ガンピーブログ

今日から我家も新米のご飯です。

毎朝お弁当用と朝ご飯用にご飯を炊きますが、

新米になったことを知らない主人が、

毎週実家に通う時、峠での楽しみがあります。

それは紅葉

登り道のよく目に付くところに一本の紅葉があります。

それがどんどん紅葉し始めて、今とっても綺麗ですよ。

 

これからの季節は紅葉で楽しめますね。

お気に入りの場所が決まっていれば、もっと楽しめますよね。

 

その時にはガンピーのお弁当を持って行きんせ~

生産者さんの美味しいシフォンケーキやパウンドケーキも持って行きんせ~

素敵な秋をお過ごしくださいね♪♪

 

 

 

 

 

   古都伝承の味

   京。野菜の素材の持ち味を大切に、独自の技で漬け上げました。

   自然の天塩を使用しております。

   田中おすすめの1品

野勢さんのパスタ記事を読んでいると

自分の中のパスタ熱が再熱しそうです。

 

一人暮らししてた頃はよくパスタ茹でてました。

最近はあまり作る機会ないんですけどねー。

そんなわけで過去に作ったパスタの写真を某所から

サルベージしてまいりました。

ボンゴレ・ビアンコ

アサリを使ったシンプルなパスタ

ボンゴレ・ビアンコです。

作り方はちょー簡単ですよー

 材料(1人分)

  アサリ…適当(10粒から20粒くらい)

  スパゲティ…80gくらい

  白ワイン…適当

  オリーブオイル…適当

  にんにく…1片

  たかのつめ…1つ

  イタリアンパセリ…適当(だいたい2枝から3枝くらい?)

 

下準備としてアサリは前もって砂出ししておきます。

 

まず、湯が沸いたら塩をいれてパスタを茹でます。

(アサリの塩分が出るので塩は普通に茹でるより少なめに)

 

次にフライパンでガーリックオイルを作ります。

(にんにく・たかのつめを焦がさないように弱火でじっくりと)

 

フライパンにアサリをダバァ、白ワインもダバァ、蓋をして強火に。

 

貝が全部開いたら蓋をとって火を弱めて白ワインを煮詰めます。

 

イタリアンパセリをみじん切りにして2/3くらいの量を投入

オリーブオイルもチョロっといれてしっとりさせます。

水分足りなかったら茹で汁で調整してしっとりさせます。

 

茹であがったパスタをフライパンに投入して

ソースをパスタに吸わせるように強火で和えます。

このときパサパサにならないように茹で汁をがっつり

いれてしっとりさせます。(お玉1杯くらい?)

茹で汁をいれることでソースが乳化してパスタとよく絡んで美味しく仕上がります。

最後に皿に盛って残りのイタリアンパセリを散らせば完成!

 

ね?簡単でしょ?

アサリが旬の春から初夏にかけてが一番美味しいです!(季節外れでスミマセン)

 

ちなみに貝が開いたあとにトマトソース(ポモドーロ)を加えて作ると

ボンゴレ・ロッソになります。バジルのペースト(ジェノベーゼ)を加えると

ボンゴレ・ベルデ、イカスミならボンゴレ・ネロになります。

 

みなさんもお試しあれー

K ・O さんへ (大谷さんへ)

おかあさんコーラス大集合 

楽しんでいましたね。

踊るように歌っていた姿・・・・・

印象的でした。

Y ・ K さんへ (小西さんへ)

とっても輝いていましたよ・・・・・

やっぱり、女優さんですね・・・・・?

ひびきわたる大きな声で

マイケルジャクソンが突然亡くなってからずいぶんとたちました。

正直、自分の中では『よくわからない人』っという印象です。

あまりにゴシップ・ネタが多すぎた事も要因ではありますし、

そのどれもが本当かどうか今ではわからないし・・・・・

 

ただし、それを差し引いても彼が音楽界に残した功績はあまりにもデカすぎる訳で。

音楽界のプロモーションビデオ革命や名曲『We Are The World』の奇跡など・・

その裏で1回のライブで町が1日に使う電力と同じだけの電力を使うコインサートが

”環境破壊”と批判されたり・・・・

 

 

そんな事を言いつつ物心ついた頃に初めて父親に聞かせてもらった洋楽は

マイケルだったし家を探せば2枚組みのベスト『ザ・ゴールデンベスト』が出てきたり

もします。

結局は『嫌よ嫌よも好きのうち』なのか・・・(笑)

 

そんな訳で今日、世界同時公開の『THIS IS IT』のCMを見ましたが・・・

 

どんだけかっこええねん!!!!

と、いった映像でした。

すげぇ、マイケルやっぱかっこいいぜ!

 

 

 

object width="425" height="344">

あるお客様から、

「どうしてサワラの切身はいつも4切れなの・・・?」

と言われました。

うちは、5人家族なので・・・・・

 今回は3回目となります

釜揚げパスタシリーズです。

このシリーズは初回で大コケしたので大丈夫かな・・・?

っと!思いながらも2回目は見事成功しています

さて今回第3回目はいかる結果に!!!!!

 

レシピ名は『トマト入り釜揚げパスタ』

今回も見事に、全くのひねりのいレシピ名です。

さて・・・・、材料はトマトのみ!

そう、トマトをオリーブオイルで炒めるだけ・・・・

これが案外難しく、トマトは水分が多く含んでて

焼いてるというより・・・煮込んでる感じでした

焼き目も付きにくく、煮崩れしてしまいました・・・・。

何とか盛り付けも終わり、いざ実食!!

 

うっ!!うっ!!うまい!!

焼いただけやのにトマトがこんなにめちゃ甘くなってる

チーズとの相性も抜群にいい!!

チーズは多めに入れた方がすっごくマイルドになって美味しいよ

これホンマにええわ!!美味しい!!簡単やし!!

 

ただ一つ残念なのがパルメザンチーズが普通の雪印なんですよ

パルメジャーノ・レッジャーノで作ったらもっと美味しいやろうね!!

うん間違いないと思う!!

 

シンプルなレシピだけに材料はいいものを!!

が基本ですね。 

 

 

過去のナンバー

パスタを極めよう!!No.005

パスタを極めよう!!No.004

パスタを極めよう!!No.003

パスタを極めよう!!No.002

パスタを極めよう!!No.001

パスタを極めよう!!

本屋の仕事でよくある事・・・

「紙で手を切る」です

 

昨日レジでやってしまい、ようやく痛みもおさまった今日

今日もまたまた文化祭の練習でした。

そろそろ大づめで、ナレーションに合わせて動きのチェックを

あーだこーだと言いながら進めました。

 

 炊き立てのご飯、美味しいですね。

でも皆さんは、炊飯器の炊きたてご飯 そのまま全部ほぐしていませんか?