乳製品デザート屋さん

毎週金曜日に結クッキングの石窯で焼いている

「カンピーオリジナル石窯焼プリン」

昨日はいつもより2時間くらい早く取り掛かることが出来たので

急遽思い立って・・・

「2回焼いてみよう!」

無謀な挑戦です( ̄Д ̄;;

生地作りはそんなに問題ないのですが

窯の火加減・・・・・・

難しい(;´д`)トホホ…

時々、野勢プランナーと大谷プランナーを巻き込んで

薪をくべたり、火が収まるのを待ったり

窯のふたを閉めたり、開けたりを調節しながら

窯の火と終始にらめっこしながら2回を2時間半掛かって

総数30個焼きましたヾ(=^▽^=)ノ

見た目も良い焼き色が付いてなかなか・・・

いや上出来でした♪♪♪

バッタバタでしたが自信つきました!!

冷蔵庫で一晩寝かせて、味見をすると、いつもの美味しさで

「こりゃいい!!」

胸を張って売場に並べました。

きちんと全部が皆さんに可愛がってもらえるか

正直不安ですが、今日の帰りにはもう半分近く売れてました(●⌒∇⌒●) わーい

嬉しい限りです☆

お客様に「もうあのプリンないの?」と言ってもらえるくらいの

認知度をつけることが今の私の目標です。

だから、途中で投げ出さず、頑張って窯の火に立ち向かいたいと思います。

応援してくださいね!

 

良いお天気が続きますが、夕立がすっごいですね( ̄Д ̄;;

つい先日はヒョウが降ってたそうです。

 

最近おさぼり気味だった新商品のサンプリング

ぼちぼちやっていってます。

田沼さんにお手伝いしていただきながら

二人で「ああでもない、こうでもない・・・」を繰り返し

今回は2つの商品を入荷しました。

  ①・・辰巳総本店さんの「長崎かすてら」

  ②・・札幌めるへんさんの「窯焼きドーナツ」

①はカステラの底に残ってるザラメが他のものよりも

大きくしっかりしてるからお口の中が「ゴリゴリ」します。

でもカステラ自体がさほど甘くないのでザラメの甘さが引き立ちます。

「ゴリゴリ」がハンパないのでお気をつけてお食べくださいね。

カステラ生地は卵が濃く、コクがあるので飽きの来ない美味しさです。

パッケージも目を引く鮮やかなオレンジ☆

どうです?気になりませんか?!

②は今話題の油で揚げてないヘルシーなドーナツ

油で揚げてないからか、ドーナツを食べているというより

カステラのような、マドレーヌのような、柔らかいパンのような・・・

変わった食感でした。

でもドーナツの独特のもさもさ感がなく、甘さもGOOD!!でした。

 

と、今は2品とも2号レジ前に並んでいます。

手にとって下さるとすっごく嬉しいです♪

今日から6月です。

気分も新たに頑張りますヾ(=^▽^=)ノ

しかし・・・色々課題があって上手くこなせるか不安もいっぱいです。

もう6月です!

まだまだ朝、晩は寒いですが

暑いx2夏はもうすぐそこです・・・。

(その前に梅雨がやってきますが・・・)

今日は仕事が昼まででした。

夕飯に豚肉のしょうが焼きにしようと

ルンルンでお肉を買って帰って

いざタレ作りをしようと材料を冷蔵庫に見に行くと・・・

画像をご覧ください

薄暗いですが窯の中に入った可愛い可愛いプリン達です。

ホントに愛おしい我が子供たちです。

 

もう梅雨?!ってくらい雨が降り続きます・・・。

ブログも皆、雨ネタ・・・。

来週はお天気が続くと社長と谷口部長がおっしゃってました。

プランナーに任命されてからと言うもの

なんだか色んな業務に追われて(かなり見苦しい言い訳(゚д゚))

新商品の開発が出来てない・・・。

随分前にも紹介しました

ラグノオささきさんの「PPROショコラ」(¥350)

暖かくなる前にもう一度お客様に食べていただこうと

今日、入荷して参りました!!

高純度のチョコレートに小麦粉、卵を練りこみ、

かまど焼き風に焼き上げたとろけるチョコレートケーキ。

とろけるおいしさですよ☆

好きなお客様は一度に10個くらい買い溜めするくらい

大人気商品です。

夏は店内の気温も上がり、チョコレート関係の販売が難しくなります。

暑いと甘ったるいものも食べにくくなりますしね(;´д`)トホホ…

次回入荷は涼しくなってからになりますので

人気のあるこの「PPROショコラ」

なくなる前に食べてみてほしいです♪

緑のラメラメが目印です。

今は2号レジ前にドド~ンと幅を利かせて並ばせております。

すぐ目に付くと思います。

手に取って下さるとかなり嬉しいです(*^-^*)

ラグノオささきさんはハズレのない美味しさです。

間違いない!!(古)

 

画像をま~た忘れてしまいました。

また後日・・・・。

今日から色々ありまして石窯焼きプリンを

完全に一人で焼くことになりました。

そうです!いきなり1~10まで一人きり!!

戸惑いました・・・。

しかし、きちんとレシピ(手順)として清書してたから

それをしつこいくらいチェックしながら順序よくでもゆっくりと

コツコツと黙々と作りました。

生地は問題なく完成♪♪♪

さぁ~いざ窯に入れようと窯を覗くと火が全然残ってない!?

大谷プランナーに急遽火を熾(おこ)してもらったのですが

いったん窯が冷え切ってしまってるのに加え熾してもらった

火が小さくてなかなかプリンが固まらず苦労しました(;´д`)トホホ…

とりあえずプリンは出来たのですが、焼きプリンではなくて

蒸しプリンみたいな感じになってしまいました(TmT)ウゥゥ・・・

今回はこれが精一杯・・・。

これからは作業に入る前に窯の火を人頼みにせず

自分の目で見て確かめようと反省し、次へのステップアップに

繋げました・・・。

 

今回は絶対窯の中の画像をアップするぞ~~

っと思ってたのにこんな感じで一人(時々大谷プランナーも巻き込んで)

テンヤワンヤでやってました。

次回は完璧☆をお伝え出来るように頑張ります(*^-^*)