おすすめ商品

今日のおすすめは、

塩干魚担当の高木プランナーイチオシの、

山陰名産「但馬わかめ」です。

 体調不良のため帰宅後のパソコン作業から離れておりました。

最近長島プランナーのブログで美味しそうなお菓子が

次から次と紹介されていますよね

 

「食べてみたいなぁ~」と思っていたところ

 今日は定番棚にある地元のお菓子売り場を少し変更してみました。

豊岡市気比の角谷製菓さんが作られるカニの身をふんだんに使用したカニせんべい「かなめ」と朝来市

山東町の佳長さんが作っておられるエビの身たっぷりのえびせんべいを比較購買していただけるように

陳列してみました。

 角谷製菓さんがカニを使ったせんべいを作りたいと佳長の村田社長に相談され、佳長の製造ラインを

借りて試作を重ねられたり、パッケージデザインを手がけるデザイナーの方も同じだそうで、何かと共通点のあるこちらの2社ですが、作り手の想いとしてはやはりお客様に喜んで食べていただける、自信を持ってお勧めできる商品作りを心掛けておられます。

 こだわり商品の売り場を作ってみました。

最近韓国料理のレシピなど見ていると

 

必ずと言っていいほどこの『ダシダ』が載ってるいます

 

ダシダとは、韓国のごく一般的な調味料です。

 

牛 ダシダ(1kg)

 

素材は、10時間以上じ~~っくり煮込んだ牛骨のエキスに

にんじん、玉ねぎ、胡椒などの野菜と薬味を配合。

素材のおいしさが溶けこんだ韓国伝統の牛肉スープの味が凝縮されています。

 先日お伝えしていたように本日午後から売り場に新たな但馬ブランドの商品を導入しました。

今日、夕方のレジで選ぶ商品が私とよく合うお客様が

大徳醤油のめんつゆを持っていらっしゃいました。

 

「これ美味しいですか?」とお聞きすると、

「これは美味しいわ~!一本持っているといいわよ~」っとおっしゃいました。

 

売り場は花きゃべつ村です。

そうめんつゆと、そばつゆがあります。

さっそくめんつゆを買って帰りました。

 

冷しうどんのたれにしました。

確かに!美味しいですよ~!

すっきりとした味です。いやな甘さもなく自然な味です。

 

大徳醤油さんは地元のメーカーさんです。

ガンピーとのご縁の時は私が担当していたので、応援したいメーカーさんです。

「おからパウダー」ご存知でしょうか?

 

今、人気の商品です。

おからが綺麗なパウダー状になっています。

どうして使うのかって?

 

パッケージに料理方法が載っていますのでまず、それを見て作ってみてくださいね。

私は今日ポテトサラダとクッキーを焼いてみました。

 

ポテトサラダはじゃがいもを湯がいて潰した後に、

おからパウダーと豆乳を入れて混ぜ合わせます。

その中にきゅうりとハムを入れマヨネーズと少しのお醤油を入れて仕上げます。

 

まあ!とっても美味しい!

 

新じゃがのまろやかさと甘さが出て、とっても優しいお味です。

今日は息子の学Pで、神鍋溶岩流めぐりに行ってきました。

神鍋山から噴出した溶岩は、稲葉川に沿って約15km流れ、

下流の円山川まで達しています。

そして、今日はその溶岩が流れたコースをガイドさんに案内していただき

歩いてきました。

 

道のりは結構大変でしたが、お天気も良く、

自然を満喫した一日でした。

地元に住んでいながらなかなか行く機会も無かったので、

とても良かったです。

 

そして今日のおすすめは、

但馬寿さんと神鍋白炭工房のコラボ商品の

「神鍋高原溶岩流せんべい」です。