ガンピー穀物倉庫

山口産の、ウルメいわしです。

昨日(10/19)に

間違って入荷してきたのですが・・・・・?

ちゃっかりデビューさせてしまいました。

昨日は気が付いたら夢の中・・・でして・・・

もう起きる気力もなくって

そのまま布団に入って「おやすみ~」しました。

待っててくださった方、ごめんなさい!

お風呂入って速攻寝てしまってたようなので

朝、頭は大爆発でした!!

 

今日は乳製品売場で人気の高い

(マーガリンシリーズ 金谷マーガリンに続く第2弾)

創建社さんの「べに花ハイプラスマーガリン」です。

まろやかでクリーミー、それでいてコクがある。

そのヒミツは・・・

1) 発酵乳を加える事でコクとクリーミーさが増しました。

2) 高オレイン産タイプのべに花油を使用 なのでしっとり。

3) 塩にもこだわり 伊豆大島で黒潮が運んで来た海水が原料。

   固結防止のための添加物は一切使用してない国産海塩使用。

4) 悪玉コレステロールのもととも言われている‘トランス脂肪酸’が 

   非常に少ない体に嬉しいマーガリン。

5) まろやかであっさりしてるのでお菓子つくりに、お料理に

   バターの変わりに使ってもOK!

 

マーガリンの利点は柔らかくパンに塗りやすいこと

なかでもこのマーガリンは冷蔵庫から出したらすぐ、トーストしてない

パンにでも塗れますよ。

しかもクッキー作りにはマーガリンのほうが風味もついていいって

聞いた事あります。

冷蔵庫に1つあったら何かと重宝しますよ!

どうせ食べるなら美味しいマーガリンを・・・・

リピーターの多い商品です!!

 

先日から生産者コーナーに「四角豆」が出ていたので、絶対食べてみようと思い、

やっといただきました。

出石の田中はじめさんの商品ですよ。

 

子供って、竹輪とか蒲鉾などの練り製品が好きですよねぇ~

でも、練り製品にはたくさんの添加物が含まれています。

子供達が食べる物だから、安全な物を

この前の休みに、家の裏口を開けると

小さな花が沢山咲いているのに気づき

天気も良かったので、足を外へほりだして少しの間眺めていると・・・

今日は仕事が昼までだったので

開業医さんの整形外科に行ってました

 

最近、インフルエンザの予防接種もしてて

   丹後ジャージーアイスミルクを家族3人で、食べました。

   2人とも旨いの連発   7ヶ月のことこは、笑顔で、喜んでました。

この間(金曜日10/16)に、アジの開きを、どっちにしようかまよわれている

お客様が、おられたので、「こちらの方が美味しいですよ」と言って、

 売場にあるお肉のラベルにはよく、

国内産和牛○○スライス   とか、国産牛○○スライスとか 表示されていますよね。

でも、和牛はだいだいわかるけど、国産牛ってなに?

和牛が国産牛って思っている人もいるのではないですか?

 和牛というのは、但馬牛などでおなじみの「黒毛和牛」のほか「褐毛和牛」「日本短角種」「無角和牛」の4種類をいいます。

 この中でも「黒毛和牛」が一番肉質もよく、たいてい和牛といえば黒毛和牛を言います。

 では、国産牛ってなに?

 国産牛というのは、和牛以外の国内で育てられた牛です。

(答えになっていない・・・・影の声)

 国産牛には2種類あって、ひとつは「ホルスタイン」

 皆さんご存知の「乳牛」です。

 ホルスタインのオスは乳を出さないので、去勢されて肉用として飼育され店頭に並びます。味はもともとが「乳牛」なので和牛とはぜんぜん違います。

 もうひとつが「交雑種」

 聞きなれない言葉ですが、この牛は「和牛」と「乳牛」の掛け合わせです。

 こちらは「和牛」の血統も入っているので「ホルスタイン」よりも美味しいお肉になります。

 他のお店はしりませんが、ガンピーで国産牛と表示してあるお肉はすべてこの「交雑種」です。

 ですから、価格の割りに美味しいお肉をお届けできていると思っています。

 もし、他のお店のお肉はどうなのか興味のある方は、ラベルの個体識別番号を

「家畜改良センター」を検索してそこのトレサビリティーサービスで検索してみてください。

 その牛が「和牛」か「交雑種」か「ホルスタイン」かがわかりますよ。