乳製品デザート屋さん

ミユー・ママズの千鶴子さん

 

郁ちゃんベーカリーの郁子さん

 

今日は、お昼から生産者の

吉谷千鶴子さんのシフォンケーキと

吉谷郁子さんのパンの製造過程を拝見しに

店長と稲垣プランナーと行ってきました。

 

初めて見る工程に質問攻めにしてしまいました。

(w吉谷さんごめんなさい。お邪魔でしたでしょうね・・・)

 

 

千鶴子さんの米粉へのこだわり・・・。

卵へのこだわり、分量やミキシングへのこだわり

頭が下がりました。

常に黙々と作業されてました。

結構な力仕事で大変そうでした。

ふっくら焼きあがったシフォンはとってもキレイでした。

 

郁子さんはどの工程でも計りで一つ一つきっちり計量され

細かい作業に、「わたしにはムリだ・・・」

と思ってしまいました・・・。

焼きあがる膨らむ前の生地を見せてもらいまいた。

真っ白でフワフワで可愛かったです。

焼きたての甘い香りは今でも鼻にのこってます。

ムリをいって50個ものパンを焼いてもらったので

疲れた、腰が痛いとおっしゃっておられました。

それでも「やっぱり楽しいです」と・・・・すごいです!

 何も手作りって手間暇かかるから気持ちも入り

おいしいんだろうなぁっと改めて感心しちゃいました。

 

丸々3時間かかって美味しそうにふっくら焼きあがった

シフォンとパンを持っていざ売場に・・・

(途中色々難所がありまして、売場に並んだのは

 開始から4時間半後でした・・・)

どちらも並べたとたんにお客様が関心を持ってくださり

手に取ってくださり、たくさん買って帰ってくださいました。

パンはまだほんのり暖かかって焼き立てだと声を掛けると

美味しそう!とカゴに入れてくださいました。

やっぱり自分のことのように嬉しかったです。

どちらも添加物は一切使用してません。

愛情とユーモアだけが添加されてます。

 

来週から週に1回(基本木曜日の午後4時~5時の間の

納品です・・・お二人とも主婦ですからムリのない程度に・・・)

ドド~ンと目立つように、出来立てホヤホヤが並びます。

ぜひ一度手に取ってください。

1度食べたらきっとまた次も・・・と思って頂けるに違いありません。

 

 

画像がたくさんになりましたがこれでもほんの一部です。

泣く泣く絞ってこれだけUPしました。

また、機会がありましたらUPさせていただきますね!

 

インフルエンザが但馬でも猛威をふるってるようです。

ワクチンの接種も難しいようです。

○○さんの変わりはほかに誰も出来ません。

今は基本的な対処法しかないですが

それが一番大事!!です。

もしかかっても日ごろから強い体を作っておけば

完治も早いはずです!

どんな病でも、周りに迷惑が掛かります。

病気になるな!なんて絶対ムリですが

自己管理は怠らないようにしたいです。

 

 

今日はガンピーで’ラグノウ‘さんといえば

アップルパイ・・・逆に言えば

アップルパイで有名になった’ラグノウさん‘

「パティシエのりんごスティックパイ」の紹介です。

りんごがとても生かされたあまり甘くないお菓子で、

シャキシャキしたりんごの食感がとてもGOOD!

ジューシーでシャキシャキのりんごは、存在感がたっぷり・・・。

モンドセレクション金賞を受賞している、プロも認める洋菓子です。

りんごも青森県産を使用!

りんごパイが少々苦手な私でも、これなら美味しく

食べられました。

甘すぎないのがいいんです。

ガンピーでは良く登場しますので、従業員さんは

一度は必ず食べたことがあるんじゃないかなぁ~

リピーターの多い商品です!

昨日は気が付いたら夢の中・・・でして・・・

もう起きる気力もなくって

そのまま布団に入って「おやすみ~」しました。

待っててくださった方、ごめんなさい!

お風呂入って速攻寝てしまってたようなので

朝、頭は大爆発でした!!

 

今日は乳製品売場で人気の高い

(マーガリンシリーズ 金谷マーガリンに続く第2弾)

創建社さんの「べに花ハイプラスマーガリン」です。

まろやかでクリーミー、それでいてコクがある。

そのヒミツは・・・

1) 発酵乳を加える事でコクとクリーミーさが増しました。

2) 高オレイン産タイプのべに花油を使用 なのでしっとり。

3) 塩にもこだわり 伊豆大島で黒潮が運んで来た海水が原料。

   固結防止のための添加物は一切使用してない国産海塩使用。

4) 悪玉コレステロールのもととも言われている‘トランス脂肪酸’が 

   非常に少ない体に嬉しいマーガリン。

5) まろやかであっさりしてるのでお菓子つくりに、お料理に

   バターの変わりに使ってもOK!

 

マーガリンの利点は柔らかくパンに塗りやすいこと

なかでもこのマーガリンは冷蔵庫から出したらすぐ、トーストしてない

パンにでも塗れますよ。

しかもクッキー作りにはマーガリンのほうが風味もついていいって

聞いた事あります。

冷蔵庫に1つあったら何かと重宝しますよ!

どうせ食べるなら美味しいマーガリンを・・・・

リピーターの多い商品です!!

 

昨日,今日とお天気が良くって

今年は少ないなぁ~と思っていた

物が大発生しています!!

洗濯物によくくっついている

カメムシさんです。

今日はいろいろ引きずってしまって

ブルーで始まりました。

こんなときはいつもの倍疲れます。

分かってるならスパァ~っと忘れて

心機一転・・・で過ごせればいいけど・・・

損な性格です。

お昼からはお休みでした。

良いことありました!!

これでプラスマイナス‘0’

いやプラス‘10’くらいでしょうか!

(単純~~~)

 

今日は去年、どうしても売場に置きたくて、

お客様が望んでおられるだろうと思って

メーカーさんに尋ねてx2

やっと見つけた商品の紹介です。

丸成商事さんの「むき和栗」です。

どこのお店も、もちろんうちの店にも

国内産のむき栗(甘栗)ってなかったんですよねぇ~

私自身がどうしても国内産のむき栗が食べたっくて

店長と探して、やっと見つけて手に入ったときは

嬉しかったです。

もちろんみるみる売れていきました。

やっぱりお客様も望んでおられたんです!

 

すこし渋皮が残してあります。

これは国内産の栗は中国産より水分が多いから

皮を全てむいて蒸すと全てくっついてしまうから・・・

甘みがきついですが、朝尾はレンジで10秒ほど‘チン’

して食べたらホクホク感もまして、甘みも抑えられたように

感じました。試してみてください。

(なぜ甘くしてあるかはPOPを貼付してありますので

どうぞごらんくださ~い!!)

もう、17日の朝です。

 

昨日、またある生産者さんとお会いして

お話ししてました。

最終段階の打ち合わせです。

今日はなんだか朝からイライラ・・・

訳も分からずイライラ・・・

気を取り直して、

エンジンかけなおして

アクセル全開で突っ走りました。

疲れたけど、楽しかったです。

 

今日はまたまたおいしいおまんじゅうが

入りましたので紹介させてください。

ほんまさんの「月寒まんじゅう」です。

このまんじゅう、北海道加工食品コンクールで

優秀賞を受賞してるんですよ。

餡にはくるみを砕いたものを

皮には練乳が練りこんであります。

甘さは控えめ!見た目よりあっさりでした。

朝尾は毎回自分が気に入った本当におすすめしたい

おいしいものしか入れません!!

でも今回は中でもいち押し☆

1個また1個と3つはペロッと食べれてしまいました。

 

仕事柄甘いものを食べる機会が多くて

最近「にきび」がチラホラ・・・

可愛いお顔が台無しです!!

どうしてくれるのよ~。

皆さんくれぐれも甘いものの食べすぎには

注意しましょう。

でも(ここ肝心!)疲れた時は多少の甘いものも・・・

疲労回復に効果的!!

今日はお休みでした!

午前中は良いお天気でお布団がやっと

干せました!!

今夜は気持ちよく太陽の香りの中で

眠れそうです☆

 

今夜は前から気になってた「コスモ食品 銀のクリームシチュー」

を使ってシチューを作りました。

うちは定番のジャガイモ、人参、玉ねぎ、お肉のシチューとは

違って、白菜、ベーコン、キノコ(しめじ、まいたけ、エリンギ)コーン

玉ねぎ、今日はチンゲン菜も入れて野菜たっぷりシチューにします。

(これに大根の薄切りを入れたらなお美味しい♪)

たくさん野菜が食べられて、とっても好評です!!

いつもは某社のコーンクリームシチューを使うので

正直不安でした・・・。

出来上がりの香りが違いました。

ルーもシャバシャバでした・・・。

これ、大丈夫かなぁ~。

恐々食べてみると・・・

美味しいではありませんか!!

にんにくが入っているからあんな香りがしたのかなぁ?!

シャバシャバなのはきっと添加物が入ってないから・・・。

自然の美味しさを大切に、
原料と製法にこだわり、少量ずつ丹念に
焼き上げたまろやかなクリームシチューです。

との事・・・

納得です。

カレールーも美味しいですが

これもなかなかGOOD~!!でした。