但馬・豊岡のスーパーマーケット
今日は、ムシムシして暑い一日でしたね。
昨晩、下の子が急に熱を出し、38.1度の熱で
わーヤバイ、これってインフルエンザ?
今日の朝礼で、店長が、社員からインフルエンザの感染者を
出さないようにと言われた矢先に・・・
とりあえず、一晩様子を見ようとなり、朝に・・・
今朝熱を計ると、37.4度 良かったインフルエンザじゃない・・・
あせりました。
で、今日も料理ネタ。
今日は、稲垣プランナーが、「昨日、ためしてガッテンでおもろいのやってたで」
「味噌汁のだしの替わりにトマトケチャップを入れるんや」
店長と2人で、「ええっ、マジで?ありえない・・・」
じゃあ私今晩それやってみます!という事で、挑戦!
使うのはもちろん『有機トマトケチャップ』
ケチャップの分量がわからないので、
何度も味見をしながら、シンプルに
ワカメと油あげのお味噌汁。
味の方は? ん? んん? 美味しいかどうかよくわからん!
子供達の反応は・・・娘は「別にいつもと変らない」
下の子は・・・「ボク、もう今日はお味噌汁いらない」
結論・・・いつものじゃこだしのお味噌汁が一番!
SDカードを見ていたら、去年の写真が!
ちょうど1年前の運動会の写真です
不器用な私が頑張った・・・ちょっと自慢の作品です
昨日がんばったおかげで、今日は比較的早く作業が終わった・・・。
時計を見ると7時前・・・。ふと、外をみると・・・暗い!
皆様ご心配おかけいたしました。
ミィーちゃんが元気になってまいりました。
昨夜、目が覚めると私の枕元でミィーちゃんが寝ていたので
あ~良くなったんだと思いました。
しんどかった時は全く私の所へは来ませんでした。
いつもの通りに私のお布団の所に来たということは、良くなったな~と実感!
朝起きると「ニャオ~ン」とどこからともなくやってきました。
もう少し元気がないですが、お見舞いいただきお礼を申し上げております。
え!誰もお見舞いしていない・・・そうでした・・・
今回わかったことがひとつあります。
動物は(ミィーちゃんは)自分が体調が悪いときは決して鳴いたりしません。
じーっと我慢をしています。
それは天敵から身を守るためだと思います。
もし、痛いとか辛いとか鳴くと天敵から狙われるからだと思います。
動物は自分の命は自分で守るという宿命を持っているのでしょうね。
だから、元気になったら自分は元気だと鳴くのだと思います。
その点、人間は痛い、辛い、しんどい・・・などと声にしますよね。
病院や薬に頼りますよね。
人間の天敵はいないのでしょうか?
とりあえず、元気になってとっても嬉しいです!
心配いただいた皆様へお礼を申し上げます。
私も今日はお料理ネタで・・・
今日は何を作ろう・・・と思いながら買い物をしていると、
美味しそうな新物のさつまいもがあり、
今夜の夕飯は・・・・。
先日お客さまに教えていただいた
簡単野菜炒めを作ってみました。
ホントに簡単でした。
食育担当の大谷です。
やっと登場できました。
今日から9月です。
毎月月明けは入荷量がハンパないので
覚悟して出勤しました。
洋日配はいつもの倍
食品もかなりの山積み・・・。
9月の学校給食の献立表に「地産地消」の事が書いてありました。
学校給食でも、地元の田畑で栽培されたものや、
加工されたものを多く使われているようです。
平成20年度の、野菜の地元産の使用率は、
41%だそうです。
今年はもっと増えていると思われます。
親としてはやはり、安心・安全な物を使っていただいていることは
とてもうれしいです。
昨年までは、週に1度はパン給食がありましたが、
今年からは、パン給食が月に1度になりました。
お米も、月に何度かは、「コウノトリ米」を使われています。
毎日食べるものだから、安心して食べられるものを・・・
これは全ての親の願いですね。
ところで、今の給食はとてもオシャレなメニューが多いです、
今月の中では、ズッキーニとナスのスパゲッティーや
白身魚のエスカベッシュ・・・
私の子供の頃とは比べものになりません!
今の子供達が羨ましい・・・
本日紹介しようと思っていたコミック
昨日我が家のかわいいミィーちゃんのブログを書いた後で、
悲惨なことがおきました。
2009/9/1から「花きゃべつ物語」
ところは ここ 兵庫県豊岡市日高町
「消費者」と「生産者」が「食」を通して
お互いの「健康」と「生きがい」を考え
思いやりを持って 生活していく物語
食べる野菜だから
農薬は使いたくありません
育てる野菜だから
農家は自分の「命」を縮めてまで
だけど
消費者は
「綺麗なやさい」が好きです
「美味しく見えるやさい」が好きです
消費者の為に
農家は農薬を使っています
ほんとに これでいいのか・・・・
「食」と「農」を掘り下げ
「消費者」と「「生産者」の信頼関係を考えませんか
農薬を少しでも減らしている
農家さんを応援しませんか
農薬を使っていない
農家さんを私たちと応援してみませんか
これからも こだわりをもって食を考えるスーパーであり続けます
花きゃべつ物語プランナー 稲垣