ガンピー穀物倉庫

明日は保育園の遠足です。

遠足といっても、行き先が神鍋山なので、散歩コースの

延長のようなものです。

 

でも、お弁当をもって行くので、いつものお散歩とは気分は違うでしょうね・・・

 

遠足といえば重要なのがお弁当です。

お弁当のおかず何にしよう~と悩みますね。

そして次に重要なのが、フルーツデザートです!

 

9、10月が行事が多く、お弁当を持っていく機会がたくさんあり、

デザートも旬のものを・・・と思い、いろいろ考えます。

ぶどう、梨、りんご・・・で今回はみかんを選びました。

 

和歌山・森山農園さんの「早生みかん」です。

森山農園さんもとてもこだわりをもってみかんを作られています。

早生なので少し粒も小さくて酸味も強いですが、

みかん好きの息子にとっては、

そのぐらいの酸味も全然平気でした。

晩ご飯の後、1個2個・・・と食べるので、

明日の遠足に持っていくのが無くなるんじゃないかとハラハラ・・・

 

そして、みかんにはとっても良いところがたくさんあります!

  ①風邪の予防

  ②整腸作用

  ③脳卒中の予防

  ④抗癌作用

 

特に①の風邪の予防は、今インフルエンザが流行ってきているので、

みかんを食べて免疫力をアップしたいですね!

 

これからみかんの美味しい季節になってきます。

美味しいみかんがお店に並ぶのが楽しみですね・・・

 

今日はお休みでした!

午前中は良いお天気でお布団がやっと

干せました!!

今夜は気持ちよく太陽の香りの中で

眠れそうです☆

 

今夜は前から気になってた「コスモ食品 銀のクリームシチュー」

を使ってシチューを作りました。

うちは定番のジャガイモ、人参、玉ねぎ、お肉のシチューとは

違って、白菜、ベーコン、キノコ(しめじ、まいたけ、エリンギ)コーン

玉ねぎ、今日はチンゲン菜も入れて野菜たっぷりシチューにします。

(これに大根の薄切りを入れたらなお美味しい♪)

たくさん野菜が食べられて、とっても好評です!!

いつもは某社のコーンクリームシチューを使うので

正直不安でした・・・。

出来上がりの香りが違いました。

ルーもシャバシャバでした・・・。

これ、大丈夫かなぁ~。

恐々食べてみると・・・

美味しいではありませんか!!

にんにくが入っているからあんな香りがしたのかなぁ?!

シャバシャバなのはきっと添加物が入ってないから・・・。

自然の美味しさを大切に、
原料と製法にこだわり、少量ずつ丹念に
焼き上げたまろやかなクリームシチューです。

との事・・・

納得です。

カレールーも美味しいですが

これもなかなかGOOD~!!でした。

昨日はコメント入れて少し休んでたら・・・

気が付いたら朝でした!!

ビックリです。

こんな事ってあるんですねぇ~

いくら寝ても眠いです・・・。

 

10月に入りやっとx2、河本製菓さんの手作り和菓子を

入れていただけるようになりました!!

待ってました!!

1個1個手作りで、手でこねて作られてるので

どうしても夏の間は作れないってことで

涼しくなるのを待ってました。

お客様からもたくさんご要望があったのですが

上記のような理由でお断りしてました。

河本さんは、その季節季節にあったお菓子を色鮮やかに

作られます。

今の季節なら椿、柿、菊などなど

春には桜、紫陽花・・・

目を引くきれいな色の和菓子は

お客様にも好評です!!

お茶会の茶菓子にとご注文を受けたり、

会議のお茶うけにとお電話いただいたりします。

お味も餡の和菓子のわりにはしつこい甘さもなく

お茶うけにピッタリです。

これから来年の夏まで毎月第2・4火曜日に

入荷をお願いしてますのでぜひ売場で目から楽しんで

食べたい!!と思って下さったらご購入ください。

 

POPは私の丸文字では和菓子とのイメージとかけ離れるので

社長が書いてくださいました。

 

3日ほど前に奥歯の差し歯が取れてしまい

今日お昼からお休みだったので 歯医者さんへ行ってきました

予約なしに行ったので診察が終わるまで2時間半かかちゃいました

昨日はとてもいい天気でした。

お布団を干して・・・・そんな太陽をあびたお布団とても気持ちよかったでーす。

肌にはよくないんだけどね ?・・・・・

みなさんのご家庭ではもう新米を食べられていますか?

ウチはまだ古米を食べているのですが、

そんな古米のお米でも、とってもおいしくご飯を炊くには・・・

 

ウチでは毎日ご飯を炊く時、 「白炭」 を炊飯器に入れて炊きます。

 

炭を入れると、どうしておいしいご飯が炊けるのか?ちょっと調べてみました。

白炭を入れると、炊飯器内の平均温度が大気圧で上がるため、

その分デンプン分子の運動が盛んになり、水分子が入りやすくなります。

 

さらに、白炭から放出された遠赤外線が米や

水に吸収され、熱エネルギーに変わり、米の内部まで熱を伝えます。

白炭をいれた場合、ご飯に含まれる水の量が約17%も増えます。

この差は、ご飯が冷えた後にも、その効果がハッキリと現れ、

炭を入れていないとパサつきますが、

入れた方はムッチリとして、冷ご飯も美味しく食べられます。

 

こんな理由で白炭を炊飯器に入れて炊くと、

ミネラル豊富なふっくらとしたお米になるのです。

 

保温時の臭いや黄ばみも防いでくれます。

白炭がカルキ臭の元となる塩素や不純物を吸着し、

さらに、炭のミネラル分が溶け出すために、ご飯がおいしくなります。

 

毎日食べるご飯を美味しく、ミネラルたっぷりのものにしてみませんか?

 

おつかれさまです

レジ講習終わりました(^^)v

 

レジ・・・・魚切るより難しいかも????

今日は夕方のタイムサービスの品は

  

竹野産  鯵のお刺身(増量パック)

 

値段は据え置きで、中身(切れ数)が増量!!

本日 こだわりの味協同組合入荷しました。

一番 田中のおすすめ

 国産にこだわった餃子

 原材料が、すべて国産使用してます。

きのうはお休みを頂いており

ドライブしてました(^・^)p

 

僕は運転が大好きなので長距離走っても