最新情報

今日は遠方より嬉しいお客様がいらっしゃいました。

徳島の鎌田先生と食育コミュニケーション協会の土井さんです。

土井さんが少し痩せて綺麗になられてました(^。^)

ステキな笑顔を見せていただき嬉しかった私です。

さっそく「花きゃべつ村」や「結クッキング」を見ていただきました。

 

午後は私も「結」に行ってピザを作ってみました。

初挑戦です。なかなか上手く形ができません。

意外とむずかしいものです・・・

店長がクルクル回しながら上に投げて、上手なので拍手です。

 

石釜にも入れさせていただきました。

自分で作ったものは最高です!

 

鎌田先生達もおっしゃってましたが、すごく落ち着いてステキな場所だと・・・

「ただいま~」って帰って来られるような感じがするそうですよ。

私もそう思います。

ここで一緒にいる人はみんな本当の家族の様に思えます。

 

「結クッキング」は家族の笑顔が揃う食卓の提案の場所です。

まあ、いっぺん来てみんせ~

 

今日は朝から花粉症の症状がひどく
体調が最悪でした…
でも、今日は私の誕生日!
家族みんなでランチを食べに行きました

今日は昨日の疲れ(?)でしょうか・・・朝からだるくって、

体が動かなくってしんどかったです。

仕事してると段々エンジン掛かって来ましたが・・・。

今日は、昨日の疲れ(?)からか体が非常にだるかったです。

徐々にエンジンはかかってきましたが、朝一は動けなかったです。

皆さん、昨日はお疲れ様でした。

本気で但馬を元気にする!!

笑顔が集まる 空間をつくる

 

主役は自分自身です

 

「結」クッキングのお披露目の花きゃべつ村 グランドオープン

穀物倉庫の「まいどおおきに市」が

大盛況でした

 

前日から用意に日高町久斗のレガーメさん

感性の良いピザの生地をつくって頂きました

大好評でした

 

ドいなか いっちゃん堂のおはぎ

餡子にこだわった 餡子たっぷりのおはぎ

山のようにあった おはぎのパックが

飛ぶように売れていきました

 

日本人の大好きなお餅

杵つきの餅で 但馬のお醤油で

おふるまい

今までになかったパターンでうけていました

 

お菓子の家 キノシタさん

おとうさんの頑張りを

幼い娘さんたちが 応援のPRに来てくれました

 

それぞれの想いで 但馬を元気に!!をテーマに

集って頂けました

ありがとうございました

 

想像もつかない 予想もつかない動きが

確実に始まっています

これからどう進化 新化 深化するのか

 

ワクワクドキドキのガンピー穀物倉庫が

本当におもしろいぞ

 

ガンピー穀物倉庫 「結」クッキング&花きゃべつ村で

ガンピーのすばらしい仲間と共に

但馬人(たじまびと)をお待ちしております

 

但馬を元気に!!しに来てください

但馬を食べるコトは社会貢献なんですよ

 

花きゃべつ村 村長

花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

今日は、小西副店長のブログでもあったように

「まいどおおきに市」でした。

朝からたっくさんのお客様にお越しいただき

店内を走り回って商品の補充をしてました。

花キャベツ村のレジにも入らせてもらって

たくさんのお客さまと触れ合いました!!

くたくたですが、とっても充実した一日でした。

 

その「まいどおおきに市」でお菓子部門が試食に出していた

げんぶ堂さんのおかき・・・こわれと黒豆おかき。

私が陳列補充しているすぐそばでいい香りがプンプンしてるのに

仕事中だから食べられなくって・・・グズン。゚(゚´Д`゚)゚。

気になって気になって・・・。

基本、おかきやスナックに目がないんですよねぇ~(*^-^*)

仕事帰りのお買い物の時、やっと試食できました。

やっぱりげんぶ堂さんのおかきは最高です。

食べたからには買わないと・・・って事で「こわれ」を買っちゃいました。

今日、頑張った自分へのご褒美です♪

((しょっちゅうご褒美買ってる気がしますが・・・( ̄Д ̄;;))

色々入ってるこの「こわれ」形はわるいですが、かなりお得ですよねぇ~。

 

洋菓子の案内しないで、お菓子の案内しちゃいました・・・。

しかし、おいしいものはおいしいもんね!!

今日は花キャベツ村と結クッキングのグランドオープン

そして、穀物倉庫では『まいどおおきに市』でした

沢山のイベントでお客様も喜んで頂いたと思います

今日は「まいどおおきに市!」でした。

そして、「花キャベツ村」と「結クッキング」のグランドオープンでした。

朝から沢山のお客様にご来店いただき本当に感謝です。

 

結クッキングでは朝から社長が石釜の担当で大奮闘でした。

前日から大谷さんも準備で大変だったと思います。

石釜で焼いたピザは本当に美味しく

お客様から美味しい!との声が・・・

 

コーヒーを飲んでいただいたり、中務さんが黒うどんの試食を出してくださったり、

木下さんのお嬢さんがクッキーを出してくださったり・・・

心温まるおもてなしに感謝でした。

 

お餅もつきましたよ(^。^)

野勢店長と田中部長の息もピッタリと?

お餅は花きゃべつ村でご紹介しているお醤油で味わっていただきました。

 

結クッキングは地域のお客様にどんどんお使いいただけます。

料理教室、おしゃべり、お勉強会、会議又、加工所としてなどお使いくださいね。

 

但馬を元気にする!!

それが私達の願っていることです。

 

 

本日、花きゃべつ村、結クッキングがグランドオープンします。

田舎の味、なつかしい味、素朴な味、忘れられない味、

そんな味を求めながら、あんこつくりを・・・・・

ガンピーが本気で 但馬を元気にする!!

 

「本気」です

 

ガンピーのスタッフが「手づくり」で

ピザ釜のあるコミュニティースペース「結」クッキングを

但馬人(たじまびと)の為につくりました

 

菓子製造許可があります

そうざい製造許可があります

 

「ピザを焼く」但馬人がいます

「パンを焼く」但馬人がいます

「お菓子を焼く」但馬人がいます

「ケーキを焼く」但馬人がいます

「お餅をつくる」但馬人がいます

「お漬物を仕込む」但馬人がいます

「醤油を育む」但馬人がいます

「ハムを燻す」但馬人がいます

 

「食べる人のコト」を想う但馬人がいます

「健康を考える」但馬人がいます

「環境を大切にする」但馬人がいます

 

「地産地消」を考える但馬人がいます

「炭をつくる」但馬人がいます

「木の温もりを大切にする」但馬人がいます

「そばを打つ」但馬人がいます

「玉子を育む」但馬人がいます

「土を耕す」但馬人がいます

 

「食を楽しむ」但馬人

「生きがいを楽しむ」但馬人

「暮らしを楽しむ」但馬人

 

みんな「但馬」が大好きです

「但馬」で暮らしています

「花きゃべつ村」の村民です

楽しい村民達です

 

食卓をつくる「結」クッキング

「笑顔が集まる」花きゃべつ村へ

ぜひ ぜひ 参加してください

遊びに来てください

語りに来てください

 

きっと気がつかなかった「但馬」が見つかります

「但馬」の価値が発見できます

 

「元気」になって 帰っていただきます

但馬を「元気」にして 帰っていただきます

「笑顔」で帰っていただきます

 

花きゃべつ村 村民と

「結」クッキング責任者 食育コミュニケーター 大谷和子と

花きゃべつ村 初代村長 稲垣善麿が

皆様の笑顔仕掛け人として 心よりお待ちしております

 

あす 3月5日金曜日

ガンピー穀物倉庫 まいどおおきに市

花きゃべつ村グランドOPENです

 

               花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

 

 

 

今日は午後から仕事でした。花きゃべつ村のレジを担当しました。

楽しい時を過ごしましたよ。

生産者さんやお客様との会話が弾む場所だからです。

 

いつもご来店いただく元気なおばあちゃん、86歳だそうですがとてもそうは見えません。

生産者の上坂さんと三人になり、だんだんと戦争の話になりました。

そしたら、そのおばあちゃんも満州の戦地に行かれていたそうです。

終戦直後の悲しい辛いお話も聞かせていただきました。

戦争を経験されている方は本当にお強いな~と思いました。

 

そして、夕方稲垣プランナーが仕入れてこられたのが

日高振興公社の「げんたもち」です。

豊岡市のマスコット「玄さん」がラベルについていて、お餅もなんと玄武岩の形をしています。

 

よもぎ、柿、青大豆の三色です。

柿はつるし柿の種をとり刻んで入れていあるそうです。甘みがあり気に入りました。

青大豆は豆の香りがよく塩加減が美味しいです。

 

そして、なんとこのお餅には私の大好物のさんしょう味噌がセットで入っています。

でも、お味噌をつけなくてもお餅が十分おいしいですよ。

(さんしょう味噌はやっぱり白いご飯が一番合います。)

色々楽しんでくださいね。

 

そうなんです!この商品は拍手ものです。

私のお気に入りです。

花きゃべつ村でお買い求めくださいね。

 

 

 

最近、肩こりが特にひどく、

右手首、左手薬指も痛いし、眼精疲労もあったりで、

少しパソコンから離れた方が・・・・と思っているのですが、