食育コミュニケーター

今日は出かけてて 帰りに時間つぶしに

本屋さんに立ち寄りました そこで目に入ったのが

「本当に大切なものは いつも目にみえない」

 

今日は午後1時30分より 郁チャンベーカリー

手作りお菓子クッキングでした

テーマは かだらに優しい

       <大豆の加工品を使ってヘルシーに>

今日豊岡市民会館で 夜7時から

中村文昭さんの講演がありました

 

いゃ~本当に中村文昭さんの熱い語りで

2時間が感動でした!

今朝八鹿町の小佐小学校へ本の

読み聞かせに行きました

担当学年は3 4年生

医師でもある 日野原重明先生が

書かれた「いのちのおはなし」

 

子供たちに 「いのちってなんでしよう?いのちは

どこにあるとおもいますか?」と 問いかけています

聴診器で心臓の音をききます 子供たちからいろんな

意見がでます

最後に先生が子供たちに 「いのちはきみたちのもっている

時間だといえますよ」  「これから生きていく時間が きみたちの

いのちなんですよ」と

最後に 今日から 自分のいのちを どんなふうにつかおうかと

みんなは胸がいっぱいになっていました と結んでいます

 

みんな真剣に聞いててくれました

 

あとがきより   いのちを無駄にしないということは

           時間を無駄にしないことになります

           昨日から今日までの一日で 自分の

           時間を他の人のために どれくらい

           つかいましたか?

           <なかなかむずかしいですよね 考えさせられる絵本です>

寒の戻りでしょうか? 又寒くなりましたね

 

今日はきくえお母さんの次世代に伝える会

を開催しました

参加者は9名

私は出石の女性合唱団カモミールに入って

毎週金曜日夜8時から10時まで 歌の練習に

行っています

いつも9時頃に10分程休憩があって そのとき

私は湯葉が大好きで!

時々ゆば甚の生ゆばを買って食べます

 

今朝ゆば甚有限会社 松田甚兵衛商店に

結クッキングからです

2月12日  土曜日  午後1時30分より

<きくえお母さんの次世代に伝える会>を

開催します

 

著者   齋藤真嗣

「体温を上げると健康になる」の中から

 

皆さんは寝るときに電球をつけたまま

寝ていませんか?

生産者の皆様にご案内です

      生産者の集いの会

   ~但馬で元気に暮らす~

 

但馬が元気になる野菜をつくろうや!