お客様係り

第12回「おかあさんコーラス」が終わり、

           コーヒーを飲みながらホットしています。

 

今日は11団体の参加でした。

きくえお母さんの逸品でこれは絶対かかせない伝統の味、それは「うの花」です。

うの花は豆腐のかすが垣根に咲く「うの花」に似ているところから名前がついたと言われています。

肌が喜ぶ栄養素いっぱいの大豆には、カルシューム、鉄、ビタミンB1、E、食物繊維などが含まれています。毎日の料理に取り入れましょう。

材料(A) うの花 350g
油揚げ 1袋
ちくわ 2本
人参 1本
板こんにゃく 1枚
しめじ 2袋
はんぺん 1枚
調味料 サラダ油 大さじ2
だし カップ1
砂糖 大さじ3強
しょうゆ 大さじ2
酒、みりん 少々
材料(B) 青ねぎ 1/2束
玉子 2個

作り方

  1. 油揚げ、ちくわ等煮込む材料は細かく均一にきります。
  2. 鍋にサラダ油を熱し、刻んだ材料を炒めます。
  3. 人参が柔らかくなったら、砂糖を加えしばらく煮立ったらだし、しょうゆ、酒、みりんを加えます。
  4. 具がよく煮えたらうの花を加え、汁を飛ばすようにいりつけます。
  5. 汁がなくなりかけたら、とき玉子を加え最後にきざみ青ねぎを加えて完成です。

うの花は一袋でたくさん作れます。ご近所やお友達におすそ分けに行くのもすばらしい!ですよ。

今日出勤時に鮮魚コーナーを見ると「あれ!」

そうなんです、正社員になった二位さんが黒い制服に衣替えをしていたのです。

 

うれしい季節!

私の大好きなチョコレートが出てくるから・・・!

 

先日から生産者コーナーに「四角豆」が出ていたので、絶対食べてみようと思い、

やっといただきました。

出石の田中はじめさんの商品ですよ。

 

いや~朝夕寒くなりましたね。

寒くなるとおがいいですね。

 

そこで、登場がポンズ。私のお気に入りは「旭ポンズ」です。

以前は馬路村のポンズを使っていましたが、今はこれ一本!

 

何と言っても、すっきりとした味、しっかりとした味、香りの良さ・・・

とにかくウマイ!

今、お使いのポンズと食べ比べてみてくださいませ。

 

私は冬のギフトによく入れます。

私の親戚もすごいファンがいて、穀物倉庫にギフトとして買いに来て下さいます。

 

すぐにお歳暮の季節。

  オリジナルギフトを作らせていただきますので、

             是非このポンズを入れてやってくださいね。

 

 

 

人気上昇中の「ピーターパン」さん

今日、レジにお客様が袋入りのレモンを3袋持ってこられました。

ふと見ると、生産者のレモンではありませんか。

 

昨夜はブログを書き込みしようと思ったのに、つながらなくて残念!

くやしかったので「やけ酒」を飲んでしまいました。

 

な~んて・・・

飲んだのは甘酒でした。

 

先日から入荷してきた「ヤマクの甘酒」。もう、飲みました?

冷やしても温めても良しですが、この時期やはり温めて飲みましょう。

私は温めながらほんの少しのお塩を入れて、味をしめて飲みます。

 

子供の頃はいつも母が作ってくれました。コタツの中に入れてたかな?

その頃は、ドロドロして甘すぎてあまり美味しいとは思わなかったけれど、

今はごちそうです。

 

甘酒は昔からある飲み物で、江戸時代は夏の飲み物だったとか。

栄養価も高く点滴の成分に匹敵するそうですよ。

 

疲れた時ちょっと飲んで元気だしんせ~

 

 

 

 

 

 

今日、生産者のお一人である「小西屋」さんから、

「生け花」をいただきました・・・

 

いいえ、違いました。サツマイモの水栽培です。