お客様係り

昨日からのどの調子が良くなかったのですが、

今朝から声が~!

かすれて出ません!

今日はイヴイヴ・・・

お客様から声をかけていただいた喫茶店でイヴイヴをしました。

メンバーは会社の7名でした。

 

今日のブログはみんな冬至のお話からでしたね。

私は以前ゆず風呂をした時(朝尾さんみたいに)チクチクしたので、ゆず風呂は止めました。

そのかわり、私のお気に入り「馬路村のゆず茶」を飲みましたよ(^。^)

 

昨日はすご~く寒い一日でしたよね。

売り場も寒く、レジの上から暖房なんだけど冷風が一日中吹いていて、のどが痛くなってしまいました。

そんな時は紅茶のうがいです。

さっそくうがいをして良くなったのですが、今日の風で又のどが痛み出し・・・

 

午後からマスクをしていると、お客様が心配してくださるので

やっぱり接客ではマスクだめだよね。

今日のレジは全員がマスクをしていたので、「何かあった?」と聞かれる方もあり・・・

 

○○保育園の園長先生が「小西さんこれ」といってプルーンのゼリーを差し入れしていただき感激!

お陰で元気になりましたよ。

 

さあ、明日はイヴイヴです。

お楽しみ会を予定しています(^。^)

みなさん、クリスマスはガーンと楽しみましょう!

 

 

 

 

 

幸のとりのおにぎり」食べました?

 

豊岡市桜町の水口さんと根岸さんの手作りおにぎりです。

根岸さんが作られたコウノトリ米を水口さんがおにぎりにされています。

 

セコガニが細かくいっぱいに入っているんですよ。

今しか味わえない味です。

ちょっと大き目のおにぎりで二個入りです。

これがまたとってもおいしい!

 

今日もニコニコ水口さんが納品にいらっしゃいました。

ちょっとインタビューしました。

 

セコガニの身を出すのが一番大変だそうです。

私もそうだと思ってました・・・

だって、松葉でも大変だと思うのにセコだものね。

足のところは切ってめん棒で押し出すのだそうですよ。

これは、食べにくい人はおすすめとおっしゃってました。

おにぎりにするまでのご苦労が伺えて良かったです。

 

何度もいただきましたが今度いただく時は、感謝の気持ちでいただきます。

セコの次は山菜や山椒の実とか考えていらっしゃるそうですよ。

楽しみですね!

 

ホンマに美味しいから

まあ、いっぺん食べてみんせ~!

 

 

 

 

 

今日は恒例行事「もち花つくり」でした。

沢山のお客様にお手伝いしていただき、見事なもち花が完成しました。

 

大谷さんのブログから続きます(^。^)

今日は子供クリスマス会が楽しく終わりました。

子供達もお父さん、お母さんも楽しくツリーとケーキ作りをしましたよ。

今日は一日寒い一日でしたよね。

休憩室にストーブが登場しました。うれしい!

みんな温まって、年末を頑張りましょう!

 

夜、地区の婦人部行事で「高木園芸さんの寄せ植え教室」がありました。

娘と二人で参加しました。

会場はほとんどが女性で50名くらいの参加者でした。

 

楽しい高木さんのトークで始まり、会場からは笑いが・・・(^。^)

それに何と言っても、自分の好きなお花を選んで寄せ植えが出来るという事が

(従来とは違い)みなさんに喜ばれたようです。

 

それでは、教室で教えていただいたワンポイントアドバイスを。

 1.高さのバランスが大切です。

   鉢の直径1.2倍~1.5倍のものを芯に持ってくるとグー。

 

 2.背の高いものを奥に置きましょう。

 

 3.人のはよく見えます(^。^)

   悲観することなく、センスとかでなく、寄せ植えらしく見せること。

 

 4.管理について

   ついでに水をやることを止めましょう。

   水やりを一律にするのでなく、乾いているものだけに水をやること。

   水のいらないもの迄やり続けると枯れますよ。

   水は必ず根元にやりましょう。

 

今日の寄せ植えは、お正月が終わったら其々の植物として管理すること。

寄せ植えをして終わりでなく、植えてから育つのでそれからを楽しみましょう!

 

植物の異変に気が付いたら早く手を打ちましょう。

高木さんはいつでも電話で応対していただけますよ。

     ※ お問い合わせはガンピー穀物倉庫まで

 

最後にジャンケン大会があり、高木さんに勝った二人にステキな蘭のプレゼント。

その蘭はなんと娘に当り、娘は喜んでいただきました。ラッキー!

本当に楽しい教室でした。高木さんの魅力ですよね。

みなさん、今度機会がありましたら是非!ご参加下さいませ。

 

 

 

 

 

 

楽しみにしていたガンピー穀物倉庫の忘年会。

今年は新入生の二位さんと木下さんが幹事でした。

参加者は20名数名でにぎやかに始まりました。

 

今日は朝から体調が悪かった。

頭が重いし、腰が痛いし、ひざが痛いし・・・老人だね(^。^)

 

その原因のひとつに、