「美味しい」を語る

チラシ

稲垣 に投稿

5/13(金)~5/16(月)

チラシです

 

スタッフが全員で2人チームになって

「私達の52週」の売場を作っています

 

POPが楽しい^^売場が楽しい

 

ガンピー穀物倉庫に

遊びにきんせぇ~^^

日付
-

ブログでのメッセージ

協力してくださる方々のブログは訪問しなくては

つくづくそう思っています

勉強させていただいています

 

今日の 「最近気になる」のは・・・

 

加陽の小西充さん

以前から

「侍 農業士」でおなじみです!!

 

どうして

気になるのかは

最近は息子さんの「しゅんくん」と一緒に

毎朝 納品にお越しいただいてます

「しゅんくん」

メッチャ!可愛いんです!!

 

今日も競売箱に 入って

帰っていきました

 

野菜を指差し 一生懸命何かを語ってくれています

 

親の姿を見て 育っています

来るたびに 少しづつ 慣れてきてくれて

最近は 絶好調かもしれません

 

そのうち

「しゅんくん」も店頭で

お父さんの 野菜を売ってくれるでしょう!!

 

小西さんも 地元の「加陽の朝市」を

盛り立てようと 

最近は特に力を入れ

想いを強くもって 農業をされています

 

地域を 農を守り 育てていく

誰にでもできることじゃないんです

小西さんと 息子「しゅんくん」を見てて

そう感じるのは 私だけでしょうか

 

微力ですが お手伝いさせて頂きます

毎日「しゅんくん」 毎日 来てくださいね

待ってます!!

 

これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます

                     花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

 小西充さん                      侍 農業士です

11月27日の食育メニューのお知らせ

稲垣 に投稿

11/27の食育メニュー提案は

花きゃべつ物語開発課 プランナー 稲垣が担当です

 

本日のメニュー提案は

① 大根のべこ煮

だいこんが今年は豊作です

お酒・味醂・醤油でコトコト30分

だいこんにたっぷり 甘辛い出汁がしみこんだ

お味は「体も温まる」おかずになる逸品です

もちろん べこは「牛肉」です

 

② ロールキャベツ トマトソース煮

キャベツも冬に甘くなって 美味しくなるお野菜

玉葱の旨味が牛のひき肉と ブイヨンスープで

味がしみこんで 美味しさが増します

 

どちらも 冬ならではの 

お野菜が決め手のメニューです

子供達にもきっと人気でしょうね

 

 

①大根のべこ煮                   ②ロールキャベツ トマトソース煮

日付
-

今日は(日付は変わって昨日)

お昼から

生産者の畑 神鍋高原の万劫にある

小さな小さな

ブルーベリー畑にお邪魔しました

 

冬の支度をするというお話でしたので・・・

 

ブルーベリーの枝は折れ易いので

雪の多いこの地域では

枝をまつべて

折れないようにするのです

 

畑主は

田原吉美さんです

初めての 冬越しなので

ドキドキです

 

隣保の方からは

「そんなに沢山作ると 豊岡の市場の相場が下がるデ」と

とても 温かい言葉をかけて頂いているそうです

 

少し お手伝いをしてきました

 

ブルーベリーは

低温を好むものがあり 最低積算温度も必要な

品種もあるそうです

 

来年の豊作を期待しながら 作業をしている 

田原さんは とても 生き生き楽しそうでした

 

お礼に 柿をご馳走になりました

スタッフにも お土産を頂いて帰りました

食堂のテーブルにおいて置きます

 

これからの

花きゃべつ物語が楽しくなるような

そんな「予感」がしました

 

これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます

                          花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

神鍋ブルーベリー畑              猪がアチコチ掘っています

先日 生産者の方から

メールを頂きました

新商品開発のメールです

 

ガンピーに出品して頂いている

生産者の皆様の 商品開発意欲は

本当にすごい!!

 

「お客様に喜んで頂きたい」意欲の旺盛さには

ただ ただ 敬服いたします

 

この写真 なんだかわかりますか?

そう

青唐辛子なんです

種とヘタをとって 細かく切り刻みます

 さーーーて

なんでしょう?

 

この続きは デビューの時まで

お楽しみに!!

 

「誰かに 喜んでもらいたい」の努力は

「美味しかったよ」の言葉で

達成感が味わえる

 

素敵な スローライフを楽しむ

心豊かに生きていける

 

いいですね!!

 

これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます

                     花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

最近 気になる農家さんシリーズ

デビュー後 赤丸急上昇中

 

鳥取 北栄町の ネオファームグループ

「鬼のとまと」の村岡さん 齋尾さんのご紹介です

 

この「鬼のとまと」

食べて頂いた方は 口を揃えて

「酸味がなくて 甘くて美味しい」

「皮が薄くて 口に残らないのがいい」

「子供が好きで よく食べます」

などの好評価を頂いております

 

わかば農法で育てている為

①農薬は使用していません

②化学肥料分も 全く使いません

③堆厩肥(動物性家畜堆肥)も使用していません

④珊瑚でカルシュウムを補います

 

そして

こだわりのトマトの品種を選定しています

仕立て方も 独自の技術で

25~30段取り?を計画しております

 

何より

このネオ(新しい)の精神に魅かれます

全く 技術を隠すことなくオープンに

レクチャーして頂けます

情報交換における 心の広さ

人間味溢れる 好青年農業士です

 

こんな人に 大切に育てられているから

トマトも答えてくれてくれているのですね

 

この二人の「想い」が「味」になっているから

お客様に「人気」があるんだなと感じます

霜が降りるまでに まだの方は 是非食べてみてください

絶対に満足して頂けます

これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます

                     花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

村岡さんと齋尾さん                   鬼が「種」を植えています

ガンピー穀物倉庫は

こんなところから

お客様に 提案しています

 

パートナー 実践者

大本さんの POPから

 

トレニアにEM活性液を

プランターで使うと 葉っぱが生き生き

元気に育つ!!

玄関先の 

お花が「しょぼしょぼ」より

元気な方が いいですよね

 

もう一つは

ご存知 三代目 神鍋白炭工房の田沼さんの

こだわりの ビネガー

と言っても

食酢ではなく 木酢液です

PHを適正にもどし 植物を活性させます

 

元気のいい 植物は葉っぱを元気に!!

美味しくなるし 綺麗な花を咲かせます

 

植物は何も言わないけど

見ているだけで 話ができる人がいるんですね

思いやりを持っている人だと 思います

 

大本ちゃん

これからも バンバン 実践者が語ってください

 

このPOPいいですね♪

 

これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます

                           花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

寒くなって お鍋にすき焼き

きのこの季節が到来

 

というわけで

八鹿町の武村きのこ園さん

お父さん・お姉さん・政広さんの家族で営んでおられます

 

きのこと言っても

味しめじ・生しいたけ・ひらたけしめじ・エリンギの

ラインナップは売場でも

迫力物です

 

特に特に

おすすめは「味しめじ」です

「この きのこ ええ だしがでるんやわ」と

お客様からの声で 大人気です

 

特に お父さんを立てながら

働く息子さんの政広さんは

口数は少ないが

本当に よく働く

「父は 息子を立て 息子は 父を立て」

本当に いい 親子なんです

 

富有柿も美濃柿も

抜群に いい!!

違いは 明らかです

 

昆虫マットも作ってます

 

お米も「どんとこい」の蛇紋岩米

 

武村きのこ園さんで

但馬の「晩秋の味覚」を楽しんでみてください

 

これからも こだわりをもって「食」を考えるスーパーであり続けます

花きゃべつ物語開発課プランナー稲垣

 

ホント 働き者です 武村さん親子