今店内では、4台のテレビでDVD放映をしています。
お肉コーナーでは、香美町・丸味で但馬牛を飼育されている、
長瀬五一様のインタビューを放映しています。
お惣菜コーナーでは、手作りコロッケを作っている工程と
材料に使われている、じゃがいも(きたあかり)の生産者の吉谷さんと
玉ねぎの生産者の中務さんの畑の様子を流しています。
そして、今日は2ヶ所新しいDVDの放送を始めました。
青果コーナーでは、先日の日高夏祭りでの、
中西リーダーのステージ出演の模様を流しています。
今日は、畑の夏~秋~冬の展示会に行ってきました。
あれも、これもしたい中、
先ずは、
ガンピー神鍋ブルーベリー園へ
「ハイブッシュ」が色付き、「ラビットアイ」が大玉に成長しています。
樹勢も強く、病気にもなっていない様子
これから、色付き始めたらと楽しみです。
挿し木がうまくいかないので、浜坂の小谷さんの所へ
勉強に、色々な話をうかがいました。
梅花藻ブルーベリー園はもうほとんどが、色付き収穫を迎えようとしてます。
小谷さん色々と、暑い中有難うございました。
秋の「在来種」浜坂の「浜坂ハマ大根」
今日も本当に暑い一日でしたね~
昨日は午後より、プール当番&キックベースの練習の見守りと
屋外に4時間程いました。
豊岡、37,5度 ん~~!!今日も暑かったですね!
只今「サマーボーナスポイント券」をお渡ししています
期間
昨日は、花きゃべつ村イベント
「但馬を食べよう」でした。
雷・夕立・シャンプー・ありで
猛暑の中
大盛況でした。
昨日、花きゃべつ村村民の
出石の田中始さんから、初なりの「在来種 日高八代オクラ」を頂きました。
この、八代オクラは
なんと、十角オクラなんです。
大きくなっても皮が薄くて、柔らかく
粘りがたっぷりで「美味しいんです」
但馬中の在来種(固定種)を保存するために
尽力をされている、十戸の北村わさびさん
八代オクラを継承して頂いている、八代の吉岡亮さん
栽培をして頂いている、花きゃべつ村村民の皆さん
生態系を守り、「種は農民のもの」という
原点を守る
農家の「気概」を誇示する大切な「志」です。
明日、7/29(日曜日)は
「但馬を食べよう」というタイトルで
花きゃべつ村のイベントをやろう!!ということになりました。
村民の皆様に、声かけをしたところ
ザワザワと「騒がしくなってきました」
とにかく
「熱き志」の村民の皆さんが、
「但馬を元気にしよう」と
食材を持ち寄り、お客様と自分たちと但馬を
元気にしようと集まってくれます。
ほんとに、ほんとに、嬉しいことで、
感謝・感謝・感謝いたします。
皆様、よろしくお願いいたします。
但馬高原野菜バー&ガンピーこだわりドレッシングバーも