但馬・豊岡のスーパーマーケット
12月5日に行われた食農のお伝えをします
その1では 食育とは をお伝えしました
次は 食育の目標です
1 感謝の心と豊な人間性
12月5日 養父市 朝来市 生活研究グループの
研修会があり
私たちが担う地域の食農教育 ということで
話を聞いてきましたので お伝えします
まず 最初は3つのグループの事例発表があり
食育をまさに実践されていて素晴らしい発表でした
そのあと
兵庫県農漁村社会研究所の
保田 茂先生が 食育について話されましたので
お伝えします
食育とは 食の教育です
本来は 両親が家庭で子供に正しい食べ方を
教えるのが食育です
しかし 現状はできてないのです
その結果いろんな問題がおき始めています
健康 環境 心の問題 などなど:::::
これでは子供達の将来も もちろんわれわれも
幸せな人生が送れない
そこで 地域で食育をしなければいけない
時代になってきたのです
今日はほんとうにいい勉強をさせていただきました
私たちは食を扱うものとして ほんとうに真剣に
考えなければいけない時にきました
みんながどうしたら 幸せにくらせるか
みんなで考えていきましょう
実践していきましょう!
次は食育の6つの目標についてお伝えします
季節ごとに美味しい果物が
届きます
その旬の果物を使って保存がきく
ジャムずくりをされる方も多いとおもいます
今日の昼間はいいお天気でしたね
でも 夜になると寒くなりますね
今週の金曜日は あったかメニューの
提案です
やさしい豆乳豚汁
土曜日の提案
さつま揚げと大根のわさびマヨ和え
簡単で以外に美味しくて評判がよかったです
夕方 終わってから 食育コーナに
土曜日のメニュー提案
大根のべこ煮とさつま揚げと大根のわさびマヨ和え
大根も美味しくなってきましたね
土曜日必ず朝一番に試食を楽しみにきてくれる
土曜日のメニュー提案は
寒くなるにつれて 身が締まり甘みが
ぐっ とまして美味しくなる大根をつかっての
メニューです
今度の金曜日のメニュー提案は
稲垣プランナーからです
ロールキャベツと れんこんとこんにゃくのそぼろ炒め
さっそく 作ってみました
月曜日 良いお天気でしたね
朝から 娘と花植え
プランターにパンジー ビオラ ノースポール
ひっくり返ったプランターから
ボジョレヌーボが解禁しましたね
お味はいかがですか
金曜日にワインにあうメニューを
提案しました
トマトとモッツァレラノカプレーゼ