但馬・豊岡のスーパーマーケット
結クッキングの石窯も完成して
ピザ焼きなど順調です
火加減などが難しいみたいですね(-_-;ウーン
ひな祭りといえばやっぱちらし寿司!!
1日早いですが我が家ではひな祭り気分
簡単手抜きちらし寿司
永谷園のすし太郎にきゅうりと錦糸卵もどき(?)
今日もまた夕食後にごそごそ・・・
ちょっとチーズケーキなんか焼いてます
明日は寄合いがあるので
お茶菓子に持って行こうかなぁ・・・
今日は豊岡病院へ受診です。
やっぱり、病院は患者さんが多いですね。
初めての先生にちょっと緊張します。若い先生でした。
ワクワク ドキドキドキドキ・・・・・・
三月一日 石窯で初のピザを焼きました!
まず 窯の準備
紙と細い木を組んで点火
火がついたら太い木をじょじょにいれて
焚いていく作業
それが簡単なようでなかなかむずかしく
あーだ こーだ みんなでいいながら
二時間近くかかって よーし焼けるかなー
その間 生地作り トマトソース作り
さぁ 焼いてみようか
生地を伸ばして トッピング
ナポリピッツァには生地は;;手で延ばす;;と
いう条件が義務ずけられていますが
今のところは むりむりむり
パーラにのせて窯に・・・・・
あぁー膨らんでる いいぞ いいぞ!
よし!焼けただろう?
とりだしてみよう 外の額縁もできてる!!
焼けた焼けた!!!!
なんとかスタートラインにたてた
失敗を繰り返しながら なんとかお客さまに
食べていただけるピザが焼けるようになりたい!
私の人生にピザを焼くというプログラムが
組み込まれていたなんて想像もつかなかった
さぁ 修行にでかけるか
採用時に、家庭の事情などでフルタイムで勤務が出来なかった方で、一定の条件をクリアーされた方を対象に、正社員への登用試験をしています。
先日”ブログの女王”が夜中に突然思い立ち夜明けまで作業して自分の休みの日に
持ってきてくれました、本側入り口のディスプレイです。
あんまり良い出来だったので写真に収めてみましたが・・・夜なのでイマイチの画像ですが
・・・完全版はエヴァの入り口に見に来てください~!
さて、触発されて私も作ってみたPOPです~!
どうですか?元ネタはもちろん元ネタはあのCMです。
object width="560" height="340">
あっという間に2月も終わり
3月になりました!
今月は井上家は誕生日が3人!
しかも主人の祖母・姑・私の嫁トリオです
先週の金曜日の大谷プランナーの
食育メニュー提案での「いちごみるくゼリー」
レシピをいただいたので、今日家に帰ってから作ってみました!
3月3日はひな祭り♪
このあたりは4月3日にお祝いするそうです。
旧暦でお祝いするんです。
ちなみに6月5日が子供の日
3月3日はひなまつり。
ひなまつりとは、女の子が、健やかに育つように願いをこめてお祝いする行事で、
江戸時代から続いているならわしです。
女の子のいるご家庭では、もうひな人形は飾られていますか?
我家はようやく今日ひな人形を出しました。
今年で10回目。
毎年出すのも片づけるのも私の役目。
結構面倒なんですよねぇ~
今日は子供達が喜びそうなお菓子のご紹介です。
ブルボン「ふわまき」(ミルクケーキ・ミルクコーヒーケーキ)
どこが喜びそうって、スポンジ部分が牛柄なんです!
おもわず、モ~~~。
私は、ミルクコーヒーケーキ味の方がおすすめです・・・
今日は寝不足でぐったり・・・
と、いうのも昨日の夜中にエヴァの
ディスプレイを製作したからです
なにも夜中にやらなくても良いのに