但馬・豊岡のスーパーマーケット
昨夜はケーキのデコレーション!息子は生クリームの泡立て娘はフルーツを切ったり飾り付け担当です
今日は冷凍食品の中でNO1の
人気を誇るラーメンの紹介です。
辻麺 「しょうゆラーメン」です。
私はラーメン大好き人間なのですが
このラーメン・・・いけますよ!!
このラーメンが在庫を切らすと、お客様から
お叱りを受けるほどです・・・。
そのくらい美味しいということですよね!
具がたっぷり入っていて、中でもジューシーチャーシュー
がたまりません!!メンマもさくさく感が残ってますし、
つゆもしっかりした味付けになってますし
美味しいラーメン屋さんのすこし濃いしょうゆラーメンを
食べてるようです。
冷凍なので保存も利きますし、生麺だから、こだわり派の方には
きっと満足いただけます。
冷凍麺は伸びにくいという利点もあります。
縦に保管すると冷凍庫の幅も取りません。
冷凍で少し断面が広いので
「鍋に入らない!!」
でも大丈夫(^。^)V
袋をすこし空けて、つゆも一緒にレンジで’チン‘
すると小さな鍋にも入りますし、つゆも解凍されて
小袋からキレイに出てくれます。
調理時間も短縮できます!
皆さん一度は食べた事あるでしょうが
常備食として冷凍庫に1つは入れておいてください。
探しに探していたモノを
今日やっと
見つけました!!
農業用の機械ですが これがなかなか持ってる人がいない!!
昨晩はいつもの文化祭の練習でした。
そして恒例のお茶タイム。
昨日の差し入れは、広島名物「もみじまんじゅう」
今はいろんな餡があるんですねぇ~
自然の味の自然派生姜漬をいれました。 お客様の希望もあり
今陳列しているメーカーでは、原産国は、タイ 中国産なんです。
日高町商工会議所から募金箱がきました。
日高町に「こうのとりの人口巣塔」を建てる為の募金です。
豊岡市はこうのとりを自然に帰す為の活動をしています。
環境や自然と向き合っての活動はすばらしいものがあります。
日高町でも活動されるのは嬉しいことですよね。
先週の金曜日にレジに設置したところ、どのレジの箱にも募金が入っていて
ガンピーのお客様はすばらしい!と感じています。
皆様、ご協力をお願い致します。
話は替わって
昨日、レジに来られた可愛いお嬢さんが
「ブログを見ています。頑張って更新して下さいね。」って
声をかけていただきました。
お客様から応援していただくのが一番うれしい!ですよね。
だ~あれも、頑張って書きんせ~よ!
10/16に日高小学校がうちのお店ガンピーに
社会見学にこられました。
学年は3年生で60名ほど、元気と好奇心いっぱいでした。
10月25日にシャープタナカ・ボクシングジム主催の
『第3回 ザ・最強マッチ』に”出場”してきました。
私がよくブログでも名前を出しています
谷口部長が紹介してくれました
森山農園さんの「温州みかん」
どんな 作況の中でも
「味」が安定している「みかん」です
人柄から出る「信念」なんでしょうね
奥さんも 娘さんも 森山家で一生懸命育ててられます
「心のこもりようが違うんですね」
森山さんの園地は
和歌山県 上秋津です
地域の仲間と「きてら」というグループで
直売所も運営されてます
「きてら」とは紀州弁で「お越しになってください」「来てください」という方言です
小西副店長の「きてみんせ~」と同じです
「きてら」のジュースも販売しています
1個づつ 丁寧につくるジュースです
「梅」がおすすめです!!
これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます
花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣
「きてら」HPです
http://www.kiteraga.com
きてらは『地産地消費』 今日の日本の食卓が荒らされてきている現実があります。ここ秋津野の里の子ども達さえ、コンビニ通いしている現実があります。農産物の産地偽証にはじまり、輸入農産物の残留農薬問題、そして食品添加物表示を、強く求めねばならない程の工業製品化された食品の台頭。 毎日食する、野菜、肉類、果実までもが、輸入洪水に押し流されそうな現実があります。 「身土不二」が人々に次第に認知・支持されてきたのは、そこに理由があると思います。 『きてら』は、地域内の農産物流通と、都市と田舎の出合い交流を、地域産物を通してすすめてまいりたいと考えています。
前列中央が森山さん 前列左端が奥様です
お客様より電話。 でてみるとかなりご高齢のおばあちゃまから・・・
「春巻きの皮 ありますか?」から始まって[何枚はいってますか?大きさは?」に続き
只今の只今おすすめ中は
縦にドカ~ンと陳列中の
伊藤ハムのピッツァです。
これからの季節ピッツァは冷蔵庫に
保管しておくと便利な