おすすめ商品

穀物倉庫店頭のぶどう「巨峰」が、いい色に

色付きました

 

味は? ほどよい酸味があって、爽やかさを感じる

美味しいぶどうです

 

今年は初挑戦で、ぶどうジャムを作ってみました

 

何が大変かというと、一粒一粒皮をむくこと、

タネをだすこと!

そういえば、ぶどうジャムってあまり見かけないですよね

 

今回は砂糖とレモン汁を使って、仕上がりは少し甘かったかな?

 

次はもう少し巨峰の味が主張できるように!

皮も何とか食べられるように工夫して、種は仕方がないけど

旬をまるごと食べられない

昨日、花きゃべつ村村民の

出石の田中始さんから、初なりの「在来種 日高八代オクラ」を頂きました。

この、八代オクラは

なんと、十角オクラなんです。

 

大きくなっても皮が薄くて、柔らかく

粘りがたっぷりで「美味しいんです」

 

但馬中の在来種(固定種)を保存するために

尽力をされている、十戸の北村わさびさん

八代オクラを継承して頂いている、八代の吉岡亮さん

栽培をして頂いている、花きゃべつ村村民の皆さん

 

生態系を守り、「種は農民のもの」という

原点を守る

農家の「気概」を誇示する大切な「志」です。

 

今、私達芸能プロダクションチームの3人は、

冷奴用のお豆腐をそれぞれおすすめしています。

今日は店内のBGMもハワイアンが流れていて、

一日南国気分を味わっていました。

Teams田村さんの美味しいトマト

野勢

7月最後の日曜日は、花きゃべつ村村民の

”但馬を食べよう”野菜市イベントです。

 

自慢の野菜達がところ狭しと並びます。

夏といえば、西瓜ですね。スィートコーンですね。

 

食べてください。

”すみや&楽農や”のジオバーガー

結クッキングの窓側に植えてあるゴーヤが大きくなりました

稲垣村長さんと、谷口リーダーが毎朝水やりをして

くれているお蔭です

そのうち、ゴーヤも収穫できて但馬弁に・・・・・・はいるかな?

 

今日はお昼から、稲垣村長さんとトマトピューレ作り

 

トマトの湯むきから始まって、たねの部分をとり

粗く切ってお鍋でコトコト

 

保存用のビンを煮沸、熱いままのピューレを入れて

瓶詰め、ビンを逆さまにして、蓋を閉めなおして

出来上がり

 

手作りって手間がいるよね

その商品の価値って私達みえてるのかな?

&

ロンドン五輪がまもなくですね!開幕まであと6日!

いぁ~~楽しみです。

神鍋ブルーベリー農園・・・このブログ内でも良く登場しますよね!

 

そのブルーベリーをぼちぼち収穫しているようで、社長にお願いして

朝ぼりしてもらい、そのブルーベリーを使ってスイーツを作ろう!!

と思い立ち。私では持て余すので、ガンピーでも人気のお菓子職人

『おかしの家キノシタ』さんに依頼してオリジナルブルーベリースイーツを作って頂きました!

 

生のブルーベリーを使ったケーキはブルーベリーの酸味がちゃんと残ってて

とても贅沢な味わいでした。

 

来年にはた~んまり収穫出来ると聞いてるので一部は生のまま

一部はドライフルーツのして酸味を和らげた物もつくって頂きたいなぁ~と

勝手に思っています。

こんにちわ!エヴァの西垣です!