最新情報

ガンピー日帰りバス旅行5日目が無事終わりました

朝6時にガンピーを出発して 8時42分

平城宮跡会場に到着

そこでは 平城京に都がおかれた時代の歴史を

10月10日から日帰りバス旅行ご招待が

始まっています

明日14日はバス二台で ガンピーから

小西洋子と大谷和子[ガンピーの女優??] が

秋といえば、芋・栗・紅葉などをイメージします。

そんな秋のイメージにぴったりなのが、

青木光悦堂さんの巾着のおかき色々です。

 

今日は但馬ドームで豊岡市の

スポーツフェスティバルが行われました。

その一環として夏に行われたキックベースボールの

豊岡市の大会もありました。

やっと実現できた!!

 

私は結クッキングでピザを焼いています

最初 <真のナポリピッツァ 技術教本>を見ながら

勉強しました

昨夜から花粉が飛んでいるらしく

かなりつらいです

眠くならない薬を飲んでいたのですが

まったく鼻が止まらず強い薬に切り替えました

こんにちは!エヴァの西垣です!

 

相変わらず城崎秋祭りの準備で寝不足です。

(一応言っておきますがお酒は一滴も飲んでおりせん。本宮までは準備に専念する為です)

 

気がつけばもうあと4日で秋祭り突入です。

各方面へあいさつ回りもほとんどが完了しましたので今何をしているのかというと・・・

当日の運行の確認をしています。

 

車両警備や交通誘導、警察との打ち合わせ・・・いろいろある中でももっとも気を使うのが

「実際の台の動き」です。

 

だんじりは町中を走り回りますが例えば橋に侵入して「芸」をするとき

何時何分にどの角度で入るか?大だんじりと子だんじり(子供のだんじり)が同じタイミングで入るのかそうじゃないのか?

10数箇所で芸を行いますがその全てで運行の仕方が違います。

「この橋ではこの時間になると他のだんじりがこっちから来るからうまくかわして・・・」

などなど、先輩方の意見を確認しながら自分たちで考えていきます。

 

明日は実際に町に出てシュミレーションの最終確認をします。

 

 

毎年思うんですが・・・・

この運行打ち合わせの時のみんなのイキイキとした顔・・・・

「あーでもないし、こーでもなし・・・」とか言ってる顔は

普段は絶対に見せないほんまに真剣そのものです。

この雰囲気を味わえるのももお祭りの醍醐味のひとつです。

今日は村の秋祭り初日でした

午前中の土砂降りで

中止かな~と心配していましたが

開始時刻には霧雨程度までに・・・

いよいよ秋祭りです。

私の地区では、中学生・小学生のたった4人で子供神輿をかつぎます。

その後、子供からお年寄りまで全員集まって、

秋祭りがあちらこちらの各地ではじまりますね!

私が住んでる地域では 16日と17日に

行われます 今年は当番にあたっていて

今準備をすすめています

今日はプロのシェフ 上村さんに来ていただき

料理教室を開催しました

テーマを <食文化にふれる>を御願いしたら

去年の冬に2度程入荷しまして、とっても人気のあった

バームクーヘン・・・見波亭さんの「のこぎり山バームクーヘン」

今期も入荷しました♪♪♪