ガンピー穀物倉庫

今日は昼食後、洋日配のサンプリングをしました。

パック飲料、ヨーグルトにプリン、和菓子・・・。

サンプリングが羨ましいという方がおられます。

・・・・・んが・・・・・・

洋日配のサンプルは基本甘いものばかりなので

相当の覚悟がないと出来ないんです。

結構辛いんです・・・。

楽しく食べれるのは最初の3~4品だけ・・・。

あとは気合いです!!

お仕事だ!と思って頑張ってます。

でもお腹いっぱいでも、気持ちが悪くなっても

おいしいものはおいしい!!

いいものはいい!!

そんな商品に出会えた時は一瞬、憂鬱感から

解放されるんですよね。

最高の出会いです。

これだ!!って言う最高の瞬間です☆

自信持って売ってる(おすすめ品)商品は

こんな苦労(?)の中から生まれて来てるんです。

それはNB、こだわり商品関係ないです。

だから愛情もいっぱいの可愛い娘達です。

 

サンプリングの残りはみなさんとおいしさを

分かち合ってます。

 

次はロールケーキ地獄・・が待ってます(寒)

愛娘に出会えるように頑張ります!!

秋!新米の季節ですね。

 

毎日新米がよく動いています。

みんな秋を味わいたいですよね。

 

息子の通っている保育園のおやつの時間には、

週に1、2度手作りお菓子が出るのですが、

その中に、えっ?こんな名前のお菓子知らないなぁ・・・

今日はなんだかイライラから始まった・・・。

昨日眠れなかったのが原因です・・・。

色々考えてるとなんだかイライラしちゃって・・・。

いかんなぁ~とは分かっていてもだめな日ってないですか?

そういう時はどうしたらいいんでしょうか?

今日は救いの神が見かねて話を聞いてくれました。

助かりました。

話して解決する事はいっそ声に出して聞いてもらいましょう!!

案外スッキリして楽になれます。

イライラの原因に人が絡んでたら・・・。

その人に打ち明けて見ましょう!!

なんだかイライラしてたのがバカらしくなって来たりするものです(笑)

 

今日は涼しくなってきたからやっと展開できるようになった

またまたあの朝尾の大好きな、ラグノウさんの商品

『プレミアムカカオ72』です。

その名の通りカカオ分を72%含むビターチョコレートをベースに

小麦粉、牛乳等を練り込み焼き上げた・・・言わば『焼きチョコ菓子』です。

濃厚でしっとりしていてコクがある、ちょっと大人なチョコ菓子です。

お子ちゃまで有名な朝尾ですが、このチョコは私でも

いい雰囲気をかもし出しながら食べられました。

決してムリはしていません!!

ホントにおいしいんです。

私でも食べられるのは・・・・牛乳が練り込んであるからなのです(アハッ)

ちょっと優雅にこのチョコでティータイムでも・・・。

お付き合いしますよ!!

先日お買い物をしていて「くろうどん」を見つけました。

それは出石町で無農薬野菜を作っていらっしゃる中務さんの商品だったので、

すぐに気になり、

「店長、これなんでくろうどんって言うの?」って聞きに行きました。

 

小麦の殻まで混ぜ込んだおうどんなので、普通のおうどんより黒いそうです。

と、いうことは、栄養がいっぱいということですよね。

しかも、無農薬で作られているといことはうれしい!

 

さっそく買って帰り、さっそくいただきました。

ゆで時間は12分です。

 

冷やしうどんでいただきました。

なつかしい味がしました。

 

子供の頃実家で食べたなつかしい味でした。

もちもちとして、こしがあり、味わい深い味です。

これこそ、昔からのおうどん!という思いがしました。

そして、無農薬で作っていただいた小麦でうれしいです。

 

中務さんに感謝です。

今度又お話をお聞きしてお伝えしたいです。

 

みなさん一度食べてみんせ~

 

 

 

 

日々秋の気配を肌で感じるようになってきました。

家の周りにもススキが出始めました。

ススキを見ると、あ~秋だなぁ・・・と思います。

 

私は毎朝、おにぎりを食べて仕事に出ます。

子供達も、毎朝ではないですが、おにぎりをよく食べて行きます。

そこで、おにぎりの決め手といえば ‘塩’でしょう。

 

私がいつもおにぎりで使うのが、「浜御塩 焼塩」です。

この塩は、海水100%の自然海塩で、

サラサラしていてとても使いやすいし、

おにぎりが飽きずに毎日食べられます。

 

他にも塩はいろいろ取り揃えていて、

お肉が美味しくなる塩、お魚に合う塩、

パスタを茹でる塩、和食に合う塩、お野菜を茹でる塩など

お料理によって使い分けています。

 

そこで、色々ある塩を使いやすいようにと主人が作ってくれたのが、

ペットボトルを利用した塩の保存容器です。

これは、あるお料理屋さんが使われているのを見て

真似て作ったものです。

 

容器に塩を入れ、オリジナルのパッケージをラベルのように貼り付けます。

あたかもその容器でお店で売っているように見えます。

 

こうすれば、見た目もいいし、どれがどの塩か一目で判ります。

もしいろんな塩を揃えたいな・・・と思われたら、

こんな保存方法はいかがでしょうか?

最近大谷さんがマイク放送で良く

『夜になると虫の声が・・・リーンリーン』

ってキレイな声でおっしゃってますが、うちの近辺では

スズムシより元気に

本当に一年を通しておすすめしたいジュースです。

みなさんよくご存知かもしれませんが、

「青研の 葉とらずりんご」 りんご100ジュース

 

いつ飲んでも、あ~美味しい!っと幸せ気分です。

 

普通のりんごは葉を取り、りんごをまんべんなく赤くするのですが、

この葉とらずりんごは葉をとらないで育てるので、

葉からの養分がりんごに行き届くために、とっても甘くておいしいりんごになるのです。

 

だしけ~に、おいしいジュースになるのです。

 

私はプレゼントにする時はいつもこのジュースを使います。

相手の家庭のことを考えて、大きなパックにしたり、小さいパックにしたりします。

オリジナルギフトを作りますので、是非ご注文下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、義妹の嫁ぎ先から新物さつまいもをいただきました。

美味しそうな紫色をしていました。

さつまいもは掘りたてより少しおいたほうが