但馬・豊岡のスーパーマーケット
結クッキングでピザ焼き体験
焼きたてピザを食べて!
お土産は自分で焼いてお持ち帰り!
台風の影響で本当によく雨が降ります。
各地で警報が出たりしてますね。
さて、今度の日曜日(6月5日)は講演会があります。
どんなんかって言うと・・・
健康と食の関係って・・・
長寿と生涯現役をかなえるには・・・
大切な子供や孫に必要な「食育」って・・・
こんなテーマで楽しく、わかりやすい講演会です。
特に食品を扱っている方には聞いて欲しい講演です。
但馬を元気にしたい!
そんな願いを込めて講演会を開きます。
是非是非ご参加下さいませ。
小西スタッフです。
受付でお待ちしておりますよ(^。^)
タイルクラフトってご存知ですか?
今日は、友達とあるリフォーム店に行って
色んなタイルを購入し、試しに作ってみました!
先日、大谷さんのブログでも紹介があったようににぎやかな料理教室!?が結いクッキングで開催されました。
そして何がプチ講師かというと、その料理講習の一部で『本みりんとみりん風調味料の違いについて』
で突如お呼びがかかり、プチ講師としてお招きいただきました。
そこで『本みりんとみりん風調味料の違いについて』ご紹介します
そもそも本来の「みりん」の原料は、もち米、米麹、本格焼酎のみ。
蒸したもち米と米麹を焼酎といっしょに仕込み、搾って、長期間の醸造熟成を経た後に、みりんになります。アルコール度数は14度前後。
したがって、本みりんは長期間熟成することにより糖化し、まろやかで深い甘みが特徴です。
一方、みりん風調味料は水あめやブドウ糖などの糖類にグルタミン酸、化学調味料やアミノ酸液香料等を混ぜ合わせたもの。アルコール度数は1%未満です。
「みりん風調味料」は、酒税の対象になりません。製造コストがそれほどかからず、本みりんよりも低価格で流通しています。
みりんの効果を最大限に料理に生かすためにも、まずは本物の、おいしいみりんを使用してください。 一口飲んで、おいしいと感じるみりんであれば間違いありません。
ではここで『みりんの効果』をご紹介します
◇照り・つやを出す
◇こく・うまみを引き出す
◇香り・マスキング(臭いを包み込む)
◇煮くずれ防止
◇上品でまろやかな甘み
ガンピーではもちろん本みりんをお勧めいたします。
◇角谷文治郎商店の『三河みりん』
◇白扇酒造の『福来純三年熟成本みりん』
◇味の一醸造の『味の母』
◇タカラの『本みりん』
あなたのご家庭にあったみりんをお選びください。
台風2号の影響で河川が増水しています
温帯低気圧に変わったとはいえ 雨はまだ降るようです
何の被害も起こりませんように・・・・・・
今日は私のミスで遅番をしてくれる人がいなかった為、久しぶりに遅番をしました。
21時の閉店までの勤務です。
今日は結クッキングで田中香代子さんの
料理教室でした 参加者は11名
メニューは
わらびごはん
酢味噌和え
ガンピー祭りが終わりました。
バタバタしたけど・・・みんなの笑顔が良かったですね。
今回は鮮魚チームのマスクが拍手ものです。
心配していた天気もなんとかもってくれて
ガンピー祭りを終えました
なにかいいおまけありましたか?
今日の美味しい紹介は
1つ1つ手作りの伊藤軒さんの『くるみん』です
くるみんとは『くるみ入り調布』のことです
ガンピーでも節電の取り込みをしています
一部のお客様にはご迷惑をおかけしていると思いますが
店内の照明を半分ほど消しています
てるてるぼうずてるぼうず♪♪
あーした天気にしておくれ♪♪♪
明日はガンピー祭り!
今回はおまけ付きのお祭り!!