最新情報

6月4日から一種間は「歯の衛生週間」です。

今日は2人の子供を歯医者に連れて行ってきました。

娘の方は虫歯はなく、虫歯予防の薬を付けていただくだけだったのですが、

今週より神鍋の名色・岡森さん家の朝取りの苺を販売させて頂けるようになりました。

品種は、ベルルージュといい、鮮やかな紅色・肉質はしっかり、糖度は13度あり大変おいしい・・・・

先日のNHK「ためしてガッテン」をご覧になられましたか?

あさりはお水から入れます?

お湯から入れます?

プリプリとしたあさりのお味噌汁はどうしたら作れるの?

 

正直言うと、貝はよくダメにすることが多く又、どうしたら美味しく作れるのかわかってませんでした。

 

それでは、美味しいあさりのお味噌汁の作り方です。

  ★ 鍋に洗ったあさりを入れます。

  ★ 水をあさりの高さの半分くらい入れて、沸騰させます。

  ★ あさりの半分くらいが口を開けてきたら、火を止めてあさりを取り出します。

     ※この時、完全に口を閉じているのは死んでいるので取り除きます。

      半開きのものは口を開けてやります。

  ★ あさりを人数分のお椀に入れます。

  ★ 残りの汁にお水を足し、味噌で味付けをして味噌汁を作ります。

  ★ 味噌汁をお椀に注いで完成です。

 

今日の夕飯に作ってみました。

あさりがプリプリ!香りもとっても良いです。

こんなに美味しいあさりのお味噌汁は初めてでした!

自信がつきました(^。^)

 

まあ、いっぺん食べてみんせ~

 

久々の更新です・・・・・

我が家もようやく、田植えが終わりひと段落・・・・・

ここのところ暑くなり、雷が発生し

雹が降ったところも・・・・・

前回お褒めいただいた商品を今日も作りました

今回は切り方を少し変え

具材も少し変更して作ってみました

まだまだ不定期生産ですが

毎朝の日課

売場のクリンネスもやっと半分が終わり(今の所洋日配のみですが)

昨日、デザート売場に取り掛かりました。

リハビリも順調に進み、今日は術後初めてしたことが二つあります。

 

まず、車庫から車を出して洗車しました。

運転したのも初めてです。

ほこりで白っぽくなっていた車がピカピカに・・・!

とっても良いお天気だったので、水をかけてもドンドン乾き助かりました。

ただし、タイヤの空気が少なくなっているようで次の機会にはスタンドへ・・・

ちょっとの距離ですが無事運転できて(^。^)

 

そして、夕方はお散歩へ。

お昼あんなに暑かったのに夕方は肌寒くなってました。

老人ホーム近くまで歩いてお花を楽しんで帰りました。

堤防の上では沢山の人がウオーキングされてます。

私も、すぐにあんなにハツラツと・・・と思いながら帰りました。

本当に久しぶりのお散歩でリフレッシュしましたよ(^。^)

 

職場復帰の日も近づいてきました。

一日一日を大切にして体調を整えたいと思ってます。

本当に長い間お休みをいただき感謝です。

 

 

 

 

 

 

良いお天気が続きますが、夕立がすっごいですね( ̄Д ̄;;

つい先日はヒョウが降ってたそうです。

 

最近おさぼり気味だった新商品のサンプリング

ぼちぼちやっていってます。

田沼さんにお手伝いしていただきながら

二人で「ああでもない、こうでもない・・・」を繰り返し

今回は2つの商品を入荷しました。

  ①・・辰巳総本店さんの「長崎かすてら」

  ②・・札幌めるへんさんの「窯焼きドーナツ」

①はカステラの底に残ってるザラメが他のものよりも

大きくしっかりしてるからお口の中が「ゴリゴリ」します。

でもカステラ自体がさほど甘くないのでザラメの甘さが引き立ちます。

「ゴリゴリ」がハンパないのでお気をつけてお食べくださいね。

カステラ生地は卵が濃く、コクがあるので飽きの来ない美味しさです。

パッケージも目を引く鮮やかなオレンジ☆

どうです?気になりませんか?!

②は今話題の油で揚げてないヘルシーなドーナツ

油で揚げてないからか、ドーナツを食べているというより

カステラのような、マドレーヌのような、柔らかいパンのような・・・

変わった食感でした。

でもドーナツの独特のもさもさ感がなく、甘さもGOOD!!でした。

 

と、今は2品とも2号レジ前に並んでいます。

手にとって下さるとすっごく嬉しいです♪

今日、自然学校に行っている娘から手紙が届きました。

お友達もたくさんでき、毎日楽しく過ごしているようです。

水の苦手な娘が一番心配していた、

エヴァの児童書売り場が移動しました

女子コミックと文具の間の棚です

以前より棚が高い分

見せる陳列を心掛けていこうと思っています

4月のことですが、手術前の日曜日は合唱のコンサートでした。

「ひぼこホール開館16周年記念・メモリアルコンサート」です。

今日、合唱のお友達がコンサートのDVDや写真を持って来て下さいました。

 

さっそくDVDを観ました。

今回は練習不足で完全燃焼とは行かなかったのですが・・・

でも、ステージは感激です!

ひいき目ではありませんが、私達の合唱団「カモミール」は

本当に素晴らしい合唱団だと思いますよ。(^。^)

 

他の団のDVDも見て色んなことを学びます。

歌う時の姿勢とか、口の開け方、目線、衣装・・・特に表情は勉強になります。

 

みんなの心を一つにする音は練習を積み重ねてこそ響きます。

だからこそ満足感が味わえるのです。

又、みんなと一緒に歌える日もそう遠くないので、楽しみにしてます。

 

ガンピーのお客様にも合唱されている方が沢山いらっしゃいます。

趣味が同じということだけでも、お客様と会話がはずみますね。

来年はカモミールのリサイタルがあります。

みなさ~ん、カモミールで一緒に歌いませんか?

 

 

 

 

以前、田沼さんが書かれていましたが

豆類がおいしい季節ですね

とは言っても我が家の豆たちは

まだ花が咲いているところ・・・