ガンピー穀物倉庫

本日久しぶりに戻りかつおの入荷がありました

 

「こりは今日はカツオ売るで」と思いつつ

夕方はもちろんカツオたたきをドーーンっと

造ってお客様においしさを知っていただきました

もちろん、試食も出して(^^

戻りガツオはよく脂ののってるものであれば

中トロに匹敵するほどよく脂がのってるんですよ

生の状態で柵取りをすると一目瞭然

皮辺に近いとこの身がトロみたいに白いピンクなんですよ(写真参照)

今日のは特にものが良かった

 

あぶってる最中、バチバチーーーーパッーーーンっと

脂が弾けました!!!(顔まで飛んできて火傷しそうでした)

これは美味そう(^^

カツオは刺身にしても、もちおいしいですが

なんでたたきにして、僕がおススメしているかっていうと

カツオにはイノシン酸っていう成分が含まれてて

この成分は動脈硬化や貧血を予防する効果があるって

言われてるんです

たたきにすることによってこの成分が倍増して

健康にも良いんです

もちろん、カツオ自体の味もgood!

炙ることによって脂が引き出されるんですよ

 

・・・・・・っと、たたきにしている過程で

出来上がったら氷水に入れて身を引き締めるって

やり方をずっと続けていたのですが・・・・

 

谷口部長に・・・・もっとよりおいしくできる

方法を教えていただきました

やり方は企業秘密ってことで(笑)

っというわけで、今度からよりおいしい

カツオたたきが出せると思います

 

のでよろしくお願いします

 

谷口部長、いろいろ教えていただき

いつもいつも感謝しています

昨日は、午後からだんだんノドが痛くなり、

夜には寒気もしてきて、ブログをUPせず早々に寝ました。

そのおかげで、今日は、ノドの痛みもやわらぎ、

今日出勤時に鮮魚コーナーを見ると「あれ!」

そうなんです、正社員になった二位さんが黒い制服に衣替えをしていたのです。

 

今回は、『日高町さんしょうみそ』でご存知の

マロニエ加工グループさんの加工所へお邪魔しました

 

加工所に入るとまず出迎えてくれたのは

そう、山椒の香りです。なんとも言えないいい香りが鼻を通ります

私が入った時にはすでに作業が始まっており

3箇所で作業が同時進行で進んでいました

1つは胡麻と山椒を炒る作業

山椒は大きなボールに中盛りほど・・・

しかしこの山椒が問題で、山へ採りに行き10kgほど採った山椒からごみを取る作業がものすごく大変で、夜なべをして取ってらっしゃるそうです。

そして大変な苦労で山椒のごみ取が終わると、何と!!最後にはたったの2kgほどしか残らないそうです。気の遠くなる作業ですね。

もう1箇所は炒った胡麻と山椒をミキサーにかける作業

最後の1箇所は

大~~~きな鍋にベースになる日高みそを入れて煮込んでいきます、酒やみりん、砂糖、そして山椒を順番に入れていきます

その間も焦がすことの無いように、常に大~~きな木ベラでかき混ぜていきます

この作業が何と1時間もの時間続きます

段々煮詰まってくるとこのおみそが飛び跳ねて火傷もしょっちゅうするそうです

中身はみそですので結構重たいみたいです

最後に胡麻を入れて完成です。

 

作業の途中に小坂さんからお話をお伺いすることが出来ました

はじめの写真は今から、8年前に頂いた賞状で

何と、農林水産省総合食料局長から頂いたもので

しかも、全国から選ばれた食生活推進コンクールで受賞したものです

この賞状も事情があり今まで日の目を見ず今日に至るそうです

今回私が取材に行くと伝えた時から「やっと日の目を見る時がきた」

っと思い加工所までわざわざ持ってきていただきました。

今まで色々な苦難があり大変なことも乗り越え今のマロニエ加工グループが

あるのです、当初からはメンバーも変わらず同じメンバーで続いています。

 

最後に小坂さんが

『私たちは人から見たら割に合わない仕事をしてるように見えるかもしれないけど、この私たちが造ったさんしょうみそをうれしそうに買ってくれる人がおる、このさんしょうみそやないとアカンって言ってくれる人がおる。

だから私たちは昔から造り方を変えず、添加物にも頼らず、ただ皆がおいしいって言ってもらえる物を造り続けたいと思っている』と熱い想いをお聞きしました

 

是非この熱い思いのこもった『マロニエ加工グループのさんしょうみそ』を1度食べてください、きっとお気に召すと思います。

 

小西副店長も絶賛&おすすめ中

 

 

これからも、こだわりを持って食を考えるスーパーでありつづけるよう頑張ります

                       ガンピー穀物倉庫店長 野勢

この間から2回程

煮きすのフライをしました。

伯方の塩をふって揚げたあっさりしたものです。

 

今日はお好み焼きにしました。

他にはこの間田沼さんがブログにUPしてた

大学芋と(すごく美味しかったです。田沼さん、ありがとう!)

マカロニサラダとお味噌汁・・・お腹いっぱいです。

お好み焼きは野菜がたくさん食べられて大好きです。

しかもお店で食べるより美味しいって言われます。

(自慢かよ~!)

ソースは田沼さんおすすめのものか、店長おすすめのものか

迷いましたが、お好み焼きということで

センナリさんの「お好みソース」にしました。

野菜も果物も国産で科学調味料、保存料、着色料

香料は無添加です。

だから安心してお召し上がりいただけます。

トマトとりんごの酸味が某社のお好み焼きソースより

きつく感じますが、お好み焼きにケチャップを

少し混ぜて食べてるようで新感覚でした。

TVでも取り上げられるほどの美味しさで

お好み焼きだけに限らず、焼きそばやハンバーグにも

とっても合いそうです。

当分ソースはこれにします!!

 

 

お好み焼きの画像もあるのですが、かなりのピンボケでして

とってもお見せ出来ません。

それでもよければUPしますけど・・・。

今日は小ダコのボイルが入ってたので

これをお客様におススメしようと朝から考えていました

小ダコは小さい分みが柔らかいんですよ

 

で・・・・・もちろん試食販売

今日はタコの酢の物で!

しか~し、作ったことがない

 

初めは横山さんに簡単に作り方聞いて

切って塩で揉むまではO.K

サクッと水洗いして・・・

タコとお酢と砂糖をいれて

とりあえず食べてみて・・・・

辛いってかマズイ(^^;

作りなおさなきゃ

 

次は惣菜の大磯さんに聞いてみて

味をつけなおしてもらった

うん、いける(^^vさすがです

 

いざ試食に出して・・・・

少し時間たってから

つまんでみると味が変わってる

酢が飛んだような感じ

 

谷口部長に時間がたつと

酢が飛ぶから酢のものは酢をたっぷりきかせんきゃいけん

って教えてもらいました

料理は奥が深い

まだまだです・・・・・

 

 

話が変わって

魚屋さん作業ペースが上がって

開店時には刺身も並ぶようになりました

始まりが良いと一日よい感じ!

ってなわけで、夕方作りたての〇○〇〇品

を近々出していく予定です

もちろん刺身じゃないっす(刺身も造りたて出します)

新しい商品です

仕事帰りのOLさん、主婦の皆様には

喜んでいただけると思います

乞うご期待してくださいな

うれしい季節!

私の大好きなチョコレートが出てくるから・・・!

 

          石橋屋さんのこんにゃくの入荷です

      

       黒の板こんにゃくと しらたきです。

二位君にブリの特売情報先取りされたんですが

今日はブリの特売に隠れてましたが 竹野産のツバスが安くて隠れヒット商品でしたよ