但馬・豊岡のスーパーマーケット
GW気分を味わいに城崎に
行って来ました!
まず玄武洞を観てから城崎へ・・・
木屋町通りを見たり
ロープウェイに乗ったりと
ご無沙汰いたしております・・・。
色んなプレッシャーや気分的に滅入っていたので
体調を崩しておりまして・・・
仕事には穴を空けない様にしてたのですが
夜はほとんど毎日寝込んでおりました(;´д`)トホホ…
まだまだ完治はしないのですが
なんとか新たな気持ちで新年度を迎える事が出来そうです。
そんな中またおすすめの商品を入荷いたしました。
生産者さんの中にも「マドレーヌ」を作って出しておられる方がいらっしゃいますが
この春はマドレーヌが大流行?!
TVでも取り上げられておりましたが(そんなに大々的ではないですが・・・)
私も見つけて参りました
ガンピーではおなじみのラグノオささきさんから
「りんごマドレーヌ」!!
マドレーヌの中にみずみずしいりんごを閉じ込めてしまった
今までにあまりなかった食感のマドレーヌです。
バターの風味とりんごの酸味がお口に中に広がってそれはもう・・・
ここからは食べていただいた方のみのお楽しみと言う事にしておきましょうか!!
とにかく、ラグノオさんだけに間違いない商品です。
以前にもブログでお伝えしました。金曜日に作成する
「石窯焼きプリン」
今週も無事店頭に並びました!!
社長からも「おいしい」と太鼓判をいただき、自身満々の
そこいらには絶対にないガンピーオリジナルの「石窯焼きプリン」です。
今回は9個の販売です。
土曜日のお昼過ぎに陳列しましたが、皆無事にお嫁入りしてくれたのだろうか?
明日、売場を見るのが楽しみです♪
先日エヴァの棚卸が終了いたしました。
終了時刻は午後9時45分、一応予定どうりです。
昨日はエヴァの棚卸がありました
年に一度の大仕事です!
途中、学校に行かなければ行けない用事があり
中抜けさせていただき
「買ったほうが安い」
キャベツも小豆もお米も
だから自給率40%程度になってしまう
「農」の知恵がなくなる
今日はガンピーの決算棚卸しです。
私はお休みさせていただいてますが、夜7時から全社員で棚卸しをしています。
一年が経つのは早いものですね。
ここ数日、学校行事や体調不良で
ブログをお休みしてしまいました・・・
今日も花粉症がひどく
頭が回っておりません
本当に健康のありがたみが
我が家には、二十年程前に島根県の大根島で買って来た
ぼたんの花があります。
毎年忘れずに、大輪の花を咲かせてくれます。
今年は、大きなつぼみが4個もついています。
もう少し手入れをしていれば・・・・・と
花が咲く頃に思います。
隣の方も毎年、楽しみにされています。
花の大きさも自分の作っているのとは違うのでかな・・・・・?
パンジーやビオラも今年は大きく育ちました。
そんなところを見て、「肥料でしょ」と言われたので
「水だと思う・・・生き物は、水が一番・・・・・
柿木が、水路のそばは、芽が大きくなっているけど
畑などにあるのは、大きさが少し小さいし・・・・・
だから、秋の実のなりかたも違うから・・・・・
今年は、パンジーなどは適度に水をやっていたので・・・・・
やりすぎてもだめですけどね・・・・・
今日は、隣の奥さんとの10分程のおはなしです。
水稲の苗もそうだけど、気温と水・・・・・
人もね・・・・
水は、かかせませんものね・・・・・
作物の育ついい時期になりました・・・・・
美味しい野菜が、畑で育っています。
お手入れも大事ですけどね・・・・・
楽しみです。
ブログDJは動画をUPしてみようと思います。
第一弾が・・・・コレです!!
4月24日(土)
朝を迎えた私は涙もろくなっていました。
今、誰かが来たら泣いてしまうわ~
でも、食は大切ですね。
温かいご飯とお味噌汁をいただいて、気持ちも落ち着きました。
まだベットから起き上がれませんが、せめてトイレは自分で行きたいな~・・・
お昼前に大谷さんが顔を見にくてくれました。
いつも大谷さんには元気をいっぱいいただくので嬉しかったです。
午後は二位さんが。
今度の人事異動で二位さんが副店長です。
さっそく名刺いただきました。私がいただくのが第一号だそうで(^。^)
二位さんやる気満々なので嬉しいです。
活力あるお店にしましょうね。
その後も面会や車椅子の練習などあり夕食後には目も開けられない程の睡魔が
おそい、バタン・キュー・・・
目が覚めたら夜中の一時でした。
こんなに寝られて幸せ~!!
今日もお世話になった皆様に感謝です。
入院をして改めてわかったこと。
それは健康の大切さです。
人間の身体はどこが悪くてもダメですね。
心身ともに健康で過ごすために、ちょっと立ち止まってみませんか?
いろんなところ発見できますよ。
このブログを読んで下さった皆様は本当に健康でいていただきたいから・・・
4月23日(金)
(つづき)
お部屋の皆さんに「お帰り」と声をかけられ、安心の涙はまだ出てきます。
まだまだ足の感覚がなかったのですが、夕方5時頃から「あ~!切れてきた」と
思うようになってきました。
ズキズキ・・・!これからが勝負だ!!
なるべく我慢しようと18時頃まで様子をみましたが座薬をお願いしました。
19時前に先生が手術後の説明にいらっしゃいました。
ホルマリン漬けの腫瘍を持っていらっしゃって「4センチ程切り取りました。
たぶん良性だと思いますが、結果は外来でお伝えします。」
「関節の曲がりがちょっと悪いのでリハビリが必要です」などと説明でした。
これ位の痛みならなんとか寝られるかな?
夜の11時頃にやってきた激痛!!
傷口から火を噴いている様な痛みに耐え切れず、ナースコール
「6時に座薬したから0時頃でないとダメですね。」と・・・え~!
必死でこらえて0時すぐにナースコール。
座薬を入れていただきちょっとホッするも約30分。
再びの激痛!との戦い。
3時ころ我慢できずナースコール。
「小西さん、朝6時まで無理だわ」と・・・え~!
こんな時にこそ、我慢をするのが値打ちある・・・なんて思ってみたものの・・・
辛い長い夜でした・・・
疲れきった朝を迎えましたが、その頃には痛みもマシになり頑張った私を誉めて
あげました。
辛い時色んな人の顔も思い浮かべ涙が出たり・・・
やっぱり人間辛い時は言葉にしたり、涙にしたりするのは大切です。
辛いことを乗り越えるといいこと待ってますよ!
4月23日(金)
病棟の看護士さんと手術室へ向かうと、三人の看護士さんがお出迎えして下さっ
てました。
え~!私の為に?
ちょっとビックリでした。
「お名前は?」「小西洋子です」
「どこの手術をされますか?」「右足です」
「手首のお名前を見せて下さいね」「はい」
「それでは行きましょう」 ・・・・と案内されました。
今は何回も名前の確認をされます。
医療事故の防止や患者さんの不安を取り除くためでもあるんでしょうね。
手術室がずら~と並んでいました。7室あるそうです。
麻酔は腰椎麻酔です。
私の一番の不安はここでした。怖い!
以前に椎間板ヘルニアで手術しました。もちろんその事は伝えてあるのに・・・
先生私の背中を見て「あれ、背中の傷は何?」と・・・
麻酔に時間がかかっているようでした。「切ってるからな・・・」
先生大丈夫?
しばらくして、もう終わったのかと思ったら「はい、これから麻酔薬入れます」
みるみるうちに私の足が熱くなりどんどんシビレ始めました。
それから、どんどんシートをかぶせたり、足の消毒をしたり準備が進みました。
時々看護士さんが「今、ゴムバンドで止血の準備してます。」など実況中継付きで
す。これはちょっと嬉しかったです。不安だらけでしたから・・・
いつの間にか男の先生も3人になってました。
準備も整い「お願いします」とテレビシーンの様に始まりました。
もし、麻酔が効いていなかったら「ぎゃ~!」って叫ぼうと思ってました。
その必要はなくホッ・・・
関節にも番地があるらしく「3-1軟骨欠損」「3-2も欠損」「はい、メス」・・・
関節鏡で診ながらの半月板の処置でした。
時々身体がちょっと揺れる様な振動があったり、足を引っ張ったりしてるような感じ
だったり・・・
関節の次は腫瘍の手術です。
担当の先生は若い先生に何かと質問をしながら進めていらっしゃる様子でした。
医師も経験が一番ですよね。
患者一人一人状態が違うので、本当に難しいお仕事だと思います。
私の手術もお役にたちましたでしょうか?
3時間と言われていた手術は2時間で終了しました。
「小西さん、終わったよ」と
先生が私の顔を見ておっしゃった時には目から涙が・・・
きっと安心の涙でしょうね。
手術室を出る時には先生がベットの先頭に立ち、外のお部屋まで見送って下さい
ました。そのこともとても印象に残ってます。
先生を始め沢山のスタッフのお陰で無事手術が終了したことに感謝です。
すべての人に「ありがとうございます!」
・・・つづく