但馬・豊岡のスーパーマーケット
今日も文化祭の練習がありました
夕食後、外に出てみると聞きなれた音が・・・
冬到来の音です!
人工雪を準備し始めたんですね!
今朝、出勤しようとしたら車のフロントガラスが真っ白!
そう、霜が降りてました
屋根も白くなっていましたよ
我が家が山の麓だから?
今日はなんと、気球に乗って来ました!!神鍋観光協会主催の気球体験です今年初めての試みだそうです!友人の旦那様が中心となって企画されていて夏頃から聞いていたので楽しみにしていました
昨日・今日と2日間の日程でしたが、昨日はあいにくの天気で駄目・・・今日も怪しいなぁ~と思っていた所友人から電話で「今からすぐ来て~」コール急いで駆けつけるとテスト中!目の前で気球が膨らんでいくのはなかなか面白かったですよ
それからすぐに飛べたかというと風が出てきたり、小雨が降ったりで一時間程待ちましたようやく晴れ間も見えて再開!20m程浮かんで空の散歩(?)を体験しました実は高所恐怖症なんです・・・けど、滅多にできない体験なので恐怖心を捨てて来ましたよ子供たちも大喜びで良い一日を過ごせました
今日のオススメコミックはさとう ふみやさん&天樹征丸さんコンビの「金田一少年の事件簿」です久々の新作は上下巻同時発売で問題編・謎解き編に分かれていますあっと驚く結末・・・あなたは犯人がわかるかな?
いよいよ思い切ってエアコンの
買い換えをすることにしました!
ついでにポットや掃除機等も買い換え・・・
結婚当初から使っていたので、
十〇年前の話です・・・
いや~、CMで見てはいましたが
色んな機能が付いてます!
まぁ、フィルターお掃除機能は外せませんね!!
迷いに迷って、交渉を重ねて
買物終了まで約4時間・・・
疲れました~
次回はきっと高性能のオーブンを買うぞ!!
今日のオススメコミックは槇村 さとるさん「Real Clothes 」です
只今ドラマ放送中の話題作!
働く女性に読んで欲しい一冊です
お風呂上りに自室に戻る前に
夜空を眺めるのが最近の日課です
今日は月明かりで畑の様子が見えるほど・・・
うっすら霧も出てきました
なんだか吸い込まれそうな感じでした
携帯で撮ってみようとしましたが、
上手く撮れず断念・・・
江原から15分程、山に向かって走るだけで
違った夜空が楽しめますよ
「月」で何かオススメコミックを・・・と考えて思いついたのが
日渡 早紀さんの「ぼくの地球を守って」です
植物と親しくする少し変わった女子高生・ありすは
隣に住む生意気な小学生・輪にからかわれ
学校では親しい友達ができずにいた
そんなある日、クラスメートが不思議な体験をしている事を知り
次第に彼等と共通の夢を見る・・・
この作品は「月」が重要なキーワードになっています
作品内で「前世」の仲間を探すのですが
連載当時社会現象を巻き起こすほどの影響力でした
連載終了から15年経つ作品ですが
今読み返しても面白いです
現在は次世代編が連載中です
少し肌寒くなってきて、熱いお茶が美味しい季節・・・
と、なるとお茶請けがいりますよね!
野勢さんのパスタ記事を読んでいると
自分の中のパスタ熱が再熱しそうです。
一人暮らししてた頃はよくパスタ茹でてました。
最近はあまり作る機会ないんですけどねー。
そんなわけで過去に作ったパスタの写真を某所から
サルベージしてまいりました。
アサリを使ったシンプルなパスタ
ボンゴレ・ビアンコです。
作り方はちょー簡単ですよー
材料(1人分)
アサリ…適当(10粒から20粒くらい)
スパゲティ…80gくらい
白ワイン…適当
オリーブオイル…適当
にんにく…1片
たかのつめ…1つ
イタリアンパセリ…適当(だいたい2枝から3枝くらい?)
下準備としてアサリは前もって砂出ししておきます。
まず、湯が沸いたら塩をいれてパスタを茹でます。
(アサリの塩分が出るので塩は普通に茹でるより少なめに)
次にフライパンでガーリックオイルを作ります。
(にんにく・たかのつめを焦がさないように弱火でじっくりと)
フライパンにアサリをダバァ、白ワインもダバァ、蓋をして強火に。
貝が全部開いたら蓋をとって火を弱めて白ワインを煮詰めます。
イタリアンパセリをみじん切りにして2/3くらいの量を投入
オリーブオイルもチョロっといれてしっとりさせます。
水分足りなかったら茹で汁で調整してしっとりさせます。
茹であがったパスタをフライパンに投入して
ソースをパスタに吸わせるように強火で和えます。
このときパサパサにならないように茹で汁をがっつり
いれてしっとりさせます。(お玉1杯くらい?)
茹で汁をいれることでソースが乳化してパスタとよく絡んで美味しく仕上がります。
最後に皿に盛って残りのイタリアンパセリを散らせば完成!
ね?簡単でしょ?
アサリが旬の春から初夏にかけてが一番美味しいです!(季節外れでスミマセン)
ちなみに貝が開いたあとにトマトソース(ポモドーロ)を加えて作ると
ボンゴレ・ロッソになります。バジルのペースト(ジェノベーゼ)を加えると
ボンゴレ・ベルデ、イカスミならボンゴレ・ネロになります。
みなさんもお試しあれー
マイケルジャクソンが突然亡くなってからずいぶんとたちました。
正直、自分の中では『よくわからない人』っという印象です。
あまりにゴシップ・ネタが多すぎた事も要因ではありますし、
そのどれもが本当かどうか今ではわからないし・・・・・
ただし、それを差し引いても彼が音楽界に残した功績はあまりにもデカすぎる訳で。
音楽界のプロモーションビデオ革命や名曲『We Are The World』の奇跡など・・
その裏で1回のライブで町が1日に使う電力と同じだけの電力を使うコインサートが
”環境破壊”と批判されたり・・・・
そんな事を言いつつ物心ついた頃に初めて父親に聞かせてもらった洋楽は
マイケルだったし家を探せば2枚組みのベスト『ザ・ゴールデンベスト』が出てきたり
もします。
結局は『嫌よ嫌よも好きのうち』なのか・・・(笑)
そんな訳で今日、世界同時公開の『THIS IS IT』のCMを見ましたが・・・
どんだけかっこええねん!!!!
と、いった映像でした。
すげぇ、マイケルやっぱかっこいいぜ!
本屋の仕事でよくある事・・・
「紙で手を切る」です
昨日レジでやってしまい、ようやく痛みもおさまった今日
昨夜はケーキのデコレーション!息子は生クリームの泡立て娘はフルーツを切ったり飾り付け担当です