但馬・豊岡のスーパーマーケット
木曜日に息子の通う保育園でサツマイモ堀をしました。
早いうちにイノシシに掘られ、今年は入っていないかも~
と心配しましたが、
今日は体調がすぐれず、一日中ゴロゴロ・・・
どっぷり読書三昧の日でした
夕方、食事の支度をするため台所へ・・・
今日はアトランティックサーモンが久しぶりに
入荷いたしました
いつも②売り場に並んでいる切り身や刺身は
トラウトサーモンです
何が違うかというとアトランティックサーモンは
大西洋側で養殖されて生の状態のままラウンド
入荷します。
逆にトラウトサーモンは太平洋側で養殖されていて
ほとんど日本に並んでるのは冷凍の解凍ものなんですよ。
もちろん味や食感は全然違います
トラウトサーモンは切り身は熱を加えて料理する
には持って来いの食材なんですが(価格とか)
刺身はやはし、解凍ものなので・・・・・
逆にアトランティックサーモンは生の状態で
入荷するので刺身は絶品です
しっとり脂がのっていて舌触りもよく若年齢の方々には
とっても人気があります
トラウトサーモンは少しクセがありますが
アトランティックサーモンはないので食べやすい
よくお寿司屋さんとかで見かける『生サーモン』っていうのは
このアトランティックサーモンのことです
皆さんご存知ですか?
アトランティックサーモンの一番うまいとこは
ハラスの部分です。ハラスっていうのは腹身の部分ですね
一番脂がのってて甘みもすごくあってうまいです
刺身にしても、または塩焼きにしてもうまい
寿司にしてもうまいですし
サラダやカルパッチョ風にしてもおいしいです
料理用途はさまざまです
明日は朝一からサーモンの刺身を並べますので
どうぞ(^^)
きくえお母さんの逸品でこれは絶対かかせない伝統の味、それは「うの花」です。
うの花は豆腐のかすが垣根に咲く「うの花」に似ているところから名前がついたと言われています。
肌が喜ぶ栄養素いっぱいの大豆には、カルシューム、鉄、ビタミンB1、E、食物繊維などが含まれています。毎日の料理に取り入れましょう。
作り方
うの花は一袋でたくさん作れます。ご近所やお友達におすそ分けに行くのもすばらしい!ですよ。
明日は私の二回目の合唱コンサートです。
コンサートが近づくと、毎週の練習にも熱が入ります。
お母さんコーラス大集合が
いよいよ明日になった
今の気持ちは
緊張と わくわくと 楽しみといろいろ
複雑
はい、店長よりネタフリされたので、本日のオススメコミックは青木 琴美さん「僕の初恋を君に捧ぐ」です前作「僕は妹に恋をする」のスピンオフ作品です
主婦の毎日の仕事、お洗濯。
我家は家族が多い(6人)ので、
毎日私が2回、義母が1回と計3回はします。
そんな毎日お洗濯をがんばっている主婦の方へお知らせです。
穀物倉庫に今日から、アメリカで一番売れている柔軟剤、
「ウルトラ ダウニー」が並びました!
今クチコミでも大人気です!
丁度私もカゴにダウニーを入れて買い物をしていたら、
パネッテリアさんが「それ何?」
と聞かれるので、「今、人気のある柔軟剤ですよ~。」
「今日からお店に並んだんですよ」と話していると、
別のお客様も、「どこのメーカーの?」
と聞かれるので、「アメリカの輸入物なんです」
これもクチコミですよねぇ。
柔軟剤の効果は、
静電気を除去し、衣類を柔らかく仕上げること。
私、静電気体質なので、とてもうれしいです。
今日の夜の洗濯(いつも夜に2回洗濯します)に早速使ってみました。
以前井上さんが使っていて、匂いとかは一度嗅いだことがありますが、
干していて、部屋中がフローラル(?)な香り。
手にも匂いがつきますが、洗えばすぐに匂いも消え、
気になりません。
衣類も今まで使っていた柔軟剤より柔らかいです。
濃縮タイプなので、少しの量ですみます。
1本で約150回分使えるようです。
これからの季節、部屋干しも多くなると思うので、
ダウニーの香りで部屋干しの臭い匂いを解消しましょう!
店長が正金、小西副店長が旭なら
私は「ひろた」で勝負!!
なぁ~んて・・・
実は先日お客様から
「このポン酢が一番!!まぁ食べてみんせ~」
と言われてまして・・・。今日はなんだかとっても寒くて、
湯豆腐気分!だったので少し値が張りますが
頑張って買っちゃいました。
(しかし、曲がりなりにもグロッサリーの担当者なのに
お客様から紹介されるなんて・・・。)
シンプルに昆布だしにお豆腐と春雨のみの湯豆腐にしました。
(でもやっぱり水菜かきく菜がほしかったかなぁ~。)
ポン酢をたっぷりかけて『フーフー』しながらハフハフ食べました。
ひろたのポン酢はすだちなので酸味がゆずよりまろやかに感じました。
でも豆腐にしっかりすだち風味がつき、ほどよい酸味が食欲をそそって
たくさん食べられました。私はあまり酸味がきついのが苦手なので
このくらいがベストでした(^。^)v
私は湯豆腐でご飯が食べられる人なのですが、
お茶碗いっぱいのご飯を2杯食べてしまいました。
このポン酢はひろたの社長がてっちりに合うぽん酢をと
開発されたそうです。
他にも和え物、焼き物、煮物の隠し味にもいいみたいです。
今度使ってみよ~っと♪
きのう柵取りしたマグロを冷蔵庫で寝かして
おいたのですが、今日は見事に綺麗にいつも以上に発色していたので
写メ撮ったので見てください(ビフォー&アフター)
本当に綺麗です
今日は夕方はかんぱちのお刺身が夕市でした
使用したのものは、本日入荷したての活け物でした
通常は一日冷蔵庫で寝かします
なぜ?って思われるでしょうけど、一日寝かしたほうが
魚全体に脂がまわって味も良くなりおいしくなるからです
その日に〆たてのものは確かに鮮度は抜群ですが
味がないんですよ。こりこりの食感だけです
でも、養殖ものなので確かに脂はのってます
切ってて手が脂でギトギトになるくらい
いつも四時までに試食準備して
四時からは前に出て販売専念!
今日は広告初日ってこともありお客様が多いく
テンション上々気分も上々
お客様に鮮度抜群ってことをアピールして(もち試食も出しております)
食べて味(鮮度)を知っていただき
販売しました
中にはまとめ買いされるお客様もおられました
初めに35パックあったかんぱちのお刺身が
四時半には残りわずか10パックほどになっていて
急いで追加を作り対応(ダッシュ②)
自分がお客様におススメしておいしいって言っていただき
商品を購入されるのが一番楽しいです
『試食を作って前に出て声かけ販売専念』
が、僕の売りです
魚屋をして3年もたっていないので技術とか
知識とかまだまだ未熟な僕ですが
お客様には必ずおいしものをおススメできるよう
がんばります(^・^)Vイェイ!
今回は今までよりもちょっと手の込んだレシピをチョイス
レシピ名は『本気でトマトソース』
どうやら前回作った『かんたんすぎるトマトソース』 の
本気モードみたいです、でも・・・、レシピを見てみると超簡単
にんじん、セロリ、玉ねぎは縦に切ってオリーブオイルで炒めて
後は同じようにホールトマトを入れて煮込むだけ
煮込み終われば、にんじん・セロリ・玉ねぎは取り出して
はい、出来上がり・・・・・・。
こんなのでええのやろか???
と疑念を残しつつも、いざ味見!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・!?
以前の『かんたんすぎるトマトソース』とあまり変わらないではないですか!!
・・・・私のやり方がやり方が悪いのか・・・?
取り合えづ半分はタッパで冷凍行き
もう半分を夕飯へ行きたいとこだけど・・・・
よし!!急遽このままミートソースに切り替えです
ミンチを炒めて、煮込んだにんじん・セロリ・玉ねぎは捨てずに刻んで具に
最後に塩で整えて何とか完成。
美味しく出来上がった・・・・様ですが少し薄味に
かっこよくネーミングしたのなら!!
『ナチュラルなミートソース』ってな感じです
何はともあれ美味しくいただきました。
また今度、成功するまで再チャレンジしたいと思います
極めの道は遥か遠き道かな・・・
過去のナンバー
パスタを極めよう!!No.004
パスタを極めよう!!No.003
パスタを極めよう!!No.002
パスタを極めよう!!No.001
パスタを極めよう!!
明日10/24(土曜日)に
ママ生産者の「夢」の実現です
「手づくりパン」吉谷郁子さんと
「手づくりシフォンケーキ」吉谷千鶴子さんが
洋日配のコーナーからデビューいたします
無添加なのは当たり前です
自分達の子供さんに
安全で手づくりのパンとシフォンケーキを
食べさせてあげたい
おすそわけさせてもらいたい
同じ想いの ママさんとお子様に
「心のこもった」 とても美味しいパン&シフォンケーキです
お二人とも「洋菓子&パンづくり」の経験者で
「味と質」はとてもシッカリしています
何回も何回もテストを繰り返し
やっと出来上がりました
週に1回しか
しかも4時間しか時間のない中の
デビューです
週1回 毎週木曜日のお昼からしか作れませんが
よかったら
食べてあげてくださいな
「味」の方は共同開発してもらった
朝尾さん・野勢店長からブログで紹介!!
本当に沢山の方のご協力により出来上がった商品です
改めてこの場をお借りして お礼を申し上げます
ありがとうございました
また
このように一緒に「夢」の実現をしてみませんか
このような生産者の方を募集しています
これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます
花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣