ガンピーブログ

今年もお盆が終わろうとしています

我が家も故郷へ 娘家族 三女も帰ってきて

全員勢ぞろいしました

 

西垣店長もちょろっと紹介されてましたが~。

今週17日(水)は、SMAPのアルバム「SMAP AID」が発売です!

 

 

東日本大震災後、リーダー中居くんのいち早い被災地訪問など
数々の支援を行って来たSMAP。
また「SMAPの曲で励まされた、勇気付けられた」というメッセージが被災地の方々からたくさん寄せられたとも。

『感謝とともに、音楽を通じて「少しでもみんなを勇気づけられたら」という思いが込められた“みんなを勇気づけるSMAPの曲”が集まった作品』として
このアルバムは作られたんだそうです。

今年のお盆も始まり

 沢山の客様にご来店いただいております。

 

故郷の「たじま」のお花や、食材で

 里帰りで楽しんで頂いてますでしょうか。

 

今年も猛暑の中、「花きゃべつ村 村民生産者」の皆様

 本当に、お疲れ様でした

 家のコトは、後回しで沢山の自慢の「お花」「野菜」「果物」を

 出荷して頂きました。

 午前中は鮮魚部で修業中の私ですが、昨日はお盆の食卓をお刺身で飾って頂こうと頑張ってお刺身を造りました。なんとか開店時間までに前の売り場全面に並べられる量を造ることが出来ました。

お盆に入り帰省の人が多いですね。

特にほほえましいのはお母さんと息子さんのパターンですね。

ステキな親子を見るとこちら嬉しくなります。

 

さて、我が家は娘夫婦と一緒にお食事会でした。

二位プランナーに美味しいお刺身を作ってもらいました。

全身トロのマグロが美味しかったです。

 

そして、きくゑお母さんにもご無理を言ってオードブルを作っていただきました。

サーモンを中央に飾って下さって、どれも薄味で美味しく味付けしていてくださいました。

孫はいんげん豆が気に入ったらしく握り締めてかじってましたよ(^・^)

 

お寿司は原田さんのさば寿司やサラダ巻で。

もう、大半打ち終わってたブログが一気に消えてしまってました(TT)

気を取り直してもう一回!!

 

「お菓子の家キノシタ」さんはガンピーにはなくてはならない生産者さんの一人です!

 

木下さんはご自身のお子さんに美味しいお菓子を安心して食べさせたいと

言う思いから、原材料にこだわった手作りお菓子を作られています。

 

私はパウンドケーキのプレーンが大好きで

良く帰りに買って、うちまで待てずに車の中で食べています。

シンプルだけどクセになる味です。

 

木下さんはホントによく勉強されていてしょっちゅう新商品を出されています。

 

こんにちわ!エヴァの西垣です。

 

あっついですな~~~

 

どこ行っても節電節電・・・・どっか涼しいスポットはないんかいな~~~~

っと言うことで見つけてきました、但馬の涼しい場所!

 

但馬高原植物園

 

1日5000tと言われる湧き水はマイナスイオンたっぷりでみるからに涼しそうです。

 

 

http://www.tajima-garden.jp/

 

HP

 

 

エアコンもなかなか使えない昨今、天然クーラーはどうですか?

私のお気に入りでもあるこの商品

 

数多くの方に愛されています。

 

ななくさの郷の『松田マヨネーズ』です

 

 

 

このマヨネーズは原料にとことんこだわっています

 

ななくさの郷 松田マヨネーズ

 

卵は契約農家の平飼いで健康な鶏が産んだ新鮮な有精卵

油は圧搾しぼりの無添加なたね油

以前ご紹介いたしました

 

花きゃべつん村に出荷されている谷口様です

 

今回は2作品のご紹介です、どうぞごゆっくりお

昨日能勢プランナーが「キリンの生茶」をブログで

紹介されていました

 

生茶一本購入 みんなでわけわけして味見をしました

&nb

お盆に入りましたね。

お墓参りに行かれましたか?

 

毎年遅くなるのですが今日はちょっと早めに帰り、娘夫婦とお墓参りしてきました。

孫は柄杓を持ちご機嫌です。

婿殿がいつもご先祖様を大切にしてくれます。

今年もお墓の掃除を丁寧にしてくれました。

お参りの仕方も私みたいにいい加減ではありません・・・若いのに感心してます。

 

さて、昨日は初めて「酢ずいき」を作ってみました。

いつもきくゑお母さんが上手に作られますね。

先日お客様も「小西さん簡単よ」と言って調理方法を教えて下さいました。

 

ザクザクと切ったずいきは少しお水に漬けてアクを取ります。

すーごく前から販売していますが

 

ここ最近すごく売れるようになりました